日誌

教育キャンプ

H28 教育キャンプ

教育キャンプ(高校1年生)

 

平成28年7月25日(月)~27日(水)2泊3日の日程で裏磐梯高原 桧原湖畔「松原キャンプ場」 「大石キャンプ場」で行われました。生徒一人一人が「大自然の中で集団生活を営むことによって、自然を愛し、集団行動のルールを体得し、互いに助け合い、たくましく生きる力を身につける。」という目的の下、充実した活動をすることができました。

【第1日】 7月25日(月) 五色沼ハイキング・キャンプ場へ

この日は好天に恵まれ、美しい沼の色を楽しみながらのハイキングができました。キャンプ場での開校式では、通称「松ちゃん」のご体験をユーモラスにお聞かせいただいた防災講話も大変勉強になりました。また、荷物のバケツリレーや、ボートでの移動、炊事のための薪割り・火起こしなどで、クラスや仲間との絆が深まりました。
 
 

【第2日】 7月26日(火) 「磐梯山噴火記念館」及び「磐梯山3Dワールド」「第2ゴールドハウス目黒」での自由行動・キャンプファイヤー

この日は磐梯山登山の予定でしたが雨天により登山不可となり、上記のような日程となりました。登山ができず残念ではありましたが、噴火記念館で自然の脅威に触れ、3Dワールドでは迫力の映像世界の中で、噴火がもたらした恵みについて学ぶことができました。このまま雨が続いて、できなくなるのではと懸念されたキャンプファイヤーは、雨が上がり決行することができました。火の歌、未成年の主張、ゲームなど大いに盛り上がり、とても良い思い出となりました。

【第3日】7月27日(水) 最終日

最初は慣れなかったかまどでの炊事も、とても上手になりました。しかしもう最終日です。念入りに掃除をし、閉校式でお礼の言葉を述べ、名残惜しい気持ちでキャンプ場を後にしました。