日誌

矢東祭

H29矢東祭

H29矢東祭

 

~第4回矢東祭開催~

 9月1日()と2日()の二日間にわたり、「ピース~ Piece * Peace ~」をテーマに「第4回矢東祭」が開催されました。中高合わせて実施となってから4回目を迎え、附属中1期生が高校3年生となり、全学年に中入生が在籍する初年度の矢東祭となりました。初日は校内のみで行われ、午前中に第1体育館でオープニングセレモニーと部活動発表が行われました。二日目は一般に公開され、クラスや部活動などで催し物が行われました。

 

 <一日目(校内発表)

○オープニングセレモニー

 矢東祭実行委員の生徒が中心となって、学校祭の開幕を告げるオープニングセレモニーが行われました。

 校長先生と実行委員によるショートコントから始まり、校長先生と中高生徒会長、実行委員長の挨拶の後、実行委員が制作したオープニングムービーが上映されました。映像は、校長先生、中高の教頭先生が登場するシーンからスタートし、会場は歓声や拍手に包まれました。その後、有志発表によるショートコントが行われ、会場はさらに盛り上がりました。

 
 
高度な演奏で観衆を唸らせる吹奏楽部、美しい音色を奏でる箏曲部、美しいハーモニーの合唱部、華麗なダンスパフォーマンスのダンス部、大字書パフォーマンスの書道部、占い師とフリーターを演じた演劇部。高校生のみならず中学生も交え、中高一貫教育校である本校ならではのパフォーマンスが見られました。特に今回の発表で引退となる高校3年生は、拍手を受け、達成感もひとしおだったと思います。

 
 
 

<2日目(一般公開)

○各係生徒・PTAの活躍

 矢東祭を開催するにあたり、多くの生徒や保護者の方々に協力していただきました。受付係や駐車場を安全に保つ駐車場係など、矢東祭を円滑に運営するには欠かせない大切な役割を果たしていただきました。

 また、毎年恒例のPTAバザーは、PTA役員の皆様が運営にあたってくださいました。保護者の皆様、バザー商品のご提供等、誠にありがとうございました。


○各クラス・部活動などでの催し

 中学生は、教室棟3階で「総合的な学習の時間」の成果を示すべく、発表会を開きました。1年生は「矢東高附中のある矢板を発展させよう」、2年生は「未来の自分に近づこう」、3年生は「YECレポート発表会」というテーマでした。1年生はグループでの発表、2・3年生は個人での発表を行いました。パソコンを有効に活用して発表する姿は、真剣そのものでした。

 高校生は、各クラスや部活動で趣向を凝らした発表展示・模擬店で来場者を楽しませてくれました。3年生の模擬店では、カレー、学校給食、牛丼、パスタなど様々なメニューが提供され、お昼時は行列ができるほどでした。
 
 
 
 
 

○クロージングセレモニー

 

 濃密ながらも瞬く間に過ぎていった2日間。最後を飾るクロージングセレモニーでは、コント行われ、会場は笑いと歓声につつまれました。最後には、来場者の投票で決まった矢東祭大賞が発表されました。見事、第4回矢東祭大賞に輝いたのは、3年2組の「将軍のkyushoku(きゅうしょく)

」でした。また、「矢東祭クリーンアップ運動」を企画、運営する実行委員会・美化委員会が生徒会特別賞を受賞しました。その他の結果は以下の通りです。受賞したクラスの皆さん、おめでとうございます。また、投票に参加していただいた来場者の皆さん、ご協力、誠にありがとうございました。

矢東祭大賞

3-2「将軍のkyushoku(きゅうしょく)」 

最優秀賞

3-2「将軍のkyushoku(きゅうしょく)」         

2-3「をかしの家」           

優秀賞

3-3「まつ屋」     

3-4「Benvenuto!(ベンヴェヌート)」           

校長先生特別賞

書道部

平和に関する展示

生徒会特別賞

実行委員会・美化委員会

 

 
 


 

 

 

 

H28 矢東祭

~第3回矢東祭開催~

 92()3()の二日間にわたり、「花火」をテーマに「第3回矢東祭」が開催されました。附属中1期生が高校2年生となり、中高合わせて6学年となった一昨年から数えて、3回目を迎えることができました。初日は校内のみで行われ、午前中に第1体育館でオープニングセレモニーと部活動発表が行われました。二日目は一般に公開され、クラスや部活動などで催し物が行われました。

 

 <一日目(校内発表)

オープニングセレモニー

 矢東祭実行委員の生徒が中心となって、学校祭の開幕を告げるオープニングセレモニーが行われました。

 校長、中高生徒会長の挨拶の後、実行委員が制作したオープニングムービーが上映されました。映像はいろいろな部の生徒や教員が一つのボールをつないでいくストーリー仕立てになっていて、最後にはボールを持った校長が実際にステージに登場し、会場は歓声や拍手に包まれました。その後、校長と実行委員によるショートコントが行われ、会場はさらに盛り上がりました。

 
 
 高度な演奏で聴衆を唸らせる吹奏楽部、美しいハーモニーの合唱部、大字書パフォーマンスの書道部、華麗なダンスパフォーマンスの連続で攻めるダンス部、美しい癒しの演奏の箏曲部、ワックスがけの場面で友情について演じた演劇部。それぞれの発表に魅了された初日でした。高校生のみならず中学生も交え、中高一貫教育校である本校ならではのパフォーマンスが見られました。特に今回の発表で引退となる高校3年生は、拍手を受け、達成感もひとしおだったと思います。
 
 

<2日目(一般公開)

○各係生徒・PTAの活躍

 矢東祭を開催するにあたり、多くの生徒や保護者の方々に協力していただきました。受付係や駐車場を安全に保つ駐車場係など、矢東祭を円滑に運営するには欠かせない大切な役割を果たしていただきました。

 また、毎年恒例のPTAバザーは、PTA役員の皆様が運営にあたってくださいました。保護者の皆様、バザー商品のご提供等、誠にありがとうございました。

 


○各クラス・部活動などでの催し

 中学生は、教室棟3階で「総合的な学習の時間」の成果を示すべく、発表会を開きました。1年生は「矢東高附中のある矢板を発展させよう」、2年生は「未来の自分に近づこう」、3年生は「YECレポート発表会」というテーマでした。パソコンを有効に活用して発表する姿は、真剣そのものでした。

 高校生は、各クラスや部活動で趣向を凝らした発表展示・模擬店で来場者を楽しませてくれました。三年生の模擬店では、焼きそば、ラーメンなどの中華、カレー、パスタなど様々なメニューが提供され、お昼時は行列ができるほどでした。

 


 
 

○クロージングセレモニー

 濃密ながらも瞬く間に過ぎていった2日間。最後を飾るクロージングセレモニーでは、コントとバンド演奏が行われ、会場は笑いと歓声につつまれました。最後には、来場者の投票で決まった矢東祭大賞が発表されました。見事、第3回矢東祭大賞に輝いたのは、31組の「Bon voyage-よい航海を!-」でした。その他の結果は以下の通りです。受賞したクラスの皆さん、おめでとうございます。また、投票に参加していただいた来場者の皆さん、ご協力、誠にありがとうございました。

矢東祭大賞

3-1「Bon voyage-よい航海を!」 104票

最優秀賞

3-3「ルートピア」         74票

3-4「Amore!」           66票

優秀賞

2-4「不思議の国の2-4」     58票

2-3「まつ屋」           45票

校長先生特別賞

矢東高附属中1年~3YEC発表

高校生徒会


 
 

 

 

 

 

H28 矢東祭ポスター

第3回矢東祭のポスターが完成しましたので、掲載します。


            第3回矢東祭の御案内

 

本校では中高の6学年が揃い、名実ともに中高一貫教育校としてスター
トしたことを記念し、一昨年度から学校祭の名称を「矢東祭」と改めまし
た。

つきましては下記のとおり、第3回矢東祭を開催いたします。御多忙の
ところ恐縮ですが、生徒たちの研究成果・諸活動を御高覧いただきたく、
御案内申し上げます。


                記

 

1 日 時 平成28年9月3日(土) 9時 ~15時

2 場 所   矢板東高等学校・同附属中学校 「各教室」・「体育館」等

 

御来校の際は、生徒昇降口の「受付」をお通りください。

スリッパと下足袋を御持参ください。

                               以上

        



A2poster2016_A4(第3回矢東祭ポスター).pdf

H27 矢東祭

H27 第2回矢東祭!!!

 

~第2回矢東祭開催~

 828()829()2日間にわたり、「黎明」をテーマに「第2回矢東祭」を開催しました。附属中が3学年体制となり、学校として完成形となった去年の開催に引き続き、2回目の矢東祭となりました。2日目の一般公開では、1607人もの来場者をお迎えすることができ、学校を挙げた壮大なイベントとなりました。それでは、矢東祭2日間の様子をお伝えします。

 

 <1日目(校内発表)

○オープニングセレモニー

 矢東祭実行委員の生徒が中心となって、学校祭の開幕を告げるオープニングセレモニーが行われました。

 実行委員が制作したビデオを上映し、その最後に実行委員がステージ上でクラッカーをならし、ポーズをとって華々しく矢東祭がスタートしました。その後、実行委員と校長先生によるショートコントが行われ、ホームルームの風景を題材にしたコントで会場は歓声につつまれました。
 


 
 


○校内部活動発表

 高度な演奏で聴衆を唸らせる吹奏楽部、美しいハーモニーの合唱部、大字書パフォーマンスの書道部、華麗でリズムカルパフォーマンスの連続で攻めるダンス部、美しい癒しの演奏の箏曲部、恋愛と友情と笑いを取り入れて矢東祭の準備の一場面を演じた演劇部。それぞれの発表に魅了された初日でした。高校生のみならず中学生も交え、中高一貫教育校である本校ならではのパフォーマンスです。今回の発表で引退となる高校3年生は、拍手を受け、達成感もひとしおだったと思います。
 

 




 






<2日目(一般公開)>

○各係生徒・PTAの活躍

 矢東祭を開催するにあたり、多くの生徒や保護者の方々に協力していただきました。受付係や駐車場を安全に保つ駐車場係など、矢東祭を円滑に運営するには欠かせない重要な役割を果たしてくれました。

 また、毎年恒例のPTAバザーは、PTAの役員の皆様が運営にあたってくださいました。加えて、去年に引き続き今年も矢板市のゆるキャラ「ともなりくん」が来場者を「元気ニコニコ」にしていました。保護者の皆様、バザー商品のご提供等、誠にありがとうございました。




○各クラスの催し

 中学生は、教室棟3階で「総合的な学習の時間」の成果を示すべく、発表会を開きました。1年生は「矢東高附中のある矢板を発展させよう」、2年生は「未来の自分に近づこう」、3年生は「将来に生きる研究に取り組もう」というテーマでした。パソコンを有効に活用して発表する姿は、真剣そのものでした。

 高校生は、各クラスが趣向を凝らした発表展示・模擬店で来場者を楽しませていました。

32年生の模擬店では、うどん、そば、パスタ、冷やし中華といった麺類やカレーなど、学校祭ではおなじみのメニューに加え、タピオカ、団子、ディッピンドッツアイス、クッキーなどのスイーツが来場者の舌を楽しませていました。1年生の教室では劇、アトラクション、バルーンハウス、生徒による模擬授業など、来場者を交えた展示が行われました。また、スタンプラリーを開催し、スタンプを集めた人には各クラスから景品が配られました。

 

 

○クロージングセレモニー

 濃密ながらも瞬く間に過ぎていった2日間。最後を飾るクロージングセレモニーでは、実行委員による独唱とコントが行われ、会場は笑いにつつまれました。その後、来場者の投票で決まった矢東祭大賞が発表されました。見事、第2回矢東祭大賞に輝いたのは、34組「☆WANTED☆」でした。カレーの味もさることながら、心のこもったおいしいカレーをスピーディーにサービス。その結果には誰もが納得です。その他の結果は以下の通りです。受賞したクラスの皆さん、おめでとうございます。また、投票に参加していただいた来場者の皆さん、ご協力、誠にありがとうございました。
 

 

矢東祭大賞

3-4 ☆WANTED☆

最優秀賞

3-2 Buono!

1-4 14組の矢東一受けたい授業

優秀賞

3-3 湯湯

2-2 レトロ横丁

1-3 風船の館~あなたをあしたへ導きます~

校長先生特別賞

2回矢東祭実行委員