定時制だより

2019年7月の記事一覧

(定時制)第1学期終業式・表彰式・全国大会壮行会

 今年は梅雨明け前に1学期終了となりました。今日の給食メニューは,あなごちらし寿司・みそ汁・すいか・チキンとコーンの和風サラダ・牛乳です。1学期の締めくくりを華やかなものにしていただいた調理員の皆さん,いつもおいしい給食をごちそうさまです。2学期もよろしくお願いします。

 定時制の生徒は,視聴覚室に集合して終業式を実施しました。式典に先立ち,県定通総体で優勝した女子バドミントン部,準優勝した女子バレーボール部,各種検定試験で優秀な成績を収めた生徒を表彰しました。おめでとうございます!

 その後,全国大会に出場する女子バドミントン部の壮行会が開催され,学校・栃木県を代表して出場する選手から力強い「決意表明」がありました。健闘を祈ります!みなさん,応援をよろしくお願いします。

 
 
終業式では,校長先生から「今日一日を頑張ること」を継続することで達成できることは必ずあるので,長い夏休みでも今日一日の努力を積み重ねて欲しい,とのお言葉がありました。自信と誇りを持って宇都宮商業高校を卒業できるよう,日々頑張っていきましょう!でも,ちょっとずつ。

 2学期の始業式は8月30日金曜日です。皆さん,元気に会いましょう! (^o^)

(定時制)交通安全教育講話

 宇都宮中央警察署より交通総務課所属の 手塚純子 様をお招きし,交通安全教育講話を行いました。今,栃木県警では,CMでおなじみの「とまってくれない栃木県」の解消のため,日々様々な活動をされているそうです。そして,この不名誉な称号を返上するのがその目的なのではなく,道路の安全を確保することで事故を減らすことに本当の目的があるのだというお話しをいただき,私たちも事故減少を目指して「止まろう!」と思いました。また,コミカルな中にも大切な教訓の詰まった映像教材も大変参考になりました。お忙しい中来校いただいた手塚様,ありがとうございました。

 今日の学びを大切にして,どんなに忙しくて急いでいても,安全運転を心がけ,「安心安全な道路環境」の実現を目指していきましょう。長い夏休み中,道路に出たら緊張感を持って行動し,2学期には全員元気で,安全に登校して下さい。
 

(定時制)こころの健康教育講座

 宇都宮市保健所より,保健予防課保健対策グループ主任保健師 古内雅也 様をお招きして講演していただきました。日常生活の中でよく耳にする「ストレス」について,正面からきちんと向き合い,どのようにしてそれをコントロールしていくべきかを考える,よい機会となりました。

 「こころのセルフケア」を大切に考えて自ら実行したり,家族や友人,クラスメートの様子にも気を配りながら,周囲の人たち全員の心と体が元気であるよう心がけたりすることが,大切なのだと思いました。

 お忙しい中来校していただきました古内様,どうもありがとうございました。講演の後は教室に戻り,アンケートやストレスチェック等に取り組みました。皆さん,いかがでしたか?気になることや相談したいことがあったら,すぐに担任の先生等に連絡して下さいね。 (^o^)
 

(定時制)進路ガイダンス

 本日は自己の進路について,実践的に学ぶ日です。ライセンスアカデミーに協力いただき,大学や専門学校等から講師をお招きして「進路ガイダンス」を行いました。生徒は各自の進路希望に合わせて教室を選び,年次を越えたグループを編成して,専門的な内容について真剣に学びました。忙しい中ご来校いただきました講師の皆様,大変お世話になりました。

 また,卒業年次生は,別室でライセンスアカデミーの方による「就職面接指導」を受けました。具体的な場面を想定した実践的な指導を受けて,いよいよ就職試験が目の前に迫ってきた実感がわいてきました。卒業年次生の皆さん,受験も就職も「団体戦」に臨む心持ちで熱い夏を乗り切りましょう。それ以外の生徒の皆さん,いずれ来る「決戦の時」に備えて,今から「自分磨き」に取り組みましょう。ガンバレ!U-shot(宇商定時制) (^_^)v

  

(定時制)校内生活体験発表会事前指導

 1019()に,県内の定時制・通信制に通う生徒が集う「定通文化発表会」が開催されます。その際行われる「生活体験発表の部」には,学校の代表者が出場しますが,その代表者を決定する校内予選会は,9月11()に行われます。その予選会に出場するクラス代表者を決定するため,今日は全員で作文課題に取り組みました。この活動は,「脚下照顧」という言葉にあるとおり, 今までの自分を振り返り,自分の想いを言葉にする作業に取り組んで,未来に向かって力強く歩み出すことを目的としています。今年度は作文を書くための準備として,過去の発表映像を視聴し,ワークシートを活用して作文に挑戦しました。生徒の皆さん,自分の想いを十分に言葉にできましたか?今日の想いを大切にして明日も頑張りましょう,でも,ちょっとずつ。