|
文字
背景
行間
令和7年度
金木犀
本校の職員玄関と生徒昇降口の近くに、3本の大きな『金木犀』の樹があります。
毎年、9月末の学校祭の時期から良い香りを漂わせ、生徒や職員、来校者を楽しませてくれます。
これらの金木犀は、昭和51年本校創立時に、大田原女子高校から寄贈され、現在の場所に移植されました。
本校の歴史を見守り続けた『金木犀』…ちょっと立ち止まって本校50年の来し方に思いを馳せてみませんか?
『黒南高祭』一般公開
9月27日(土)『黒南高祭』一般公開は、天候にも恵まれ、1,533名のお客様をお迎えし、大盛況に終わりました!
生徒のいきいきしたと表情と来校された皆様の笑顔があふれる、素晴らしい秋の一日となりました。
ご協力くださった全ての方々に、心から感謝いたします。
『黒南高祭』校内発表
9月26日(金)『黒南高祭』校内発表です。
午前中は、吹奏楽部・合唱部・演劇部・書道部のステージ発表、午後は、ダンスや歌、弾き語り、バンドなどの有志発表です。
どの団体もレベルの高いパフォーマンスでした。
また、本校の卒業生であるシンガーソングライターの川崎鷹也さんからのサプライズメッセージが披露され『黒南高祭』を盛り上げてくれました。
秋の交通安全県民総ぐるみ運動
『秋の交通安全県民総ぐるみ運動』に伴う、交通街頭指導を行いました。
PTA生活部員の皆さん、生徒交通委員、交通係職員が登校時の生徒の安全を見守りました。
ご協力ありがとうございました!!
第30回『黒南高祭』準備
9月24日(水)・25日(木)『黒南高祭』の準備が進んでいます!
生徒は、お客様に楽しんでいただけるよう心を込めて一生懸命準備しています。
26日(金)は校内発表、27日(土)は一般公開を予定しています。
27日(土)は、各クラスの催し物の他に、茶道部、美術部、調理部、合唱部、演劇部、書道部、吹奏楽部の日頃の活動の成果をご覧いただけます。
また、PTAと家庭クラブ共催による『フードバンク活動』を行います。ご家庭の余剰食品をご持参ください。
なお、菅間記念病院のスタッフによる『医療のお仕事紹介コーナー』を設置しますので、お立ち寄りください。
皆さま、是非、ご来校くださいませ!!
<ステージ発表プログラム>9/27(土)一般公開
9:30~ 9:40 サッカー部の独唱【歌】
9:45~ 9:55 歌ってみっから。【弾き語り】
10:05~10:17 不可思議ベイベー【バンド】
10:27~10:32 KURONAN 800【バンド】
10:40~10:50 Nerdnood【バンド】
11:00~11:25 合唱部
11:35~12:00 演劇部
12:30~12:45 仙バンド【バンド】
13:15~13:30 書道部
13:40~14:10 吹奏楽部
14:20~14:30 Cutie Drops【ダンス】
<フードバンク活動>
※ご家庭の余剰食品を、ご来校の際にお持ちください。
〇寄付して頂きたい食品
穀類/缶詰・瓶詰/粉ミルク・離乳食/インスタンス食品/レトルト食品/調味料/食用油/のり・ふりかけ・お茶漬けの素/飲料
〇留意していただきたいこと
・賞味期限、消費期限が1ヶ月以上あるもの
・賞味期限、消費期限が明記されているもの
・未開封のもの
・冷蔵、冷凍でないもの
・乳製品、酒類でないもの
大会結果報告(陸上競技部)
8月31日(日)・9月6日(土)7日(日)に
第65回栃木県高等学校陸上競技新人大会が
カンセキスタジアムとちぎ・総合運動公園第2陸上競技場・投てき場にて行われました
結果は
女子ハンマー投 優勝 1-4 森田さら
女子砲丸投 第4位 1-4 森田さら
この結果により10月18日(土)19日(日)に山梨県のJITリサイクルインクスタジアムで行われます、第29回関東高等学校選抜新人陸上競技選手権大会に女子ハンマー投と女子砲丸投の出場が決まりました。
たくさんの応援ありがとうございました。
引き続き、関東大会の応援もよろしくお願いいたします。
2学期が始まりました
9月1日(月)、長い夏休みが終わり2学期の始まりです。
まず、この度本校に赴任したALTキャリー リー先生の着任式を行いました。
キャリー先生はアメリカ合衆国のご出身、昨年度まで三島中学校に勤務されていました。
キャリー先生、どうぞよろしくお願いします!
続いて、9月28日から滋賀県で開催される第79回国民スポーツ大会に、栃木県の代表として競泳50㍍自由形に出場する1年1組白井太陽さんの壮行会を行いました。
栃木県そして黒磯南高校の代表として、日頃の練習の成果を十分に発揮してください。
始業式では、校長先生から長い2学期を充実させるためのお話しがありました。
それは「飽きっぽい脳は、だますことが大切!」ということ。
脳は常に新しい情報や刺激を求めているので、同じことを繰り返しているとそれに慣れてしまい興味を失ってしまう。これが「飽きる」という感覚の正体。
そこで、飽きずに物事に取り組むための「脳をだます4つの方法」を紹介して頂きました。
①目標を小分けに…目標を小さなステップに分けて達成感を得ることによりモチベーションを維持しよう!
②環境を変える…場所や方法を変えることで脳に刺激を与えよう!
③休息を取る…リフレッシュして集中力を維持しよう!
④新しいことに挑戦…新しい趣味や科目に挑戦して脳に新鮮な刺激を与えよう!
すぐに実行できそうなことばかりですね。ぜひ、実践してみよう!
生徒指導部長の鈴木先生からは、生徒一人ひとりの自覚により、夏休み中に大きな事故や事件がなかったことへの感謝と、長い2学期を安全安心に過ごすためのヒントとなるお話しがありました。
最後に、障がいを持つお子さんのバスの乗降に本校生徒がいつも自然に援助をしてくれることに対して、お母様から感謝のお電話を頂いたとの紹介があり、改めて本校生徒の優しさに触れ、心が温かくなりました。
2学期は、学校祭やマラソン大会、修学旅行など多くの行事が予定されています。
「できることはすべてやれ」「やるなら最善を尽くせ」「整理整頓」の精神を忘れず、楽しく充実した学校生活となるよう、自分や周りの人の安全に留意しながら過ごしましょう。
大会結果報告(陸上競技部)
令和7年8月22日(金)~24日(日)
第98回関東陸上競技選手権大会が埼玉県の熊谷スポーツ文化公園陸上競技場で行われました。
本校からは女子ハンマー投で1-4森田さらが出場しました。
高校で初めての関東大会になります。自己ベストを大幅に更新したものの、大学生や社会人にはまったく歯が立ちませんでした。1年生から関東大会に出場するのは良い経験です。これからもたくさんの場を経験し、成長してほしいと思います。
今月末の31日(日)には県の新人大会があるので引き続き頑張ってほしいと思います。たくさんの応援ありがとうございました。引き続き陸上競技部の応援よろしくお願いいたします。
黒南高祭
9月26日(金)・27日(土)に今年度の『黒南高祭』を実施します。
26日(金)は、校内発表、27日(土)は一般公開です。
今年度のポスターには2年八木澤 唯莉さん、テーマには2年中山 仁紀さんの作品が選ばれました。
ぜひ、9月27日(土)は、黒磯南高校に脚を運び、本校生徒の日頃の学習の成果をご覧ください。
生徒・職員一同、心を込めたおもてなしを用意して、皆様のお越しをお待ちしております!
〇公共交通機関(ゆ~バス等)のご利用と、自家用車の相乗りでのご来校にご協力ください。
〇スリッパ・上履き等をご持参ください。
〇敷地内禁煙にご協力ください。
〇個人情報保護の観点から、許可されていない場所での写真・動画の撮影はご遠慮ください。
一日体験学習
8月20日(水)、『令和7年度一日体験学習』を実施しました。
各教室で「校長挨拶」「生徒代表挨拶」「総合学科紹介」「海外研修報告」を動画で紹介した後、「施設見学」及び「部活動見学」で校内を自由に見て頂きました。
642名の中学生及び保護者の皆様、厳しい暑さの中、本校まで脚を運んでくださりありがとうございました。
今回の「一日体験学習」が、進路選択の一助となりましたら幸いです。
生徒会役員・各部活動代表生徒が朝から大活躍!
動画で本校の様子を紹介しました。
部活動見学
お疲れ様でした!お気をつけてお帰りください!
令和6年度
校内の花々
カメラ片手に校内を歩いてみたら…たくさんの春の花々に会えました(^^)
令和5年度
卓球部 2・3月活動報告&(新1年生への)連絡
2月 北部新人卓球大会の反省会
北部新人の結果と高林中の卓球部顧問の先生から譲っていただいた基本練習等のDVDの視聴し、練習方法の見直し、新たに練習メニューを練り直しました!
高林中学校卓球部顧問の先生、貴重な資料をありがとうございます。
練習風景
3月 卓翔杯
29・30・31日で大田原市体育館において卓翔杯に参加しました。
他県の選手とたくさん試合をすることができました。多くの選手が、今回の試合を通じて、競技レベルが着実に成長している様子でした。また、他のチームから学ぶことも多かったと思います。ぜひ、よいところを取り入れて、さらに素晴らしいチームになってほしいと思います!
※卓球部入部希望 新1年生への連絡
令和6年度、最初の高体連の大会(地区大会で勝ち進めば県大会出場も)が4月中旬に開催する予定です。
大会に出場したい人は、4月10日(水)までに卓球部顧問に申し出るようにしてください!
気軽に見学に来て下さい!マネージャーも募集中です。
(第一体育館2階でお待ちしてます)
令和4年度
卓球部活動報告
3月29~31日にかけて卓翔杯に参加しました。
普段、試合をすることができない地域の選手と試合をすることができて大変有意義な時間を過ごすことができました。
年度末のお忙しいところ、応援等ありがとうございました。
4月21・22日の春季地区大会に向けて練習頑張ります!
高校生のみなさんへ.pdf
こちら ↓ ↓ ↓ をご覧下さい。
新型コロナワクチン接種に伴う出欠等の取扱いについて
福祉に関する科目が充実、知識や技術を学ぶだけでなく、必要な科目を選択することにより「介護職員初任者研修」の修了が認められます。
※「介護職員初任者研修」とは、在宅・施設を問わず、介護職として働く上で基本となる知識・技術を習得する研修(厚生労働省より)です。介護職への入門研修(資格)と位置付けられており、介護の基本となる知識と技術を学ぶことができます。2013年以前に存在していたホームヘルパー2級や介護職員基礎研修といった資格の代わりとなる研修です。
こちら ↓ ↓ ↓
栃木県奨学のための給付金について.pdf
をご覧下さい。
平成30年度 海外研修
↑ ↑ ↑ 平成30年度の海外研修はこちら ↑ ↑ ↑
『PTAのみなさまへ』 をメニューに新設
左のメニューに『 PTAのみなさまへ 』を新設しました。そちらもご覧ください。
過去の記事は左上のメニューから 過去の記事はこちら をクリックするとご覧いただけます。そちらも是非ご覧ください。
緊急連絡はありません
ご案内の文書「令和6年度同窓会総会の開催について」を同窓会のページにアップいたしました。
役員以外の同窓生の方のご参加もお待ちしております。
→ 同窓会のページ
学校紹介の動画が完成しました!!
是非ご覧下さい!
https://youtu.be/xPgM_ipAzDU
黒南高生徒諸君・保護者の皆様・地域の皆様へ
フードバンク回収のおねがい
〇定期受付
日時:5月~12月 毎週月曜15:50~16:50
場所:黒磯南高校事務室前玄関
なお、ご都合がつかない場合は月曜日以外でも受け付けておりますので、担当 家庭科 小倉・岡田までお願いします。
〇寄付していただきたい食品
穀類/缶詰・瓶詰等/粉ミルク・離乳食/インスタント食品/
レトルト食品/調味料各種/食用油/のり・ふりかけ・お茶漬け/
飲料
〇留意していただきたいこと
・賞味期限が1ヶ月以上あるもの
・賞味期限が明記されているもの
・未開封のもの
・冷蔵,冷凍でないもの
・乳製品,酒類でないもの
令和4年度より、栃木県条例で自転車損害責任保険等への加入が義務づけられます。
詳細についてはこちら(栃木県HP)をご覧下さい。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
インターネットの3つの特性を覚えておきましょう.pdf
インターネットの長時間利用に注意しましょう.pdf
インターネット上の情報はすべて正しいわけではありません.pdf
ひぼう中傷の書き込みについて.pdf
位置情報共有アプリについて.pdf
子どもたちが加害者になってしまう事案について.pdf
ゆーバスの定期券取り扱いについては、下記のリンクを参照してください。
ゆーバスの定期券取り扱いについて
JRの定期券取り扱いついては、下記のリンクを参照してください。
JRの定期券取り扱いについて
就学支援金の判定基準変更の案内.pdf
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |