日誌

矢東祭

矢東高祭

41回矢東高祭 大盛況!!

入場者数1,326人、ご来場ありがとうございました。

 831日(校内発表)・91日(一般公開)の2日にわたり、第41回矢東高祭が開催されました。一般公開では、高校生は各クラス・部活動とも趣向を凝らした展示や催し物が出そろい、例年以上の盛り上がりを見せました。ご来場くださったお客様方からの投票で決定する矢東高祭大賞は、3の4「REAT ASTE YAKISOBA」が受賞しました。3年生による食堂・喫茶は、提供するメニューはもちろん、お店のコンセプトに合わせ、それぞれに趣向を凝らした内装を施し、訪れたお客様の舌も目も楽しませてくれました。

また、今年度入学の附属中学生は、総合的な学習の時間で研究した「矢東高附中のある矢板を発展させよう」について、その成果を発表しました。こちらにもたくさんの方が見に来てくださり、発表した中学生も少々緊張気味ではありましたが、すばらしい発表にご好評を頂きました。

会議室におきましては、PTA主催のバザーと「趣味の作品展」が催されました。多くのお客様で賑わい、バザーでは84,275円の収益を上げることができました。ご利用くださった皆さまにお礼申し上げます。収益金は矢東高祭会計に繰り入れ、来年度の矢東高祭で有効利用いたします。

バザーや趣味の作品展にご協力くださった保護者の皆さま並びにPTA役員の皆さま、モニュメント制作にご尽力いただいたタカムラ工業様をはじめ生徒の発表・展示に物品・食品をご提供くださった業者の皆さま、またご来場くださいましたお客様の皆さまに、感謝申し上げます。

◆1日目(校内発表) 部活動発表では、中学生も全校生の前で初めて演奏しました。

  

箏曲部中学1年生の演奏。日ごろの      吹奏楽部の中・高合同演奏。前列で踊って

練習の成果を披露しました。           いるのが中学生です。

◆2日目(一般公開) 各クラス・部活動による展示・発表が出そろいました。

 

  

モニュメント制作は、材料に強化         今年のテーマ「侍」にちなみ、

ダンボールを提供していただきました。     侍の居城の城門を作りました。

  

 3年生の食堂は、内装にも各クラスの     TV番組をヒントした手作りのゲームで、

こだわりが見られました。             お客様に楽んでいただきました。

  

展示と合わせて、自作の劇を            科学部の展示では、様々な化学

上演するクラスもありました。            の実験を公開していました。

◆附属中学1年生の発表 「矢東高附中のある矢板を発展させよう」

  

未来の理想の矢板市について、         研究成果は、パワーポイントを使って

全部で14の発表をしました。            わかりやすく発表しました。