文字
背景
行間
学びの活動
2020年2月の記事一覧
国土地理院と土木研究所を見学(環境土木科2年)
令和2年2月26日(水)、環境土木科2年生は、現場見学会として、茨城県つくば市の国土地理院と国立土木研究所を訪問しました。国土地理院では本校卒業生の職員の方にもお会いすることができました。また、土木研究所(国立研究開発法人)では、道路舗装走行実験やダムの実験などを見学しました。

国土地理院で説明を聞く 土木研究所でダム実験を見学
環境土木2年生
国土地理院で説明を聞く 土木研究所でダム実験を見学
環境土木2年生
「科学技術と産業」でコースに分かれて授業(環境建設システム系1年)
令和2年2月26日(水)、5時間目の「科学技術と産業」の授業で、環境建設システム系1年生が来年度希望する科に分かれて、それぞれ外部講師による授業を受けました。環境設備科では、日本工業大学工学部の三坂育正先生が「暑熱環境に適応した街づくり」と題した講話を、そして、環境土木科では、足利大学工学部創生工学科土木分野の松村仁夫先生が「コンクリートとは」と題した講話をそれぞれしていただきました。

三坂育正先生の講義を受講する
環境設備コース希望生徒39名

松村仁夫先生のコンクリート実験を
見守る環境土木コース希望生徒40名
三坂育正先生の講義を受講する
環境設備コース希望生徒39名
松村仁夫先生のコンクリート実験を
見守る環境土木コース希望生徒40名