文字
背景
行間
“夏の足工”伝統校のプライドを胸に
“夏の足工”伝統校のプライドを胸に
ASHIKAGA TECHNICAL High School Baseball Club News
今年も熱い夏が終わりました。代替大会となった夏は、宇都宮北高校を相手に練習してきた成果を発揮しての嬉しい勝利を挙げた一方、続く栃木工業戦は悔しい逆転負け。甲子園大会が中止になるなど、今までに誰も経験したことのない夏だっただけに、どう心の整理をつければ良いか分からないままでしたが、多くの方のご尽力により、新チームをスタートさせることができました。この場を借りてお礼申し上げます。
さて、その新チームですが、今年も約1ヶ月間で26試合を消化するハード・スケジュールとなりました。結果は14勝12敗と勝ち越しはしたもののメンバーも入れ替わり、まだ多くの課題を抱えている現状です。ただ、選手は本当によく頑張りました。そして何より、2年生12名と1年生16名の28名全員で、この夏を乗り切れたことを嬉しく思います。部員1人1人が身体面だけでなく、精神的にも逞しく成長してくれたことを実感した夏でした。
そして、8月1日から1泊2日での土浦遠征も無事、実施することができました。県教委からの規定に従い、可能な範囲での注意を払っての実施ではありましたが、今回は特に、新型コロナウイルス感染の心配がゼロではない中で、保護者の皆様にはご理解、ご協力を頂いたことに感謝申し上げます。ありがとうございました。今回の遠征も普段とは違う環境の中、県外の様々なタイプのチームを相手に、選手は貴重な経験を積めたはずです。
さらに、22日、23日の両日で実施された交流戦では、前評判の高かった宇都宮商業を4対2。秋季県大会のシード権を懸けた足利高校戦も7対1で勝利することができました。選手の頑張りが形になったことを嬉しく思います。また、今回の交流戦は、やるべきことができれば、ある程度は戦える手応えを掴むと同時に、課題も浮き彫りになるなど収穫の多いものでした。県大会を前に緊張感ある本気の戦いを2試合経験できたことも貴重だと思います。本番は次です。この経験を生かしながら秋季県大会では持てる力を発揮し、旋風を巻き起こせるよう一戦一戦、全力で立ち向かいたいと思います。
最後に、これからも新型コロナウイルスの感染拡大等により先が見えず、予断を許さない状況が続きます。しかし、その中でも足利工業野球部としては、高校生らしい好チームとなるため日々の練習から真剣な取り組みを続け、努力していく所存です。選手の懸命なプレーに変わらぬご支援をお願いします。