文字
背景
行間
進路指導室から
第2学年 出張講義
7月2日(水)に県内外の複数の大学から講師の先生をお招きして、2学年の出張講義を実施しました。
講師の先生方の専門分野について、大学で学ぶような内容について講義をしていただきました。
自分の興味のある分野についてより関心を高めたり、今まで知らなかった分野や学問に興味を持ったりするなど、今後の進路を真剣に考える生徒達にとってとても貴重な経験になりました。
第3学年 進路講演会
6月4日(水)に駿台予備学校の目黒様を講師にお招きして、3学年の進路講演会を実施しました。昨年度の入試の概況や、近年の傾向を踏まえたアドバイス等、生徒が今後に生かせるような貴重なお話をしていただきました。
令和6年度合格体験報告会
3月21日(金)7時間目に合格体験報告会を実施しました。志望大学への合格を勝ち取った卒業生5名を講師に迎え、進路決定までの経緯や各教科の具体的な学習方法等について、在校生に話をしていただきました。
令和5年度合格体験報告会
3月21日(木)の7時間目に、今年度卒業した4名の学生を招いて、合格体験報告会を開催しました。東北・信州・立教・新潟大学に進学する先輩を招き、各類型での勉強方法や受験に対する心構え、進学先を選んだ理由や今後の勉強へのアドバイスなどを話してもらいました。1・2年生も真剣に先輩たちからの意見を受け止め、ポイントをメモしている様子が見られ、進路実現に向けて考えるいい機会になったようです。
JAXA・筑波大学キャンパスツアー
7月28日(金)、生徒・教員38名で筑波大学キャンパスツアーを実施しました。
午前中は、JAXA筑波宇宙センターへ行き、日本で最大規模の宇宙航空開発施設の一部をガイド付きで見学し、宇宙探査の最前線の研究を目の当たりにしてきました。
その後筑波大学へ移動し、昼食をとりながら、本校卒業生で筑波大学に在籍している2名の先輩との座談会を行いました。昼食後は、筑波大学から大学の概要説明があり、生徒たちは2班に分かれて「計算科学研究センター」または「プラズマ研究センター」にて、模擬授業を受講し、施設見学を行いました。それぞれの研究がどのような手法で行われているのか、どんな学問分野が関連して研究が行われるのか、教科横断的なSTEAM教育の視点の大切さを生徒たちは感じていたようで、それぞれ見てきた研究をレポートにまとめていました。始業式には代表者が全校生徒の前で発表も行います。
大学への訪問は4年ぶりの実施となり、参加した生徒たちは、メモを取りながら熱心に耳を傾け、充実した1日を送ることができたようです。是非、今後のIEA研究活動、その先の進路選択にも生かしてもらいたいと思います。
卒業生の方で各種証明書等を必要とされる場合は
証明書等の交付申請
のページをご確認ください。
栃木県警本部より、本校の同窓生に対する特殊詐欺の事案が発生しているとの連絡がありました。同窓生の皆様におかれましては、ご家族・関係者とも連絡を取り、特殊詐欺の電話には十分にご注意いただきますようお願いいたします。また、学校といたしましても個人情報の取り扱いには十分に注意しているところですが、同窓会名簿等の個人情報の取り扱いには十分にご注意いただきますよう、併せてお願いいたします。
教育相談の窓口一覧(PDF形式、令和7年5月栃木県教育委員会)です。