文字
背景
行間
活動報告
弓道部 安土整備
当初はGWを予定していましたが、練習試合や天候の関係で7月の炎天下の中実施することとなりました。先月引退した3年生にもお手伝いいただきました。受験勉強で忙しい中、ご協力いただきありがとうございました!
何はともあれ、とにかく暑い・暑い・暑い・・・。
しかし日頃から暑い中練習をやっているせいか、暑いといいながらしっかりみんな働いてくれました。
以下、2年羽賀君からのコメント
「安土整備を通してみんなで協力することの大切さを改めて実感しました。先輩方が引退したこれからの部活でも部員一同、協力していきたいと思います。」
これからも安土を大切に利用しながら、練習を頑張っていきましょう!!
弓道部 ラスト練習
練習終了後、新部長・副部長が3年生に向けて感謝の気持ちを伝え、思わず涙をこぼす部員もいました。
明日明後日でインターハイ予選が行われ、3年生にとっては最後の大会となります。
ぜひ悔いのないように、頑張りましょう!頑張れ、宇南弓道部!!
弓道部 ラスト練習試合
岩永先生送別会
岩永先生には4年間にわたって正・副顧問として本校弓道部を支えていただきました。
時には優しく、時には部員のためを思って厳しく指導していただきました。ささやかながら部員でメッセージカードと花束を準備し、部長からの挨拶とともにプレゼントしました。岩永先生、大変お世話になりました。これからもお体に気をつけて新天地でご活躍なさってください。我々弓道部からも先生の耳に良い知らせが届けられるよう頑張ります!!
平成29年度栃木県高等学校弓道選手権大会
各校5人立ち1チームのみの出場のため、実質の学校対抗戦です。また、決勝はトーナメント方式で行われました。
本校からは以下のメンバーが出場しました。
男子:吉澤 手塚 仙波 星野ひ 松岡
女子:菅﨑 宇都宮 池本 山中 小林
結果は、女子団体準優勝・男子団体第3位でした!!
今回は部員全員に宇南弓道部としてのチームの意識が高まったことやメンバー内でのコミュニケーションが頻繁にとれていたことが勝因となったと感じています。今回は上位大会につながるものではありませんでしたが、男女アベックでの入賞は大変嬉しかったです。部員全員で勝ち取った勝利、本当におめでとうございます。今後も継続して結果が残せるよう、一層精進していきたいと思います。
初射会
本日は宇南弓道部2018年部活動始動日ということで、毎年恒例の初射会を行いました。まずは、用紙に一人一人の新年の抱負を記入し、お互いに発表し合いました。それぞれの抱負を聞き、意識が高まったようでした。
また、生徒たちで板割と金的を準備しました。はたして時間内に射ることができるのか・・・部員たちが不安と期待に胸を膨らませる中、なんと1射目に中るというミラクルを起こしたがこの人!1年生女子部員の池本さんです!!おめでとうございます!喜んでいるのかと思いきや、「1人目で当ててしまいすみません」と謝罪の言葉(笑)優しい子なんですね・・・。
何はともあれ、今年も良い一年になること間違い無しです。勉強に部活動に、欲張って頑張っていきましょう!!
秋季合宿
弓道部は9/16(土)~9/18(祝・月)の三日間、那須郡の藤樹山荘さんにて秋季合宿を行いました。宇都宮では毎日暑い暑いと大騒ぎの部員たちも、那須では寒い寒いとヒートテックやウィンドブレーカーを着ていました。緑に囲まれながら朝から晩まで弓をひくことに集中できました。2日目には100射会も行うことができました。広くてきれいな弓道場、おいしいご飯、夜のお勉強タイム、副顧問の岩永先生からのおやつの差し入れ!!こんなにも整った環境で弓道漬けの3日間を過ごすことができるのは幸せなことです。保護者の皆様の応援と、何より大変良くしていただいた藤樹山荘さんのおかげです。弓道ができることに感謝を忘れず、これからも精進していきましょう!
扇の的弓道大会
練習試合(対真岡北陵)
午前中は合同練習、午後は試合形式での練習試合を行いました。たくさんコミュニケーションをはかり、お互いの射形を見合うなど、普段宇南高だけではできない練習内容を行うことができました。また、いつもと違う弓道場での練習も大会に向けて良い経験になりました。
3年生引退
みなみくん
JR雀宮駅より東へ約3㎞(自転車約10分、徒歩約30分)
JR宇都宮駅より関東バス屋板経由上三川行20分宇都宮南高前下車すぐ