文字
背景
行間
矢東祭
H27矢東祭ポスター
第2回矢東祭のポスターが完成しましたので、掲載します。
第2回矢東祭の御案内
本校では中高の6学年が揃い、名実ともに中高一貫教育校としてスタートしたことを記念し、昨年度から学校祭の名称を「矢東祭」と改めました。
つきましては下記のとおり、第2回矢東祭を開催いたします。御多忙のところ恐縮ですが、生徒たちの研究成果・諸活動を御高覧いただきたく、御案内申し上げます。
記
1 日 時 平成27年8月29日(土) 9時 ~15時
2 場 所 矢板東高等学校・同附属中学校 「各教室」・「体育館」等
御来校の際は、生徒昇降口の「受付」をお通りください。
できるだけ、スリッパを御持参ください。
以上
H26 第1回矢東祭!!!
六学年そろった記念の年 ~第1回矢東祭開催~
8月29日(金)・30日(土)の2日間にわたり、「FLAG」をテーマに第1回「矢東祭」を開催しました。附属中が3学年体制となり、学校として完成形となったことを記念し学校祭の名称「矢東高祭」から「矢東祭」とを改めました。2日目の一般公開では、1,600人もの来場者をお迎えすることができ、全校を挙げた壮大なイベントとなりました。それでは、矢東祭2日間の様子をお伝えします。
<1日目(校内発表)>
○ オープニング・セレモニー
矢東祭実行委員や生徒会執行部の生徒を中心に、学校祭の開幕を告げるオープニング・セレモニーを行いました。
例年通り、挨拶がすんで最初の出し物はコント。しかーし!はじまって間もなく、ステージ上には見たこともない大柄なガタイのいい女子高生が現れたのです。やや逆光気味に浮かび上がったシルエットをよく見ると先ほど開会のごあいさつをいただいた、まさかの××××先生だったのでした。生徒も職員も一瞬の放心の後、会場全体に激震と歓声とどよめきが駆け抜け、記念すべき第1回目の「矢東祭」の門出を飾るにはこの上ない(?)ユーモラスな波乱の幕開けとなったのでありました。これを超えるオープニング・セレモニーは今後実行不可能かも知れません。
○ 校内部活動発表会
箏曲部の美しい癒しの演奏、大字書パフォーマンスの書道部、「白豚姫」を怪しくも愉快に演じた演劇部、華麗でリズミカルパフォーマンスの連続で攻めるダンス部、美しいハーモニーの合唱部、高度な演奏で聴衆を唸らせる吹奏楽部。それぞれの発表に魅了された初日でした。高校生のみならず、中学生も交え中高一貫教育校である本校ならではのパフォーマンスです。今回の発表で引退となる高校3年生は、拍手を受け、達成感もひとしおだったと思います。
<2日目(一般公開)>
○ モニュメント作成設置とスリッパ対策
生徒会役員や矢東祭実行委員が制作に携わったモニュメントは、昇降口の西壁面に掲げた垂れ幕旗(FLAG)と昇降口前の万国旗を模したインスタレーションです。準備には時間と手間がかかり、ぎりぎりやっと間に合いました。こだわった分、来場者の目に焼きついたことでしょう。なお、毎回不足するスリッパの対策として「トイレ用スリッパ」と「新聞紙スリッパ」を用意してエコを心がけました。○ 各係生徒・PTAの活躍
矢東祭を開催にするにあたり、多くの生徒や保護者の方々に協力していただきました。受付係や駐車場を安全に保つ駐車場係など、矢東祭を円滑に運営するには欠かせない重要な役割を果たしていました。
また、毎年恒例のPTAバザーは、PTAの役員の皆さまが運営にあたってくださいました。加えて、昨年の「とちまるくん」にかわって今年は矢板市のゆるキャラの「ともなりくん」が来場者を「元気ニコニコ」にしていました。保護者の皆さま、バザー商品のご提供誠にありがとうございました。○ 各クラスの催し
中学生は、教室棟3階で「総合的な学習の時間」の成果を示すべく、発表会を開きました。1年生は「矢東高附中のある矢板を発展させよう」、2年生は「未来の自分に近づこう」、3年生は「将来に生きる研究に取り組もう」というテーマでした。パソコンを効果的に使って発表する姿は真剣そのものでした。
高校生は、各クラスが趣向を凝らした発表展示・模擬店で来場者を楽しませていました。
模擬店ではうどん、そば、パスタといった麺類、カレー、ピザなど学校祭ではおなじみのメニューに加え、綿あめ、ディッピンドッツアイスなどスイーツなメニューが来場者の舌を楽しませていました。○ クロージング・セレモニー
濃密ながらも瞬く間に過ぎていった2日間の最後を飾るクロージング・セレモニーでは、来場者の投票で決まった矢東祭大賞が発表されました。見事、第1回矢東祭大賞に輝いた3年3組「Submarine Curry」は、カレーの味もさることながら、海軍並みの規律とスピードでおいしいカレーをサービス。炊き立てご飯もみんなが納得。その他の結果は以下の通りです。受賞したクラスの皆さん、おめでとうございます。また、投票に参加していただいた来場者の皆さん、御協力、誠にありがとうございました。矢東祭大賞 | 3年3組「Submarine Curry」 ヨーソロー海軍風味のカレー屋さん |
生徒会長特別賞 | 村山校長先生 「オープニング・セレモニーでの・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」 |
学年別最優秀賞 | 1年2組「矢東アニメーション学院」 個性豊かな40人の生徒が織りなすアニメ世界の再現 |
1年4組「ピタゴラカワッチ」 NHKピタゴラスイッチならぬピタゴラカワッチの発表会 | |
2年2組「雪国~FROZEN」 ありのー ままのー 雪国~ アイスも販売~ | |
2年3組「ムービックスタバ」 クラスで撮影した映像を見ながらのおいしいコーヒーと紅茶 | |
3年1組「パンde 尚子」 私たちのパンを食べて天に昇ろう | |
校長先生特別賞 | 書道部 大字書パフォーマンスと作品展示 |
ポスターが完成しました。
第1回矢東祭のポスターが完成しましたので、掲載します。
第1回矢東祭の御案内
今年度本校では中高の6学年が揃い、名実ともに中高一貫教育校としてスタートしたことを記念し、学校祭の名称を「矢東祭」と改めました。
つきましては下記のとおり、第1回矢東祭を実施いたします。御多忙のところ恐縮ですが、生徒たちの研究成果・諸活動を御高覧いただきたく、御案内申し上げます。
記
1 日 時 平成26年8月30日(土) 9時 ~15時
2 場 所 矢板東高等学校・同附属中学校 「各教室」・「体育館」等
御来校の際は、生徒昇降口の「受付」をお通りください。
できるだけ、スリッパを御持参ください。
以上
平成25年度 矢東高祭
二度と戻ることのない時を刻め ~第42回矢東高祭~
8月30日(金)・31日(土)の2日間にわたり、「砂時計」をテーマに第42回矢東高祭を開催しました。たくさんの砂の粒が集まって流れゆく時を刻む砂時計の様子に我々の姿を重ね、生徒のみならず、保護者の皆様や教職員の力を結集して本校の新たな歴史を刻んでいきたいという想いが「砂時計」というテーマに掲げられました。2日目の一般公開では、1,700人もの来場者をお迎えすることができ、全校を挙げた壮大なイベントに花を添えていただきました。それでは、矢東高祭2日間の様子をお伝えします。
<1日目(校内発表)>
○ オープニング・セレモニー
矢東高祭実行委員や有志の生徒を中心に、学校祭の開幕を告げるオープニング・セレモニーを行いました。威勢のよいコントは会場の生徒の心を掴み、大きな歓声が上がっていました。テーマに掲げた「砂時計」のように、生徒と教職員が協力して作り上げたオープニング・セレモニーとなりました。
○ 部活動発表会
書道部、筝曲部、演劇部、ダンス部、合唱部、吹奏楽部が日頃の練習の成果を披露していました。高校生のみならず、中学生も交えたパフォーマンスは圧巻の一言でした。また、今回の発表会で引退となった高校3年生は、パフォーマンスを終えた後の拍手を受け、達成感もひとしおだったと思います。
<2日目(一般公開)>
○ モニュメント
生徒会役員や矢東高祭実行委員が制作に携わったモニュメントは、砂時計が刻む時間をイメージしたデザインとなっており、多くの来場者を歓迎していました。砂時計をモチーフに砂絵を各所に施したため、準備には膨大な時間を要しましたが、こだわった分来場者の心を惹きつけていました。なお、モニュメントの土台は昨年度の矢東高祭「侍」で使用したタカムラ工業様の強化段ボールを再利用し、エコを心がけました。
○ 各係生徒・PTAの活躍
矢東高祭を開催にするにあたり、多くの生徒に協力してもらいました。来賓や保護者の方々をお招きする受付係や駐車場を安全に保つ駐車場係など、矢東高祭を円滑に運営するには欠かせない重要な役割を果たしていました。
また、毎年恒例のPTAバザーは、「矢東とちまるSHOP」と称し、PTAの役員の皆さまが運営にあたってくださいました。加えて、栃木県のゆるキャラのとちまるくんが来場者を「元気ニコニコ」にしていました。「矢東とちまるSHOP」へ物品の提供及び「趣味の作品展」へ出展していただき、誠にありがとうございました。
○ 各クラスの催し
中学生は、「総合的な学習の時間」の成果を示すべく、発表会を開きました。パソコンを効果的に使って発表する姿は真剣そのものでした。
高校生は、各クラスが趣向を凝らした発表展示・模擬店で来場者を楽しませていました。発表展示では、パイレーツ・オブ・カリビアンのブラック・パール号を模した船を作ったり、等身大のモグラ叩きゲームの装置を作ったりなど、大がかりな展示が会場を賑わせていました。また、模擬店では焼きそばやカレー、パスタなど学校祭ではおなじみのメニューに加え、ホットドックや冷やし茶漬けなどユニークなメニューが来場者の舌を楽しませていました。
○ クロージング・セレモニー
濃密ながらも瞬く間に過ぎていった2日間の最後を飾るクロージング・セレモニーでは、来場者の投票で決まった矢東高祭大賞が発表されました。見事、矢東高祭大賞に輝いた3年3組「Buono!」は、まるでイタリアにいるかのような雰囲気が漂う飾り付けが、パスタの味をさらに引き出していました。その他の結果は以下の通りです。受賞したクラスの皆さん、おめでとうございます。また、投票に参加していただいた来場者の皆さん、御協力誠にありがとうございました。
矢東高祭大賞 | 3年3組「Buono!」 イタリアの風を味わうことができるパスタ専門店 |
学年別最優秀賞 | 中学校2年1組・2組「未来の自分に近づこう(YEC発表会)」 職場体験学習を経験し、将来の生き方について考え、考えをまとめた発表会 |
1年1組「そして輝く、ウルトラ翔!ヘイッ」 40人の生徒と担任・副担任全員が登場する逆再生動画の上映会 | |
1年4組「ファンタスティックな世界」 成功あり、失敗あり、笑いが巻き起こるピタゴラ装置の発表会 | |
2年3組「ニューアクション 錯視奴 ⅩⅩⅢ」 目の錯覚をテーマに、様々な錯視画像が展示された不思議な空間 | |
2年4組「夏祭り 2013!!」 「和」をテーマにし、暗がりが本物のムードを漂わせる夏祭り | |
3年5組「カレーライス、ナンですよ♪」 キーマカレーをナンと共に味わう本格的なカレーが自慢の海の家 | |
校長先生特別賞 | よしだ48 オープニング・セレモニーで登場し会場のムードを最高潮にしたコント集団 |
○ 希望者による発表会
H25矢東高祭
第42回矢東高祭のポスターができました。
矢東高生徒会です。今年の矢東高祭のポスターができましたので、御報告します。
今年の矢東高祭の一般公開は、8月31日(土)9:00~15:00です。
皆さんの御来場をお待ちしています。
もっとよくポスターを見たい方のために、PDF形式のデータもアップロードしました。ダウンロードもできますので、周囲にPRしていただけると幸いです。