時間外電話対応装置の運用について

時間外電話対応装置の運用についてお知らせします。

 (1) 運用開始日  8月1日(土)

 (2) 自動応答メッセージによる応答時間
  ①平日
   ・16:45~7:45
  ②週休日等(土日、祝日、年末年始休業、
                            学校閉庁日、代休日)
   ・終日
以上のように、運用を開始させて頂きますので、御理解御協力をお願いいたします。

栃木県教育委員会からのお知らせ.pdf

 

ログイン

オンライン状況

オンラインユーザー10人
ログインユーザー0人
登録ユーザー9人

現在までの来訪者数

ただいま1873484
栃木県立足利高等学校
 
住所 〒326-0808
    栃木県足利市本城1丁目1629番地   
電話 0284−41−3573・5735
FAX 0284−43−2470
 

平成30年3月23日(金) 修業式

平成29年度修業式が行われました。

校長先生から、1.卒業生のがんばりについて
       2.凡事徹底と授業の充実
       3.ぜひ、足高生に伝えたいこと
の3つについて講話がありました。
1.今年の卒業生がすばらしい進学状況を残してくれたこと。
  東大、一橋大、東工大等現役で合格者を出したこと。
  地元の群馬大、宇都宮大に多数合格者を出して地域にも貢献できたこと。
  1,2年生や、我々教職員に、やればできるという自信を与えてくれたこと。
2.凡事徹底はスローガンであり、目標ではないこと。
  諸君がどれくらい変容したか、成長したか、たくましくなったか振り返って
  欲しいこと。
3.本校生は高校生として恵まれていることを知って欲しい。
  周りがみんな恵まれているから気付かない。
  大学に進学し、いろんな世界を知り、いろんな経験をしたり、
  違う境遇の人たちと接することにより、
  そういう人たちに思いを寄せることができる人(リーダー)になって欲しい。
という内容でした。
 

H30.3.15(木) 卒業生合格体験発表会

 3月15日(木)の6・7限目に卒業生による合格体験発表会が行われました。
東京大学(文一)、東京工業大学(第6類)、一橋大学(経済)、名古屋大学(工学部)などの難関国立大学や早稲田大学・慶応大学・上智大学などの難関私立大学に合格した卒業生33名による受験報告がありました。
在校生は、受験を乗り切った先輩方の話を真剣に聞きいっていました。


 

3月13日(火) 合格発表

平成30年3月13日 高校入試の合格発表がありました。
合格された受検生のみなさん、おめでとうございます。


 

3月1日(木)卒業式

平成30年3月1日 平成29年度 卒業式 が挙行されました。

198名の生徒が足高から巣立ちました。ご卒業おめでとうございます。


 

H30.2.2 SSH生徒研究発表会

発表会の様子はこちらから SSH通信第63号(H30.2.5).pdf
 

H29.1.23(火) 平成29年度 第1回学校保健委員会 生徒保健委員会

平成30123日(火)足利高校崖響ホールにて、第1回学校保健委員会、生徒保健委員会が開催されました。学校医の青木先生、校長、教頭、学校保健委員会(6名)生徒保健委員会(1.2年生15名)が参加しました。今回のテーマは「ストレスと向き合う」について協議しました。前半は学校医の青木先生からストレスについての講話で、後半は事前にストレスについてのアンケートを集計した内容について各班で協議し、発表後に青木先生からのコメントをしていただきました。以下活動内容をまとめました。

前半:学校医青木先生の講話「ストレスについて」より

・ストレスの受け取り方は人それぞれであるが、いくつかのストレスが重なると注意。

・ストレスのサイン:頑張っている時ほどストレスに気づきにくいもの。(こころのサイン、からだのサイン)

・ストレスの対処:セルフケア(マイタイム、マイペース、マイスペース)、早めの相談が大切。

後半:ストレスと向き合う内容は、「人間関係、個人、勉強(仕事)、趣味」の4つの項目に分けて協議

・どうにもならないストレスの場合で右にも左にも、上にも下にも前にも後にも、斜めにも行きようがないときは、その場で立ち止まる選択も必要であると青木先生から教えていただきました。

 最後に、本委員会を開催するにあたり、学校医の青木先生にご協力していただき、ありがとうございました。


 

1年3組、2年2組、2年5組の学級閉鎖について

本日(1月24日(水))、インフルエンザにより、1年3組、2年2組、2年5組の3学級を5時間目以降学級閉鎖としました。
期間は、1月24日(水)5時間目~1月28日(日)です。
不要不急の外出は控え、規則正しい生活を心掛けるとともに、手洗いやうがいの励行により感染防止に努めてください。
新たにインフルエンザを発症した場合には、学校又は担任の先生に連絡してください。
1月29日(月)は学級閉鎖を解除しますので、通常通り登校してください。
 

H30.1.17(水) Benesse High School Online に本校掲載!

Benesse High School Online「事例検索」(全国の先進的な事例検索)に本校掲載! 
 Benesseのハイスクールオンラインに大学進学における「低学年指導事例」として、本校の第2学年の取り組みが12頁にわたりネット配信され全国に紹介されます。
 本校第2学年は入学時、残念ながら定員割れをし、その影響での学力面の低下が懸念されましたが、第1学年7月模試と1年後の第2学年7月模試を比較すると、
     偏差値60以上の人数が4.2倍に増加。
     偏差値50以上の人数が1.5倍に増加。
という北関東一の伸び率(業者調べによる)を示しました。本校の入学後の学力の上昇は毎年見られることですが、特に現2学年においては著しく、「足高にとって定員割れは関係ない」といって差し支えないレベルに現在あります。この成果が業者の目にとまりネットで本校の取り組みとして紹介されることになりました。
 

H30.1.13-14(土-日) センター試験

 初日、2日目、両日とも好天に恵まれたセンター試験。

会場である足利工業大学に行き、正門前で3年生たちを送り出しました。

緊張している生徒も多かったのですが、「いつも通り」と声をかけられ、少し不安の入り混じった笑顔で正門をくぐっていく姿が印象的でした。

ここからが本当の試合開始です!自分の目標に向かって突き進め!

 



 

H30.1.11(木) センター試験直前指導

 センター試験を受験する3学年の生徒を対象に、1月11日(木)6・7限に直前指導が行われました。3学年主任山本敦史先生からは、センター試験本番を控えた3年生に「気持ちを落ち着けて、体調を万全にして臨もう」と激励の言葉がありました。また、主幹教諭・進路指導主事須永恵二先生からは、センター当日の諸注意の確認があり、生徒達はメモを取るなどして、真剣に話を聞いていました。
 

H30.1.9(火) 3学期始業式

  1月9日(火)に第3学期の始業式を行いました。
 校長講話で、「1日の計は朝にあり、1年の計は元旦にあり」ものごとは最初・準備が大切である。凡事徹底・授業の充実を図る。大きな目標と身近な目標を立てて3学期・1年を乗り切って欲しい。「節ありて竹強し」人も同じである。そして、3年生にセンター試験に関連してのアドバイスがありました。
 生徒指導部長より、「挨拶の仕方をより良くしていこう。」との話がありました。
 短い学期ではありますが、充実した時間にしましょう。

 

H29.12.22(金) 終業式・壮行会

 全国大会に出場する将棋部と関東大会に出場する写真部の壮行会、2学期終業式が行われました。

 壮行会では出場生徒に校長先生と生徒会長の激励の言葉、応援団によるエールが送られました。

 第2学期終業式では、校長先生から「凡事徹底」、「授業の充実」について講話がありました。そして、いよいよ年明けにはセンター試験を控える3年生に激励の言葉を送られました。

 

H29.12.15(金) 早期合格内定保護者会

H29・12・15(金)放課後16:30~17:10 「早期合格内定保護者会」 
  推薦・AO入試での早期合格内定者33名を対象に、保護者同伴のもと、「早期合格内定保護者会」が開催されました。全体挨拶として、橋本校長、山本3学年主任から、推薦合格者の今後の活躍を期待する励ましの言葉と気を引き締めてこれからも頑張るよう激励の挨拶がありました。また、諸注意として、日向野生徒指導部長、須永主幹・進路指導部長による説明があり、早期内定者としての心構えを中心に講話が有りました。
 これからが受験本番。推薦内定者、一般試験受験者、足高全員一丸となって、まずはセンター試験で自分のベストが発揮できるよう頑張ろうではないか。
             意思あるところに道は開ける! 
         地道な努力こそ最大の近道と知れ!
 

H29.12.14(木) センター試験説明会(受験上の注意)

H29・12・14(木)6限目 「センター試験説明会(受験上の注意)」 
 今年度のセンター試験は、今までのセンター試験の中で1番早い日時に行われるセンター試験で、3学期始業式から5日目の1月13日(土)・14日(日)に行われます。
 本校では「センター試験説明会」は3回開催されます。9月に開催される「出願上の注意」、そして、12月に開催される「受験上の注意」、そしてセンター直前に開催される「直前指導」。今回は「受験上の注意」ということで、進路指導部長の須永主幹から、センター試験受験に際しての詳しい説明がありました。生徒たちは、冬休みからセンターにかけて、病気にならないよう、健康に十分に気をつけ、受験勉強に励んでください。また、冬休みに会場の下見も必ず行ってください。
 

SSH 課題研究校内中間発表会を開催しました

12月13日(水)6限・7限に、国際数理コース2年6組の生徒が視聴覚室にてSS探究Ⅰ(課題研究)の中間発表会を行いました。7つのグループが1学期から取り組んできた課題研究をまとめ、パワーポイントを用いて成果を発表しました。このうち上位4グループが2月2日(金)のSSH生徒研究発表会で壇上発表を行います。

 

H29.12.14(木) 1学年奉仕活動について

 

 12月14日(木)6~7時間目に、第1学年奉仕活動を実施しました。 「美化活動を通し、公共心の涵養を図る」ことを目的として、2グループにわかれ、学校の昇降口・校庭と、足利市総合運動公園周辺のゴミ拾いをしました。冬晴れの冷たい風の吹く日でしたが、クラスごと美化委員を先頭に、清掃活動を展開しました。

 総合運動公園周辺は、多くの人が使う施設にも関わらず、それほどゴミが落ちていないのは、利用している方たちのマナーが良いからだと思います。今回の気付きを日頃の生活に生かし、今後も積極的に環境美化に取り組んでいきたいと思います。


 

全国版進学雑誌「模試データ活用ブック」本校掲載!

 「クラス担任先生用模試データ活用ブック」9月号に、進学指導における本校の取り組みが4頁にわたり掲載され全国に紹介されました。高校教員用の冊子なので細かい内容は省きますが、進路実現に向けた模試データ等の取扱いについての本校の取り組みです。
 これからも本校生徒全員が、自分の第一志望突破に向けて不断の努力を続け、最大限の成果を自分の手でつかむことができるよう、教員側もさらに一丸となって援助努力をしていきたいと考えています。生徒の皆さんも本校石碑に刻まれた「虚空象嵌」の詩のように、あれやこれや小さな夢、大きな夢を抱きながら、希望の実現に向けて頑張りましょう。
 

H29.12.1(金) 租税教室

 3年生の進路内定者を対象に租税教室を行いました。講師は足高昭和53年卒の公認会計士である谷津 範之先生でした。

 これから自分で支払うことになる税金は、どのくらい納税して、どんなことに使われるのか?税金の意味は?税金の動きは政治にあることも学び、複雑であることを学びました。税金は取られるものと思ってしまうが、みんなに与えられているもの、人々の生活を平等にするためにあることを学びました。生徒の感想には、「本日の講話を聞き、税金の見方が変わった。」「とても興味を持った。」等がありました。


 

H29.11.16(木) 大学出前講義

 11月16日(木)第6・7限 各大学の先生方をお招きして、2学年を対象に大学出前講義が開催されました。大学の先生方の最先端の研究内容や、実際に大学で行われている講義に触れ、大学進学の意義や学部学科についての進路研究を行う契機とすることを目的としています。本校生徒の志望が多い大学から先生方をお招きすることができました。
 生徒は大学のレベルの高い講義を生で体験し、志望大学への勉学への意欲がさらに高まりました。

・宇都宮大学(農学部)山根健治先生「あなたの知らない農学・バイオ研究の最前線」
・群馬大学(医学部)久田剛史先生「呼吸器疾患の克服に向けて〜足高生から群馬大学呼吸器内科医へ、私の歩み〜」
・群馬大学(理工学部)弓仲康史先生「LSIの秘密 PC・携帯電話・ゲーム機の頭脳」
・埼玉大学(理学部)坂田一郎先生「ホルモンによる摂食調節機構」
・高崎経済大学(地域政策学部)坪井明彦先生「地域活性化とマーケティング」
・筑波大学(人文社会学系)矢澤真人先生「新しい時代の国語辞典をつくろう」
・電気通信大学(Ⅲ類)中村信行先生「固体、液体、気体、、、その次は? ~熱い!プラズマの世界~」
・東北大学(工学部)戸田雅也先生「身の回りにある小さな機械を知ろう」
・新潟大学(法学部)土屋武先生「インターネットの使い方-法の観点から考える」
※大学名は五十音順



 

H29.11.12(日) 首都圏同窓会

 千代田区一ツ橋の如水会館において第22回足利高校首都圏同窓会が行われました。当日は足利高校OBだけでなく、足利女子高校OGである「あしとう会」の方にもご参加いただき、楽しい時間を過ごすことができました。

 また「100年前の女の子」の著者である船曳由美様による講演会も行われました。足利と館林の間の高松村に生まれた船曳様のお母様の人生を、当時の行事や人々を生き生きと織り混ぜながら語られました。母への思いや自然豊かで美しい故郷足利への思いが共感を呼び、皆胸を熱くして聞き入りました。



 

H29.11.7(火) マラソン大会

70回目となる足高マラソン大会が行われました。

当日は快晴の陽気に恵まれ、まさにマラソン大会日和の天候となりました。

毎年恒例の、足高マラソンで配布される参加賞のタオルですが、今年は橋本校長が選んだ凡事徹底(当たり前の事が当たり前にできる)という激励の言葉が入っています。開会式では、校長より挨拶の中で、この言葉を選んだ意義についてお話しがありました。続いて、選手宣誓、準備体操の後、10時10分に全学年が一斉にスタートし、青空の下清々しく生徒達は9kmの道のりを無事完走しました。

また、本大会の運営には、PTAの方々に様々な面でご協力いただきました。この場を借りて御礼申し上げます。




 

H2911.2(木) 高校生食育講座

 栃木県安足健康福祉センター主催の食育教室を1年生が受講しました。

 生徒達は、朝食の必要性や主食・主菜・副菜をバランスよく食べることの大切さを学びました。

 今後は弁当購入時や外食でのメニュー選びで知識を活用してほしいです。
 

H29.10.26(木) 職業進路講演会

10月26日(木)第6/7限、実社会・各業界の第一線でご活躍されている方をお招きし、「第1学年職業進路講演会」が開催された。職業についての話を聞き、専門職に携わる方々の「職業観」、「勤労観」、「人生観」を垣間見ることによって、将来、自分が関わる職業に思いを馳せ、自己の人生の在り方について考える事を目的としています。
 足利ロータリークラブのご協力を得、今年度は、各業界でご活躍されている以下の方々9名をお招きし貴重なご講話を頂きました。
 (1) 公認会計士      谷津公認会計士事務所          谷津 範之  先生
 (2) 弁護士        奥澤弁護士事務所所属弁護士       長壁 孝広  先生
 (3) 銀行家             足利銀行                      松村 貢  先生
 (4) 医師              足利赤十字病院                江田 祐亮    先生
 (5) 実業家             菊地歯車(株)代表取締役社長   
            エアロ・エッジ(株)代表取締役会長   菊地 義典    先生
 (6) 音楽家             ピアニスト               細田 秀一    先生
 (7) 観光サービス業    (株)JTB                  北上 和博    先生
 (8) 司法書士       照本夏子司法書士事務所         照本 夏子 先生
 (9) 教授         足利工業大学              和田 正三 先生



 

H29.10.26(木) 2学年奉仕活動について

10月26日(木)6~7時間目に、第2学年奉仕活動を行いました。

「美化活動を通し、公共心の涵養を図る」ことを目的として、JR足利駅から学校までの区間、並びに足利市総合運動公園周辺のゴミ拾いをしました。秋晴れの空の下、クラスごと美化委員を先頭に、清掃活動を展開し、多くのごみが集まりました。

普段何気なく通っている通学路も、意識して歩いてみるとゴミが落ちていることに気付くことができました。今回の気付きを日頃の生活に生かし、今後も積極的に環境美化に取り組んでもらいたいと思います。


 

H29.10.22(日) 台風への対応

超大型で非常に強い台風21号の接近に伴い、強風・大雨が予想されるため、10月23日(月)は休校とします。 

登校・部活動は禁止とします。
 

H29.10.20(金) 修学旅行最終日

昨夜の雨が少し残る中、修学旅行は最終日を迎えました。

2泊した旅館を後にし、バスで移動すること1時間半。京都一のアトラクションと言われる「保津川下り」の会場に到着しました。

船に乗り込み、いざスタート。

序盤の緩やかな流れに生徒たちは少し物足りなさを感じているようでしたが、後半の急流にはこの修学旅行中で最も大きな歓声を上げていました。

 

保津川下りを終えて嵐山を散策したのち、足利への帰路につきました。

午後6時半ごろ、無事に足利に到着すると、疲れが見える中にも充実した生徒の姿が見られました。

 

無事修学旅行を終えることができました。ご協力いただきました関係の皆さまに、この場をお借りして御礼申し上げます。ありがとうございました。
 

H29.10.19(木) 修学旅行3日目

今日は班別研修でした。

班に分かれ、それぞれが事前に調べた施設等に見学に行きました。

金閣寺や銀閣寺、清水寺など、歴史ある京都市内各地の名所をまわり、歴史と伝統文化に触れました。

楽しい修学旅行は早くも明日が最終日となりました。

明日は保津川下り、嵐山散策の後、足利への帰路につきます。


 

H29.10.18(水) 修学旅行2日目

素晴らしい日の出とともに起床し、海を眺めるグランドプリンスホテル広島に別れを告げ、広島を後にしました。

新幹線で新大阪駅に移動し、グループごとにバスに乗り込んで2日目のグループ研修がスタートしました。

コースは、①ユニバーサル・スタジオ・ジャパン、②大阪城・海遊館、③大阪水上バス・通天閣、④よしもと西梅田劇場に分かれ、足利とは違う大阪の街、文化に触れ、普段では体験できない研修を満喫しました。

研修後はバスで本日の宿舎、京都の松井本館に移動しました。

旅館到着後、より良い修学旅行にするために班長達が一日の活動を振り返り、その結果を班長会議で共有しました。

松井本館は、グランドプリンスホテル広島とは打って変わり、格式高い日本旅館で、部屋での食事など、様々な体験をしました。

明日は京都市内で班別研修を実施します。


 

H29.10.17(火) 修学旅行1日目

早朝530分に足利市運動公園を出発し、2年生最大の行事である修学旅行がスタートしました。

小山駅までバスで移動し、出発式を行い、新幹線で東京駅を経由して広島駅に1240分頃に到着しました。

本日は平和学習ということで、バスに乗り原爆ドーム・平和公園に移動し、碑めぐりガイドや資料館見学、平和講話を通して、戦争という歴史に触れました。

最後に戦争で犠牲になられた先人達に哀悼の思いを込めて、献花・黙祷をしてきました。

原爆被害の実態に触れることを通し、現在の平和な日常のありがたさを噛み締めるとともに、今後も戦争などあってはならないと再確認することができました。

その後、本日の宿舎であるグランドプリンスホテル広島に到着し、1日目は終了しました。

修学旅行委員が司会や献花などの大役を立派に務めました。また、生徒会長の大塚くんが、平和講話後に足高生らしい立派な生徒代表謝辞を述べてくれました。

明日は朝から大阪へ移動し、コース別研修です。




 

H29.10.8(日) 学校からのお知らせ

Jアラート等によるミサイル情報があった場合の対応について」を掲載しました。

詳細はリンクをご確認ください。
Jアラート等によるミサイル情報があった場合の対応について.pdf
 

H29.10.8(日) 第2学年保護者会のお知らせ


 「保護者の皆さんへ」のページに、11月2日()に実施される第2学年保護者会の案内を掲載致しました。

 生徒を通じて配布したものですが、ご確認ください。よろしくお願いします。

 

 

H29.10.5(木) 3学年奉仕作業について

10月5日(木)の6,7時間目に3学年の奉仕作業が実施されました。クラスごとに運動公園内と足利学校周辺や市役所周辺で落ち葉やゴミを拾いました。その後、学校に戻ってゴミの分別をすると、かなりの分量が集まりました。移動距離も結構ありましたが、町並みを身近に感じて、環境を維持する大切さを再認識した一日でした。

  

 

H29.9.21 性に関する講話

 
 平成29921日(木)本校にて、1年生を対象に性に関する講話を実施しました。

演題「男子高校生の必修知識」内容:生命の尊重、性感染症、妊娠、出産などについて。

講師の先生は性に関する内容を分かりやすい説明で、生徒達に今やるべきこと(勉強)や将来のライフプランなどについて、教えてくださいました。

 

H29.9.20(水) 第1学年保護者会のお知らせ


 「保護者の皆さんへ」のページに、1012()に実施される第1学年保護者会の案内を掲載致しました。

 生徒を通じて配布したものですが、ご確認してください。よろしくお願いします。

 

 

H29.9.16 台風18号接近による対応

台風18号接近のため9月17日(日)3学年進研マーク模試は延期します。
外出を避け安全に過ごしてください。
部活動に関しては、主催者や顧問の指示に従ってください。
 

H29.9.11(月)足利高校PTAが平成29年度優良団体として表彰されることが決定

この表彰は、本県教育の振興に顕著な功績をあげられた個人、学校及び団体を栃木県教育委員会が表彰するもので、本校PTAの日頃の活動が評価され、受賞することが決定しました。

表彰式は、平成29年10月17日(火)13時30分から、栃木県公館大会議室で行われます。

 

H29.9.2(土) 第23回足高祭(一般公開)

 心配された天気も回復し、生徒たちの熱気とともに晴れ間が見え始めた午前9時に第23回足高祭一般公開が始まりました。今回の来場者も約3000人と前回同様に大変盛り上がりました。多くのお客様に本校の生徒たちの出し物を楽しんで頂くことができたことをうれしく思います。生徒、教員とも準備のしがいがある非常ににぎやかな学校祭になりました。ご来場頂いた皆様や温かく見守っていただいた近隣の皆様に厚く御礼を申し上げます。また、ぜひ2年後の第24回足高祭にも足を運んでいただけるとことを切に願っております。

    
 

H29.9.1(金) 第23回足高祭(校内公開)

 足高祭開祭式が行われました。学校祭のテーマ、ポスター・うちわデザインの表彰、校長先生、学校祭実行委員、生徒会長からの挨拶があり、いよいよ足高祭の幕開けです!

 そして今回はなんと、本校OBのケーナ奏者Renさんが足高祭の開催を祝し、本校生徒達を激励するために約1時間に渡ってコンサートを開いて下さいました。優しくも力強い音色に魅了されました。Renさん、どうもありがとうございました。また機会がありましたら、ぜひ足高にいらしてください。




 

足高祭 最新情報! Water Boys 情報もあるよ!


参加団体毎の各出し物の詳細はこちらから
足高祭 各団体の出し物.pdf

○足高祭 WATER BOYS のご案内

学校祭の一般入場は午前9時になっています。
・公演は3回 10:00  12:00  14:00
1回40分程度の演技時間です。
・各回(全て)の整理券はプール入り口にて9時から配布します。(おひとり様2枚まで)
・整理券が無くても観覧場所に余裕があれば入場できます。
(安全管理上の理由によります。ご理解いただければと思います)

・プール前にてグッズ販売もあります。



 

1日体験学習を開催しました

平成29年8月22日(火) 1日体験学習を開催いたしました。
県内外の多くの中学生や保護者の方のご参加をいただきありがとうございました。
学校選択の参考にしていただければ幸いです。
①学校説明
②懇談や〇×クイズ
③部活動説明  等実施しました。


(全体での学校説明の様子)

学校説明にご協力いただいた本校PTA役員・保護者の皆様や卒業生(OB)の方に
感謝申し上げます。
ありがとうございました。
 

平成29年度 足高祭の開催について

  本校では下記の通り、足高祭(学校祭)を開催いたしますので、ご案内申し上げます。

 

1.日時  平成29年 92() 9:00~15:00

2.場所  栃木県立足利高等学校

3.テーマ 男児徹底~青春協奏曲~

4.内容  各クラスによる出し物、水泳部によるウォーターボーイズ

      書道同好会による書道パフォーマンス、音楽部による演奏

      その他

 

 生徒たちの熱意をぜひ感じて、この夏の良い思い出としませんか?

 ※ご来場の際は、スリッパをご用意いただくようにお願いいたします。

  また、駐車場にも数に限りがございますので、なるべく公共交通機関や

 自転車をご利用くださいますよう、お願いいたします。



 また、足高祭クリアファイルも1枚100円にて販売致します。数量限定です。
 デザインは以下の2種類です。
 
 

H29.7.27-29 第3学年夏期学習合宿

 727日から29日までの23日、栃木県青年会館で第3学年の学習合宿を行いました。互いに勉強する姿を刺激に、各自が110時間以上の自主学習に取り組み、自己の限界に挑戦していました。また、引率の先生方に積極的に質問に行き、理解を深めていました。

 

 

H29.7.26 東北大学オープンキャンパスツアー

  7月26日足利運動公園、雨がぱらつく曇天の中、5:30分1人の遅刻者もなく宮城県仙台市青葉区東北大学に出発。仙台の天気は快晴、からっとした高原の清々しさの中、予定通り10:00~14:20まで、各自オープンキャンパスに参加した。東北大学は川内キャンパス、青葉山キャンパス、星陵キャンパスと3つのキャンパスに分かれ、各キャンパスの移動は地下鉄、またはシャトルバスとなり、全生徒が散らばるので、帰りの集合が心配であったが、全員時間内に集合でき、予定通り出発できた。
 帰りのバスの中で「この大学に来たいと思う人」とのガイドさんの質問に、殆どの生徒が手を挙げていたので各自自分の進路に対しての為になる研修ができたようだ。この研修を通して、大学とはどのようなところなのか、どのような研究をしているのか、生徒が学び、明日からの勉学の糧にしてくれるよう今後を期待する。
 

H29.7.22 第10回オープン理科教室

7月22日(土)生涯学習センターにて、第10回オープン理科教室が開催されました。
市内の小学生(4・5・6年生)約90名が参加しました。
スライム作りや科学工作など、9種類のプログラムに小学生の皆さんが積極的に参加しました。また本校生のTA(ティーチングアシスタント)も、人に教えることの大切さを学習することができました。
 

H29.7.20 壮行会・ALT離任式・終業式

水泳部関東大会出場の壮行会、ベク・ミョンジュン先生の離任式、1学期終業式が行われました。

7月20日(木)1学期の終業式が行われました。
校長先生から、「凡事徹底」、「授業の充実」についての講話があり、
3年の夏は受験の天王山であることから、3年生に激励のエールが送られました。

終業式に先立ち、
水泳部が関東大会に(13年連続)出場することへの壮行会が行われ、
生徒会長から激励の言葉や応援団によるエールが送られました。

また、本校ALTのベク・ミョンジュン先生が4年間の勤務を終え、
離任されることになり、表彰状の授与と離任式が行われました。
本当に、お世話になりました。
先生の今後の活躍をご祈念いたします。
 

H29.7.4 自衛隊・防衛大・防衛医大説明会

 7月4日放課後本校にて、自衛隊栃木地方協力本部 足利地域事務所 所長 1等空尉小野慎一 様を講師にお招きし「自衛隊・防衛大・防衛医大の説明会」を行いました。自衛隊組織の説明から防衛大学、防衛医大の説明まで、一般会社や大学との違いを比較しながら細かく丁寧な説明をしていただきました。本校からは興味関心のある5名の生徒が参加し多くの質問もし、「今後の進路決定にとても役立ちました」と感想を述べていました。


 

H29.6.29(木) PTA生活指導部 交通指導


期末試験の午後を利用し、生徒の下校時刻に合わせて交通指導を行いました。この交通指導は、北門・本城郵便局・旧次郎ラーメン交差点付近の3箇所に分かれ、生徒の下校状況の確認と指導を目的としたものです。指導終了後の意見交換の場で「足高生は良く挨拶をしてくれる」というお褒めの言葉も頂けましたが、「一時停止をしない」「左右確認が甘い」という反省が共通して挙がりました。生徒指導部の交通指導係と協力し、交通安全指導を推進して参りたいと思います。参加された理事の方々お疲れ様でした。


 

H29.6.17(土) 対抗戦野球部戦 閉会式


617日(土)太田高校との対抗戦閉会式が足利市硬式野球場にて行われました。野球部戦の熱戦の余韻が残った状況下で、足高、太高両校野球部員と両校生徒会役員がグランドに集合しました。本年度優勝は太田高校でした。なお、詳細な結果は以下の通りです。来年度は足利高校にて対抗戦本戦が行われます。この1年間、個々の力を伸ばし、それを学校全体で大きな力に変えていきましょう!太田高校の皆様、来年またお会いしましょう。

平成29年度 部戦 競技成績

部  戦

 

試合結果

得点

太田

足利

太田

足利

ソフトテニス

2

1

7

3

テニス

 

 

0

0

バスケットボール

55

63

4

6

バレーボール

2

0

9

1

卓球

3

0

10

0

剣道

221分け

5

5

サッカー

 

 

0

0

ハンドボール

18

21

3

7

バドミントン

 

 

0

0

硬式野球

5

4

6

4

柔道

 

 

0

0

部戦合計

44

26


 

H29.6.16(金) PTA大学視察研修会 筑波大学


 6月16日(金)、例年実施されている大学視察を、今年は筑波大学で実施させていただいた。保護者98名、職員7名の計105名が参加した。

 今回の日程は、大学広報部からの大学概要説明、そのあと本校卒業生との懇談、大学をでたあと、食事をしながらの懇親会、地元の成田山新勝寺を見学して終了した。

  現在、筑波大学には10名の卒業生が学んでおり、4年生を除く4名に懇談会に参加してもらった。彼らの受験体験やキャンパスライフの話は、保護者には非常に好評で、メインイベントの一つである。大学の学部・学科や学生の大学生活への理解を深めることができた。

またこの研修会を通して、会員同士の相互理解、親睦を深めることができた。


 

H29.6.15 足高・足女合同進路説明会

  6月15日(木)、毎年恒例の「足高・足女合同進路説明会」が足利市民会館で行われた。今年度は(株)昭栄広報のご尽力により、国公立大学11校、私立大学82校、専門学校7校、合計100校の大学が参加し例年にない大規模な説明会となった。また、大学の他、河合塾、昭栄広報による進学相談コーナーも設置された。本校生も積極的に各ブースに参加し熱心に説明に聞き入っていた。また、時間終了後も本校生に熱心に説明してくださった各大学の先生方に本当に感謝申し上げます。

 

お知らせ

健康指導部 保健係

6月12日(月)16:3017:30

職員を対象に応急手当講習会を実施しました。

当日は、足利市中央消防署東分署の講師を招き、2015ガイドラインに沿った心肺蘇生法(実技)について講話をしていただき、ダミー人形を使って実技訓練を行いました。
 

H29.6.1(木) 薬物乱用防止講座

 講師に足利警察署生活安全課少年係巡査長 井上 英昭 様にお越しいただき、薬物乱用防止講座を実施しました。

 主人公の男子高校生が危険ドラッグにはまってしまい、人生を台無しにしてしまうという内容のDVDを観ました。主人公と歳が近いということもあり、とても身近に恐怖を感じました。薬物はとても危険なもので、絶対に使用してはいけないものだと改めて学びました。

 


 

H29.5.27(土) 対抗戦部戦開会式

 平成29年5月27日(土)、本校第一体育館にて、盛大に開かれました。当日朝は、雨が降るあいにくの天気でしたが、開会式における両校生徒の熱気に押され、天気は回復していきました。開会式では、恒例の校歌、エールの交換が行われ、両校とも自分たちを鼓舞するとともに、お互いの健闘を祈りました。開会式後、バスケットボール部、バレーボール部、ハンドボール部、剣道部の生徒が熱戦を繰り広げました。

 以下が現時点での結果です。なお、卓球が6月4日(日)、野球が6月17日(土)に行われます。野球部戦終了後、閉会式が行われ、最終結果発表となります。正々堂々と競い合い、両校ともベストを尽くして欲しいと思います。

平成29年度 部戦 競技成績

   部  戦

 

試合結果

得点

太田

足利

太田

足利

ソフトテニス

2

1

7

3

テニス

/

/ 

/ 

/ 

バスケットボール

55

63

4

6

バレーボール

2

0

9

1

卓球

 

 

 

剣道

221分け

5

5

サッカー

/ 

/ 

/ 

/ 

ハンドボール

18

21

3

7

バドミントン

/ 

/ 

/ 

/ 

硬式野球

柔道

/ 

/ 

/ 

/ 

部戦合計

28

22


 

H29.5.21(木) 交通講話

 7時間目は、足利警察署交通総務課の方より、自転車の交通安全に関する講話をしていただきました。始めに足利市内の交通事故の現状を説明していただきました。次に自転車事故の原因や注意点をDVDで視聴しました。

交通ルールを守ると同時にマナーアップも目指していきたいと思います。

 

H29.5.21(木) 情報モラル講演会

 本日6時間目、NTTドコモから講師をお招きし、1年生を対象に情報モラル講演が行われました。インターネット上では相手の顔が見えず、様々なトラブルが起こり得ることなどを、動画を用いて分かりやすく説明していただきました。生徒は興味を持ち、よく話を聞いていました。

 

H29.4.27(木) 生徒総会

平成29年度生徒総会が開かれました。

昨年度の予算報告と今年度の予算審議があり、その後、生徒の要望を学校に上げるべく、総務提出議題と一般動議が行われました。要望には「ゴミ箱をもう少し大きくして欲しい」、「トイレットペーパーホルダーの新調」、「図書館の利用時間の延長」等が上がり、それに対し活発な意見が出されました。

 

H29.4.13-14 1年生宿泊学習


4/13(木)~14(金) 
那須りんどう湖ロイヤルホテルにて学習合宿が行われました。
  ホテル到着後11時から開講式と進路講演会が行われ、
代表生徒が司会進行と挨拶を行いました。
 進路講演会では、高校での学習方法について
ベネッセの方から説明していただきました。
また、進路主幹から、今後の心構えについての話をいただきました。
  その後、国語、数学、英語の授業を各1時間ずつ受講し、
その後23時まで自学自習及び質問の時間となりました。
各教科とも長蛇の列で就寝時間まで途切れなしの状態でした。

  翌日は、早朝6時から学習に取り組みたいとの申し出があり、
ホテルに協力していただき学習室を開放することができました。
受験は団体戦だと言われますが、
学年の仲間とともに頑張れる足高生の第一歩を
しっかりと踏み出せた者と考えています。
  今回の研修を是非今後に活かして欲しいと思います。
 
 

H29.4.17(月)平成29年度足利高校創立記念式典・記念講演会(96周年)

 本校の前身である栃木県立足利中学校が、現在地にて大正10415日開校式を挙行し、この日が開校記念日となりました。

 

まず創立記念式典が行われました。今年度の三代表彰は3組の方々でした。おめでとうございます。

代表者の挨拶は窪田 元彦 氏にしていただきました。まだ戦時中であった貴重な学生時代のお話、ありがとうございました。

 

 

 

創立記念式典では、橋本正治校長の式辞の中で、現在の足利高校校歌がどのようにして出来たかについてのお話がありました。「昭和25年当時の生徒会長が校歌作成委員会を結成し、一般の職員生徒から歌詞を募集、二十数編の応募作品の中から職員と生徒が協力して審査した結果、本校職員戸倉広季教諭の作品が入選、音楽担当教員の仲介でNHK勤務の作曲家中田喜直氏に作曲を依頼、昭和262月に講堂で校歌発表会が開催された」とのことでした。

その後、足利高等学校創立記念講演会(96周年)を開催いたしました。

 

『大変革時代における国立大学の教育』

講師 群馬大学長 平塚 浩士 氏(15回卒)


 自己紹介の後、専門分野「光化学」の研究内容、それから、世界の科学技術の発展状況、そこで求められる大学の研究、研究を通した大学の教育についてお話しいただき、最後に平塚氏から足高生に期待することとして「何事もやってみなくてはわからない。うまくいくと思うことがよい結果を生む」などのお言葉を頂きました。

 


橋本校長の式辞にもあったように、生徒の立ち上げた委員会から校歌が生まれ、66年間歌い継がれてきました。卒業生達の熱い思いを感じながら、最後は校歌を斉唱しました。

 

H29.4.14(金) 進路講演会


『進路実現に向けて力を伸ばす ~頑張れ!足高生~』

 

株式会社ベネッセコーポレーション

奥田 満 氏

 

 新年度始まってすぐに、2年生3年生を対象に進路講演会を行いました。

 まずは「真の受験生になろう」と、大学入試の現状やセンター試験の特徴などを教えていただきました。

 これらのことを踏まえ、1年間の流れ、受験までにやるべきこと、やってはいけないこと、特に意識することを聴きました。

最後に、本校の取組の「平凡な事を徹底して継続することで、平凡は非凡になる」という教えの『凡事徹底』にも通ずる言葉を頂きました。

 

『目の前の目標をクリアし続けることでいずれ大きな目標に到達する』


          

 

H29.4.10(月)離退任式・対面式・始業式~Make Ashitaka Great Again~

 3月まで本校で教鞭を執ってくださっていた先生方の離退任式が行われました。退任者1名、離任者7名の先生方には大変お世話になりました。ありがとうございました。

   
     


そのあとには、在校生と新入生との対面式、並びに始業式が行われました。新学年、新学期、気持ちも新たにしました。

   

 

H29.4.7(金) 入学式


平成29年度第72回栃木県立足利高等学校入学式が挙行されました。188名の新入生を迎えました。新入生たちの面持ちは、これからのことに期待と不安を感じながらも明るい未来を見据えているかのようでした。


  

 その後、部活動紹介がありました。各部・同好会の説明をよく聴いていました。

校訓である「文武両道」を目指して、勉強に部活に励んでもらいたいと思います。

 

 

 

2月23日(木)~3月16日(木) サッカー大会


 クラスの団結を高め、寒い冬に熱い思い出を作るという目的のもと、今年もサッカー大会が開催されました。今大会もたくさんの熱戦が繰り広げられました。
 優勝の2年6組、準優勝の2年5組、得点王、MVPを獲得した選手の皆さん、おめでとうございます。



 

3月16日(木) 卒業生合格体験発表会


 今年の受験で大学に合格した総勢33人の卒業生たちが、後輩たちにアドバイスをしに来てくれました。4月から新生活となるはずの忙しい中、後輩たちのためにありがとうございました。
 6時間目は1年生を対象に、7限目は2年生を対象に行われました。生徒たちは自分の1,2年後を想像しながら、ついこの間まで同じ学び舎にいた先輩たちの話を真剣に聴いていました。特に2年生は、熱心にアドバイスを聴き、メモを取り、積極的に質問をして、とても具体的なことまで質問していました。
 身近な先輩たちの輝かしい姿を見て、気持ちを入れなおしたことと思います。来てくれた卒業生のみなさん、おめでとうございます。後輩たちのために本当にありがとうございました。


 

3月10日(金) 合格発表

 平成29年度入学生の合格発表が行われました。
 合格者は188名でした。
 合格者諸君の入学後の活躍を期待しています。
 

3月1日(水) 卒業式

 平成29年3月1日 平成28年度 卒業式 が挙行されました。
 198名の生徒が足利高校から巣立っていきました。卒業おめでとう。


 

1月26日(木) 進路講演会


「新学年に向けた3学期の心構え」

株式会社 ベネッセコーポレーション
筒井 宏哉 様

 もうすぐ新学年になる1年生2年生を対象に、進路講演会を実施しました。
 未来の働く環境の変化から講話が始まり、英語の重要性や学ぶことの大切さ、1つでも上の大学を目指す理由などを聴きました。
 特に注目していたのは、現役合格に向けての学習ポイントでした。講話を聴き、4月までに入試による休みや早上がりの日が増え、春休みが過ぎる間に何に重点を置き、どのように学習計画するかを考えていることと思います。


  


 

12月25日~27日 第44回1年生スキー教室

平成28年12月25日から27日にかけて群馬県の万座温泉スキー場で第44回1年生スキー教室が行われました。参加者は115人で、天候は1日目と2日目は晴れ、3日目は雨でしたが、特に1日目は風もなく、スキー日和でした。インストラクターの方にも付いてもらい、3日間で見違えるほど上達していました。


 

11月24日(木) 防災避難訓練

防災避難訓練を実施しました。雪のために体育館に避難完了後、講話を行って頂きました。講師は足利消防所の渡邊 和臣さんでした。災害が起こる前の備え、災害が起こったときどうするか、その後の対応に大切なことはなにか、を学びました。自助・共助、自分の身を守り、そして互いに助け合うことのできる人になってほしいと思います。

 
 

11月17日(木) 大学出前講義

 2年生を対象に「大学出前講義」を実施しました。大学で学ぶ専門的な講義を聴き、学習意欲を高めるだけでなく、大学に進学後の「ミスマッチによる中退」を防ぐためにもぜひ役立ててほしいと思います。
 講義して頂いた先生方やその詳細は以下の通りです。遠方よりお越し頂き、先生方に感謝申し上げます。

  大学名・学部等 講座内容 講師名
 山形大学・理学部 地球環境にやさしい「もの」創り 大谷 典正 先生
 山形大学・理学部 微小生物化石を用いた地球環境変動・生物多様性 本山 功 先生
 山形大学・大学院理工学研究科 コンピュータと音声 小坂 哲夫 先生
 宇都宮大学・教育学部 教育学の魅力 長谷川 万由美 先生
 宇都宮大学・農学部 食品と栄養の科学 山田 潔 先生
 茨城大学・人文学部 マーケティングの魅力 今村 一真 先生
 新潟大学・人文学部 「自撮り」写真について考えてみよう 甲斐 義明 先生
 新潟大学・法学部 会社経営者の責任 吉田 正之 先生
 新潟大学・医学部 臓器を構成する細胞の中で起きていることは 山下 俊一 先生

生徒の感想
・言葉や内容が難しくて理解するのが大変だったが、わかるようになったらもっと面白くなると思った。
・大学の先生の話が理解できるように勉強して、もっとたくさんの話が聞きたいと思った。
・今日の講義の内容が身近にあるものに用いられていて興味が湧いた。
・自分で学びたいことを学ぶためには、より勉強に励む必要があると思った。



 

10月27日(木) 1年生 職業進路講演会

目的:実社会・各業界の第一線で活躍されている方からその職業についての話を聞き、専門職に携わる人間の「職業観」や「勤労観」、「人生観」を垣間見ることによって、将来自己が関わる職業に思いを馳せ、自己の人生のあり方について考える機会とする。

実施概要:平成281027日(木)67時限目

 足利ロータリークラブから派遣していただいた講師の先生方(下表)により、ご講演いただきました。

業種所属講師
建築士 三井嶺建築設計事務所 三井 嶺 先生 
弁護士 奥澤弁護士事務所 長壁 孝広 先生 
銀行員 みずほ銀行 中西 浩二 先生 
観光サービス業 足利フラワーリゾート
両野工業アンタレススポーツクラブ 
早川 公一郎 先生 
公認会計士 谷津公認会計士事務所 谷津 範之 先生 
医者 長崎病院 千葉 泰子 先生 
実業家 菊池歯車
エアロ・エッジ 
菊池 義典 先生 
音楽家 ピアニスト 細田 秀一 先生 

生徒の感想:

・常識にとらわれず、今のうちからいろいろな経験を積んでいくという言葉が心に残った。(建築家)

・自分も先生のようになにか生きがいを感じる仕事につきたいと思った。(弁護士)

・特に生き方などについて強く印象に残った。これからの生活でいかしていきたい。
(銀行家)

・先生の人生論は覚悟をきめることだと言っていたが、そのとおりだと思った。
(観光サービス業)

・自分の将来就きたい職業についてきくことができてよかった。(公認会計士)

・どんな仕事においても、「人の役に立つ」「感謝される」ということがやはり一番のやりがいであり、志す理由だということを再確認できた。(医師)

・こういう仕事は見てるだけでワクワクするので、話を聞いていておもしろかったです。
(実業家)

・先生の生き方にとても関心を持った。自分もしっかり自分のしんとなることを一つ決めて続けていきたい。
(音楽家
)

 

足利市優良青少年団体に表彰されました。

113日に市民会館にて、足利高校図書委員会が足利市優良青少年団体として表彰されました。日々の図書貸し出し業務に加え、図書館まつりや夏休み中の国会図書館見学・大手書店での選書、雑誌編集室訪問、近隣高校とのビブリオバトル等の交流が評価され、今回の表彰になりました。

 

 

奉仕活動 2年生

1027日に2年生が奉仕活動を行いました。

周辺地域、総合運動場、足利駅の北側までの範囲で清掃活動をしました。

修学旅行から帰ったばかりの2年生は、「足利はいい街だな!もっと綺麗にしよう!」と言いながら清掃活動を行っていました。

また後日、1年生も行います。

 
 

平成28年度 修学旅行

2年生は10月18日から10月21日にかけて京都、奈良へ修学旅行にいってきました。

 

初日は奈良方面に行きました。京都駅に着いてからクラス別研修を行い、行き先はそれぞれ1組、6組は法隆寺から奈良公園、2組は大神神社、3組は飛鳥、4組は薬師寺、唐招提寺から奈良公園、5組は平城京跡、興福寺から奈良公園でした。

 

2日目は午前中に京都大学見学に行きました。現役学生にキャンパスガイドをしてもらい、その後、文系理系に分かれて講義を受けました。テーマは、文系は杉本淑彦教授による「京都と源氏物語」、理系は杉山 文子助教による「折紙の数理」でした。その後は京都班別研修でした。

 

3日目は丸1日、班別研修を行いました。

 

最終日はクラス別研修を行い、1組、5組は和菓子作り体験、2組は北野天満宮で昇殿参拝、3組、4組、6組は保津川下りでした。その後、無事に足利に帰って来ました。
 

 
  

 

奉仕活動 3年生

10月6日3年生が奉仕活動を行いました。

場所は周辺地域や総合運動場の清掃活動をしました。

秋晴れの下、地域を掃除することで、受験のストレスもゴミ袋に詰め込みました。

1年生、2年生は後日行う予定です。

 
 

平成28年度 交通講話

平成28年度 交通講話が928日に実施されました。

講師は、足利警察署 交通総務課 企画規制係長 松島 正幸 様で、自転車運転上の危険に関するDVDを観て、講演をしていただきました。普段、大丈夫だろうと思ってしてしまう運転も事故に遭う危険があること、事故に遭うと被害者でも加害者でもとても大変なことになることを再確認しました。

 
 

関東地区高等学校文化連盟将棋大会及び全国高等学校将棋選手権結果報告

27回 関東地区高等学校文化連盟将棋大会栃木県予選において、11組若松 佑弥が第3位に入り、1223日に行われる関東大会への出場を決めました。

 

また、下の写真は広島県福山市で行われた、全国高等学校将棋選手権での若松の対局模様です。

予選リーグで22敗となり、健闘及ばず、敗退となりました。後1勝していれば決勝トーナメント進出でした。

 

 

平成28年度栃木県高等学校ソフトテニス新人大会


924日(土)、25日(日)に県新人大会に参加してきました。

 24日は宇都宮市の屋板運動場で個人戦、25日は栃木県総合運動公園で団体戦が行われました。

 

 個人戦では10ペアが参加し、広瀬(2年)・金原(1年)ペアが準優勝しました。この結果により広瀬・金原ペアは、1010日(月)の栃木県ソフトテニス総合選手権に出場が決定しました。

 


 団体戦の結果は以下の通りです。ベスト8となり、
1223日(日)に行われる栃木県高校選抜ソフトテニス大会兼関東高校選抜ソフトテニス大会県予選への出場権を獲得しました。

   1回戦:対那須清峰  2−1

   2回戦:対さくら清修 2−0

   3回戦:対矢板中央  0−2

 

 今回出場権を獲得した上位大会はもちろん、今後の大会についてもチーム全員で勝利を目指して練習していきたいと思います。今後も応援よろしくおねがいいたします。

 

第60回 ヤングの主張コンクール

第60回 ヤングの主張コンクールにて、1年5組濱田博貴「選挙から見た私達の未来」が第1位、1年1組湯本智彦「機械は『喜怒哀楽』を感じるか」が第3位を獲得しました。落ち着いて堂々とした主張をしていました。

 

8/30(火)の日程について

8/30(火)は、台風10号が上陸する可能性があるので、
午前中は休校とし、午後から授業を行います。
13:00~  SHR
13:15~  5,6,7限の授業となります。
河川の増水や、強風等十分注意して登校してください。
登校できない状況にある場合、担任に連絡してください。
なお、昼食の弁当販売はありません。
 

平成28年度 主権者教育出前授業

公職選挙法の改正により、選挙権年齢が「満18歳以上」に引き下げられたことから、2年生、3年生を対象に主権者教育出前授業を行いました。
最後には、架空の市長選という内容で、実際に使用される投票台と投票箱を使って、模擬選挙を実施しました。
今回の講座から、選挙制度の理解を深め、選挙の大切さを実感できたと思います。

 

 
 

お知らせ

平成28年度一日体験学習の要項をアップしました。
 

平成28年度 薬物乱用防止講座

平成2862日、薬物乱用防止講座を実施しました。

講師は足利警察署生活安全課の宮本佳希様にお越しいただきました。

薬物乱用防止のDVDには、薬物を使用するとどうなるのかがドラマ調で描かれ、薬物の怖さがとてもよくわかりました。

また、講師の先生の実際にあった話も伺い、身近にあり得ることだとも実感しました。

 


 

平成28年度クラスマッチ


平成28年5月31日、晴天の暑い中、クラスマッチを行いました。
ソフトボール、ミニサッカー、バスケットボール、バレーボール、卓球、ドッヂボールの6種目の球技と、綱引き、長縄跳び、クラス対抗リレーの3種目の競技で各クラス対抗で競い合いました。
気合いの入った天気に負けない熱い良い試合をしていました。
各学年の優勝、準優勝、3位は以下の通りです。

優勝

3年 2組    2年 6組    1年 3組

準優勝

3年 1組、6組(同率準優勝)   2年 5組    1年 5組

第3位

2年 4組    1年4組


 
 
 
 
 

子ども読書活動優秀実践校として文部科学大臣表彰を受けました。

 4月23日(土)国立オリンピック記念青少年総合センターにおいて、子ども読書活動優秀実践校として、文部科学大臣表彰を受けました。
 これは、生徒が積極的に読書活動を行う意欲を高める活動について優れた実践を行っている学校を表彰するものです。今回、高校では全国33校、栃木県からは本校だけが選ばれました。
 今後も読書活動を推進していきます。

 この件に関しまして、5月30日に本校図書委員の生徒が、和泉聡市長のもとへ表敬訪問を行いました。

 

平成28年度 栃木県高校総体開会式


平成28年度 栃木県高校総体開会式が県総合運動公園にて行われました。本校からは、22人の生徒が参加し、元気に行進をしました。応援委員の力強いアピールが非常に印象的なものでした。ぜひ、この勢いで太田高校との対抗戦で勝利をつかみたいと思います。

 

第52回全国高校将棋選手権大会県予選


5月8日、第52回全国高校将棋選手権大会県予選決勝が下野新聞社本社で行われました。
学悠館高校の3年生に残念ながら負けてしまいましたが、1年生の若松君が準優勝しました。
これにより、若松君は8月2,3日に広島県福山市で行われる全国大会に出場することになりました。
今後とも応援よろしくお願いします。

 

平成28年度 携帯モラル講演会

 NTTドコモ栃木支店「スマホ・ケータイ安全教室」のインストラクターの方をお招きし、携帯モラル講演会を実施しました。

昨今、スマートフォンが普及し、様々なトラブルが発生しています。ネットによるコミュニケーションは相手に感情が伝わりにくいことや真実とは限らないこと、また、炎上や課金、プライベートな画像の流出などスマートフォンに潜む恐怖や危険について、講演いただきました。トラブルに巻き込まれないよう注意していきたいと思います。

 

新入生 宿泊学習

4月21日から22日にかけて、那須にて新入生の宿泊学習が行われました。
ホテル到着後11時から開講式と進路講演会が行われ、代表生徒が司会進行と挨拶を行いました。進路講演会では、中学と高校の学習方法の違いについてベネッセの方から説明していただきました。

その後、14時から17時50分まで国語・数学・英語の講義、20時から22時10分まで自主学習が行われました。

2日目は8時40分から12時まで自主学習が行われました。生徒たちは最後まで集中して学習に取り組んでいました。各教科の質問コーナーにも沢山の生徒が訪れ、熱心に質問していました。

 

閉講式でも代表生徒が司会進行と挨拶を行い、今後の高校生活に向けて全員が決意を新たにしました。


また、学校では、ベネッセの方から、2年生、3年生を対象にスタディーサポート分析会を行い、進路実現のために今自分が何をするべきか、何をしなければいけないか、何をしてはいけないかを学びました。
 

第95回栃木県立足利高等学校創立記念式典 創立記念講演

本日、4月15日、足利高校が創立して95周年を迎えました。
創立記念式典では、親子三代にわたり足高に在籍した方々の表彰をしました。


創立記念講演は、足高普通科32回卒で現在、一橋大学院経済学研究科長・経済学部長・教授の大月 康弘先生に講師をしていただきました。
経済学を切り口に見る世界史は、高校の世界史も関係し、高校で勉強していることが活きていて、高校の授業の大切さも感じられました。

 

平成28年度 入学式

4月7日、雨の中、栃木県立足利高等学校 入学式が執り行われました。
新入生は、緊張半分期待半分の面持ちで式に臨んでいたように思えます。
新入生、また、その保護者の皆様、入学おめでとうございます。


 

平成27年度第46回サッカー大会 閉幕

3月2日に開幕した今年度のサッカー大会も、23日の決勝戦で閉幕を迎えました。
毎日熱戦を繰り広げ、実行委員と生徒会で遅くまで残りユーモア溢れる新聞を発行しました。
小雨の中の決勝戦はPK戦までもつれ込む接戦で、僅差で2年3組の勝利で幕を閉じました。
生徒たちの健闘を称えたと思います。そして、2年3組、優勝おめでとう!

 

「卒業生合格体験発表会」について

3月17日(木)の午後、1,2学年対象に「本校卒業生合格体験発表会」を開催しました。卒業生の大学合格を勝ち取るまでの話を、在校生は真剣なまなざしで聞き入っていました。旧帝大や医学部医学科をはじめとする難関大、国公立大、難関私立大への受験勉強について、大学選択の理由、絞り込み方、進路決定に於いての学校や友人の影響、苦労した点や合格の決め手など、たくさんの後輩へのアドバイスをいただきました。参加をしてくれた卒業生のみなさん、貴重な体験談をありがとうございました。
 

~大学受験に向けて~  進路講演会

国立大学前期試験の本日、1・2年生を対象に進路講演会が行われました。
講師は駿台予備学校 大宮校 大野 利栄先生でした。

「成績が伸びない高校生」の考え方から話が始まり、大学入試の現状、入試の基礎知識、今後の心構えと、志望校に向けてどう考えていけばいいのか、やってはいけないことはなにかを講義していただきました。2年生が主役のときが来て、残り一年となった今、不安で揺れそうなときの講義を各々心に留めながら真剣に聴いていました。

 

平成27年度卒業式

平成28年3月1日() 本校第1体育館にて第68回卒業式が挙行されました。
本年度は200名の卒業生が足利高校を巣立っていきました。
 
 

 

学校保健委員会

平成27128日(火)午後415より、第2回学校保健委員会が開催されました。

テーマは、「スマートフォンとの付き合い方を考えよう~スマホ依存について~」でした。

学校医の青木先生をお招きしての講演で、スマホ依存とは何か、なぜ依存するのか、スマホ依存症解消法などを詳しく説明をしていただきました。12年生の保健委員は講演後に、スマホのデメリットについて話し合い、グループ毎に発表しました。
 
 

マラソン大会が行われました

11月11日()、第68回目となる足高マラソン大会が行われました。当初は前日に開催する予定でしたが、前日が生憎の悪天候だったため、1日延期しての実施となりました。幸い、当日は快晴の陽気に恵まれ、まさにマラソン大会日和の天候となりました。

毎年恒例の、足高マラソンで配布されるタオルですが、今年は川島校長先生が選んだ「一以貫之」(一を以て之を貫く=「一貫した態度でひとつの道を歩む」「信念を持って生きる」という意)という激励の言葉が入っています。開会式では、校長先生より挨拶をいただき、この言葉を選んだ意義についてお話しいただきました。続いて、選手宣誓、準備体操の後、10時10分に全学年が一斉にスタートし、青空の下清々しく全員が9kmの道のりを無事完走しました。また、本大会の運営には、PTAの方々に様々な面でご協力いただきました。この場を借りて御礼申し上げます。


 

2学年大学出前講義が開かれました

11月19日(木)の午後、本校において「2学年大学出前講義」が実施されました。
山形大学 工学部 今野博行先生、新潟大学 理学部 西亮一先生、埼玉大学 工学部 齊藤正人先生、岩手大学 工学部 三好扶先生、岩手大学 農学部 三浦靖先生、電気通信大学 レーザー新世代研究センター 中村信行先生、茨城大学 人文学部 今村一真先生、筑波大学 人文社会系 矢澤真人先生、福島大学 人文社会学群 三浦浩喜先生の9名の先生方をお招きしての出前講義でした。大学についての説明や専門分野についての講義をしていただきました。生徒からも「講義を通して、新たに興味が湧いた。」、「国立大学がもつ独創性・専門性に興味が湧いた。」という感想が寄せられました。遠路はるばる本校まで足を運んでいただきました先生方に改めて感謝申し上げます。
 

1年生において職業進路講演会が実施されました

10月29日(木)の午後、本校において足利ロータリークラブ様のご協力により、本校1年生対象に「職業進路講演会」が開かれました。マスコミ・政治家、弁護士、税理士、教育研究職、研究職、製造業業界技師、医師、旅行会社の各方面から多くの専門職の方にお越しいただき開催しました。先生方の学生時代の話や職業に就くきっかけ、必要な専門的知識など今後の進路選択に大いに役に立つ内容でした。ご協力いただきました、足利ロータリークラブ様、各講師の先生方に感謝いたします。
 

外務省「高校講座」

 10月22日(木)1・2年生を対象に、外務省「高校講座」を実施しました。

 外務省大臣官房外交官資料館 上席専門官 二木孝(ふたぎ たかし)氏に「井の中の蛙、大海を知らず」と題して講演していただきました。二木先生は、フランスの他、アフリカ、カナダ等のフランス語圏で約20年間外交官として勤務し、外国訪問国数は54カ国(5大陸)に上ります。また、「高校生講座」では、全国25の高校で講演の実績があります。豊富な経験から、外交官の仕事、外交官に必要な資質、高校時代にやるべき事、失敗から学ぶ重要性、コミュニケーションにおいて大切な事 等について話していただきました。

二木先生には、講演後、新聞委員や生徒会役員との座談会に出席していただき、楽しくお話を伺うことができました。

 

交通講話

平成27年度 交通講話が、9月24日(木)に実施されました。自転車の改正道路交通法が施行されて以来、初めての交通講話でした。足利警察署交通総務課の巡査長の方に講師をしていただき、新しい法について学び、DVDを見て、改めて交通安全、マナー、ルールについて考えました。