日誌

SIリーグ

お祝い 全国高校生ロボット競技会(SIリーグ)優勝!

  「第1回高校生ロボットシステムインテグレーション競技会」が愛知県の 

 Aichi Sky Expo (愛知県国際展示場) において12/10(土)に開催され、

 足工高が最優秀賞(知事賞)に選ばれました!

 

 ◆大会事務局から「成果披露発表会ダイジェスト版」が公開されました。
  ぜひご覧ください。URLはこちらです → https://www.youtube.com/embed/uOPMFpLhdPk

 ◆ロボットシステム導入に関する仕様書等の作成についても審査がありました。

  本校作成のドキュメントはこちらです →【ドキュメント(HP用).pdf】

 ◆成果披露イベント「フォトギャラリー」をアップしました → こちらへ

 ◆愛知県の大村知事から受け取ったトロフィーと賞状を玄関のショーケースに展示しました。

 ◆ボールペン組み立て動画をアップしました→こちらへ

お知らせ 第2回 SIリーグ参加チーム校の募集が始まりました!

◆主催の愛知県のHPで全国に公開募集が始まりました。

「第2回 高校生ロボットシステムインテグレーション 競技会の参加チーム校を募集します」

 詳しくはこちらへ → https://www.pref.aichi.jp/press-release/robot-si-league/2023kokobosyu.html

◆前回の最優秀賞を受賞した本校チームが大村知事と一緒に募集チラシの表紙を飾っています。

 (残念ながら学校名の記載はありません。)

 募集チラシはこちらへ → https://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/444893.pdf

視聴覚 SIリーグ 成果披露イベント「フォトギャラリー」

【会場全体】

 12/10(土)の入場者数は4300人、大きなホールの入り口は長蛇の列で小学生の親子連れが多く見られました。

  【企業・団体ブース】

 足工がサポートしていただいた(株)バイナス様の社長さまや社員の方には、愛知県から何度も足工へ足を運んでいただきました。本当にありがとうございました。心から感謝申し上げます。

【ワークショップ】

 小学生はもちろん、大人も夢中になって楽しんでいました。

【表彰式】

 緊張して発表を待つ生徒たち、愛知県の大村知事から「最優秀賞」のトロフィーを授与されました。

【足工のブース】

 たくさんの親子連れや見学していただいた大村知事に生徒たちがロボットの説明をしました。

 

鉛筆 第1回高校生ロボットシステムインテグレーション競技会 前日

第1回高校生ロボットシステムインテグレーション競技会がいよいよ明日となりました。

午前中に移動をして午後はロボットの動作確認とリハーサルを行いました。

ロボットも順調に動作しており、明日のデモンストレーション審査とプレゼンテーション審査に向けてしっかりと準備を行うことができました。

明日、今まで活動してきたことをしっかりと披露してきたいと思います。

  

会議・研修 SIリーグの発表練習を行いました

第1回高校生ロボットシステムインテグレーション競技会の成果披露イベントまであと3日となりました。

本日は、実機を使用したデモンストレーションとプレゼンテーションの練習を行いました。

6名の先生方の前で、本番を意識して練習を行いました。

生徒たちは緊張しながらも、しっかりと伝えたいことを発表し、先生方からいただいたアドバイスをもとに、原稿の修正を行いました。

  

鉛筆 第1回高校生ロボットシステムインテグレーション競技会に向けて

12月10日(土)、11日(日)に愛知県の愛知県国際展示場(Aichi Sky Expo)で開催されます、第1回高校生ロボットシステムインテグレーション競技会に向けて生徒たちは最後の追い込み作業を行っています。

12月10日(土)は、午前に実機を使用したデモンストレーション(10分間)、午後にプレゼンテーション(10分間)を行います。

生徒たちは現在、応用課題に取り組んでいます。基礎課題、応用課題と様々な場面で壁にぶつかってきましたが、5人のメンバーが協力して一つずつ乗り越えてきました。

12月10日(土)、11日(日)の競技会では今まで行ってきたことを全て出せるように頑張ってもらいたいと思います。

イベント等の詳細につきましては、下記URLよりご確認できます。

HOME of SI.LEAGUE (sileague.aichi.jp) 

 

鉛筆 SIリーグシミュレーション講習会実施

7月27日(水)にSIリーグシミュレーション講習会がオンラインで実施されました。
基礎課題、応用課題を進めていくうえで必要な知識・技術について学習を行いました。
今まで放課後や土日を利用して共通講習を実施し、生徒もロボットの動作方法やプログラムなどについて学習してきました。
今後も、12月の成果披露イベントに向けて一丸となって活動していきたいと思います。

 

花丸 オンライン講習 実施

 本日6月13日(火)16:10より、愛知工業大学の間瀬好康教授による、オンライン講習を受講しました。このような形式の講習には不慣れであったため、緊張気味でしたが、本大会の趣旨を再確認すると共に、職業システムインテグレータの理解を深めました。