カテゴリ:報告事項

BTW高校歓迎昼食会

 6月4日(日)本校のパートナーシップ校であるアメリカのオクラホマ州のBTW高校から、留学生12名、引率の教員2名の方が来校されました。これから2週間滞在し、本校生と一緒に学校生活を送ります。到着にあたり、歓迎昼食会が催されました。今年度は、PTA国際部の保護者のご協力で、焼きそば、サラダ、ピザ、フルーチェなどの手料理が振る舞われ、大変温かい雰囲気でお迎えすることができました。



第1回役員会

 5月31日、第1回PTA役員会が行われました。全体会に続いて、学年部会が行われ、各学年の部長、副部長が選出され、行事の確認がなされました。その後、常置部会に分かれ、部長、副部長の選出、行事の計画立案がなされました。それぞれの話し合いの結果が全体会にて報告された後、茶話会が和やかに行われました。最初の挨拶で久保井会長が「和」を大切にした活動にしましょうと述べられましたが、その言葉通り、大変和やかな雰囲気で第1回運営委員会は終了しました。

PTA健康部事業(ヨガ講習会)


7月12日(火)PTA健康部事業として「ヨガ講習会」が行われました。NPO法人国際ヨガ協会のトレーナーをなさっている横田三智子先生をお招きし、本校東体育館にて、90分間の講習会が行われました。気持ちのよい汗を流した参加者は、「骨盤のゆがみが矯正できたようで、すっきりした」「呼吸が大切だということがよくわかった」「思いの外硬くなっていた自分の身体がほぐれた」などと口々に語っていました。今回学んだことを今後の健康増進に役立てていただければ幸いです。


文化部講習会


7月6日()14:00~ 本校会議室において文化部主催講習会が行われました。講師に高根沢町カンキチ工房の大金久美子先生をお迎えし、コケダマづくりを教えていただきました。

気に入った多肉植物を選び、思い思いの糸を選んでコケダマを完成していきました。先生からその後の管理の仕方をうかがってそれぞれの作品を見せ合いながら和やかなひとときを過ごしました。 

PTA県外研修

 6月24日(金)、県外研修に行って参りました。学校を7時20分に出発し、慶応大学へ。待機してくれていた卒業生の案内で、三田キャンパスを見学しました。大変落ち着いた雰囲気のキャンパスでした。見学の最後には、卒業生に具体的な質問をすることができ、大変参考になりました。昼食は築地に移動し、すしざんまい築地奥の院にておいしいお寿司を堪能しました。午後は築地の場外市場でショッピングを楽しみ帰路につきました。参加した会員同士の親睦も深まり、大変有意義な研修になりました。