文字
背景
行間
インターアクトの活動記録
南風倶楽部日誌
足尾植樹活動
4月25日(土)、足尾植樹活動にインターアクトメンバー19名がロータリーと共に参加しました。今年度も天候に恵まれ、充実した植樹活動ができました。
交換学生交流プログラム
提唱クラブである宇都宮南ロータリークラブと準備を進めてきた交換学生の学校訪問が7月10日、予定通り実施されました。
USAの学生Lauraさんとkathleenさん、台湾の学生Eric君とMaggieさんを迎え、本校1年生と音楽、書道、英語の授業を体験。生徒会とイン ターアクト主催のランチタイムは、お互いの友情をはぐくむ絶好の機会 となり、新世代交流とっておきの出し物「バンド演奏会」は、一丸とな って盛り上がりました。また、茶華道部及び剣道部との交流は、国際理解と親善を推進するための本プログラムには欠かせないものでした。
USAの学生Lauraさんとkathleenさん、台湾の学生Eric君とMaggieさんを迎え、本校1年生と音楽、書道、英語の授業を体験。生徒会とイン ターアクト主催のランチタイムは、お互いの友情をはぐくむ絶好の機会 となり、新世代交流とっておきの出し物「バンド演奏会」は、一丸とな って盛り上がりました。また、茶華道部及び剣道部との交流は、国際理解と親善を推進するための本プログラムには欠かせないものでした。
2014スペシャルオリンピックス日本・栃木ボランティア参加
6月22日に、知的発達障害のある人たちが日頃のトレーニングの成果を発表する「2014スペシャルオリンピックス日本・栃木 第5回地区大会」が、宇都宮市で開催されました。栃木の他に、宮城、福島、新潟、埼玉、東京、神奈川、茨城の各地域のアスリートや ボランティアなど、総勢七百名を超える参加人数となりました。
本校からは、校長先生をはじめインターアクト、バスケットボール部員あわせて30名が大会の運営スタッフとして携わりました。障害があっても健常者と変わらない競技ができること、力を出しきったアスリー トたちのすばらしい笑顔に感動し心が癒されたこと、新たな出合いや多くの仲間たちと交流の輪を広げることができたこと。「あきらめない! 頑張る姿に金メダル」のスローガンどおり、充実した思い出多い大会になりました。
本校からは、校長先生をはじめインターアクト、バスケットボール部員あわせて30名が大会の運営スタッフとして携わりました。障害があっても健常者と変わらない競技ができること、力を出しきったアスリー トたちのすばらしい笑顔に感動し心が癒されたこと、新たな出合いや多くの仲間たちと交流の輪を広げることができたこと。「あきらめない! 頑張る姿に金メダル」のスローガンどおり、充実した思い出多い大会になりました。
「ふれあい自然教室」
6月4日に、青少年の社会性を育てるために計画を進めてきた初の異年齢交流活動を、地元雀宮東小学校において実現しました。
この日は飼育栽培委員会の児童20余名が参加。約1時間にわたり、 インターアクトクラブの高校生とヒョウタンの苗をプランターに植え付 けました。1か月後に、つるが2階のベランダまで伸びて、見事なグリ ーンカーテンになってくれることを期待しながら作業を終えました。
この日は飼育栽培委員会の児童20余名が参加。約1時間にわたり、 インターアクトクラブの高校生とヒョウタンの苗をプランターに植え付 けました。1か月後に、つるが2階のベランダまで伸びて、見事なグリ ーンカーテンになってくれることを期待しながら作業を終えました。
県総合運動公園クリーンアップ大作戦
宇都宮南ロータリークラブと南風倶楽部の合同社会奉仕プロジェクト である「地域清掃活動」が5月24日、栃木県総合運動公園で行われま した。1時間半ほどの活動でしたが ロータリークラブやNPO法人ス ペシャルオリンピックス日本・栃木の会員の方々とともに、総勢81名 で公園内の落ち葉やごみを大量に回収しました。
お知らせ
宇南高マスコットキャラクター
みなみくん
学校所在地
JR雀宮駅より東へ約3㎞(自転車約10分、徒歩約30分)
JR宇都宮駅より関東バス屋板経由上三川行20分宇都宮南高前下車すぐ
宇南ホームページ訪問者
3
7
0
2
1
9
2