ロボット研究部

高校生ロボットアメリカンフットボール全国大会 ベスト8!

 2月17日(日)に東京工芸大学厚木キャンパスで行われました「第14回高校生ロボットアメリカンフットボール全国大会」に参加して参りました!

 

 全国から24チームの参加がありました。まず8グループに分かれて予選リーグを行い、リーグ1位が決勝トーナメントへ進出できる形式でした。足工印は抽選によってGグループに決定しました。

予選は大きなトラブルもなく1戦目はコールドで勝利し、2戦目も差をつけて勝利することが出来ました。決勝トーナメントでは序盤に1点を取得しましたが、相手のパワーとスピードに押し負けてしまいました。

 3年ぶりの全国大会出場で生徒も緊張していましたが、ベスト8という結果を出せたのも、今持っている力を出しきった試合が出来たからだと思います。


足工印
 全国大会成績

 予選Gグループ

   ○ 7-0 彌生  長野県代表 長野県立松本工業高等学校

   ○ 6-2 野獣同輩 沖縄県代表 沖縄県立沖縄工業高等学校

 

 決勝トーナメント第一回戦

   × 1-8 Revo 山口県代表 山口県立田布施農工高等学校

 

予選リーグと決勝トーナメントの様子はYouTubeでライブ配信されたものを見ることが出来ます!興味のある方は是非検索してみて下さい。


 
 

ロボット大会夏冬2冠!?ロボットアメリカンフットボール栃木大会報告

 この年の瀬に、夏に続きまして再び良い報告が出来ます。
 12月22日(土)那須清峰高にて行われました平成30年度高校生アメリカンフットボール栃木県大会に参加して参りました。注目の結果は・・・なんと優勝することが出来ました絵文字:重要夏のアイディアロボット大会に続き冬のロボットアメリカンフットボールでも県代表として、全国大会へ出場することになりました絵文字:重要
 全国大会は2月17日、神奈川県で行われます。全国のレベルにどこまで通用するか分かりませんが、精一杯調整に、練習に力を入れていきたいと思います。

県大会結果
 こちら→平成30年度高校生ロボットアメリカンフットボール栃木県大会結果
 (jpgファイル:約1.66MB)


 

 

3年生引退&新体制ロボットアメリカンフットボールへ向けて始動!!

 先日報告致しました全国高等学校ロボット競技大会をもちまして、3年生のメンバーが引退となりました。部長をはじめロボット製作や後輩への指導をよくやってくれました。全国大会に行けたのも彼らの尽力があったからに他なりません。2年と7ヶ月間お疲れ様でした。卒業までまだあるので顔を出してくれるとうれしいです。

 また、2年生を中心とする新体制が始動し、12月のロボットアメリカンフットボール大会に向けて製作活動を開始しました。今年度は新しい試みとしてギアを自作することにしました。ワイヤーカット放電加工機を利用したアルミ製のギアを作りました。
 ロボットアメリカンフットボール大会でも全国大会へ行けるように、機体製作頑張っていきます!!

 
         ワイヤーカット放電加工機で作成した自作アルミ製ギア

 
    ロボット競技大会県大会で活躍した自律型ロボットの自作タイミングプーリー

いざ全国へ!! 足工印の挑戦!!

 1020日(土)・21日(日)に山口県で行われた第26回全国高等学校ロボット競技大会に参加してきました!!

 この大会は先日行われた平成30年度栃木県工業関係高等学校ロボットコンテスト(アイディアロボット部門)の上位大会ということで、栃木県から4校4チームが出場しました。足工は平成24年度、第20回大会を最後に実に6年ぶりの全国大会出場となります。大会まで短いながらもロボットの修正、調整を行ってきました。

 大会では全国の予選を勝ち抜いてきた強豪がそろい、白熱した大会となりました。

 大会の結果は、予選競技において全129チーム中60位ということで、上位48位までが決勝トーナメントにいけるなかで、予選敗退となりました。

 予選敗退となりましたが、全国大会に出場できたことや、全国の強豪校のロボットを間近で見られる大変充実した大会となりました。

 

全国大会 

 概要・結果はこちら→http://www.sanfair2018.ysn21.jp/contest/c_page001.html

 

 

花丸 頑張った!!  足工印!!

 久しぶりの更新で、素晴らしい報告が出来ます。
 9月9日の平成30年度栃木県工業関係高等学校ロボットコンテスト (アイディアロボット部門)において、優勝することができ、全国大会出場の切符を得ることが出来ました。
チーム名” 足工印 ”の思いを継承し、努力を続けた賜だと思います。全国大会は、10月21日、山口県でおこなわれます。残りわずかな時間ですが、悔いの残らないよう、ロボット製作・調整に取り組みたいと思います。

  

 次に、7月におこなわれた、ものづくりコンテスト(電子回路組み立て部門)ですが、県大会第3位となり、2年連続、関東大会出場を果たすことが出来ました。