文字
背景
行間
ハンドボール部
【ハンドボール部】前橋合宿
3月28、29日に、ヤマト市民体育館前橋で開催された前商カップに参加してきました。今回は泊を伴う遠征だったこともあり、新たな気持ちで試合に臨むことができ、心身ともに成長させることができました。2日間を通して、自分たちの実力を最大限に発揮できたと感じており、着実に力をつけている実感を得ました。チーム全体の雰囲気も素晴らしく、多くの試合で勝ち切ることができ、充実した時間を過ごしました。また、宿泊に関しては前橋市の安太夫旅館にお世話になり、心温まるご対応に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!
次なる目標は、4月12、13日に開催される南部支部大会です。これまでの練習の成果を存分に発揮できるよう、気を引き締めて準備を整えています。引き続き、応援のほどよろしくお願いいたします!
新入生の皆さんへ(ハンドボール部)
こんにちは。足工ハンドボール部です。4月から足工に入学が決まった皆さん、おめでとうございます!今回は私たち足工ハンドボール部について知ってもらうために、ぜひ最後まで読んでください!(過去の記事もたくさんあります)
私たちは総勢15人(選手14人、マネージャー1人)で活動しており、普段は第1体育館で練習に励んでいます。ハンドボールをよく知らない人もいるかもしれませんが、部員のほとんどが高校からハンドボールを始めました。(中学時代はバスケ・野球・サッカー・テニス部など)なので安心してください!経験ゼロの人に合わせて練習するので、初心者でも安心して入部できます。ルールを知らなくても大丈夫です!運動が好きで、何かを頑張りたい新入生を大募集しています。また、マネージャーも募集しています。一緒にハンドボール部でかけがえのない思い出を作りましょう!お待ちしています!
新3年生からのメッセージ
僕たちハンドボール部は、顧問の古川先生のご指導のもと、チーム一丸となって大会に向けて日々練習に取り組んでいます。3月になり、3年生の引退まで残り3ヶ月を切りました。大会で悔いが残らないよう、一生懸命練習に励んでいます。また、一人ひとりが自分の課題に向き合い、目的意識を持って練習に取り組んでいます。ハンドボールは一人で行うスポーツではないので、団結力を高めています。新入生の皆さんも、ぜひ入部して最高の思い出を作りましょう!お待ちしています!
2024年足工ハンドボール部大掃除!
今年も1年間お世話になった部室や第1体育館に感謝を込めて、部員全員で大掃除・ワックスがけを行いました。2年生は部室、1年生は第1体育館を手分けして掃除し、隅々まで綺麗にすることができました。顧問の先生の車までキレイになったとかならなかったとか…。
今年も足利工業高校ハンドボール部を応援して頂き、ありがとうございました。来年も引き続き応援されるチームを目指し頑張っていきます。来年もよろしくお願いします!
部員コメント ( 機械科 2年1組 齋藤 蒼紫 )
「今年は昨年に比べ、部員も増えさらに活発的な活動にすることができました。また、現チームのスローガンでもある”一致団結”をもとに個人的にDF強度や声出し、戻りの速さを大きな課題として取り組みました。これからも1つ1つの行動や集合の速さを意識し、残りの限られた時間を効果的に使い、大会で良い結果が残せるように全員で頑張っていきたいです。」
↑部員みんなで年越しそば・うどんを食べました。美味しかったです!
冬休み前橋遠征!
12月26、27日の2日間、群馬県のヤマト市民体育館前橋にて練習試合を行いました。普段あまり関わることのできない、群馬県や埼玉県、長野県など他県の高校と練習試合をすることができ、課題の発見やチームワーク向上に繋がる良い機会になりました。試合を重ねるごとにチーム状況も良くなり、成長が実感できる2日間でした。相手をしてくださった高校の皆さんありがとうございました!
部員コメント ( 機械科 1年2組 GK 早川 廉 )
「夏の前橋遠征に比べ、試合に勝つことが増え、自身がつきました。また、実際の試合の雰囲気でやれることができて良かったです。セービングに関してもまだ改善するべきところが多いため、さらに練習を頑張っていきます。」
↑遠征後、帰校して翌日の大掃除の準備をしてくれた選手4人たち。ありがとう!
令和6年度栃木県新人ハンドボール大会
12月20日(金)にマルワアリーナ栃木にて栃木県新人ハンドボール大会が行われました。
VS 足利高校 15 - 20 敗
前半は1点差で折り返しましたが、後半で5点の差をつけられ、負けてしまいました。自分たちの流れが持ってこれそうな時間帯にシュートを外してしまい、非常に勝負弱さが出た試合となりました。自分たちの弱さを実感するとともにまた練習を引き締める良いきっかけとなりました。とても悔しい結果となりましたが、練習の成果が多く発揮され掛け声や応援もあり、雰囲気の良い盛り上がりのある試合にすることができました。
部員コメント ( 機械科 1年1組 久保田 征良)
「今回の負けを受け止め、ここからまた練習を積み重ねてチームとして成長できるようにしていきたいです。次は絶対勝つ!!」
令和6年度栃木県ハンドボール協会優秀選手賞受賞!
令和6年度栃木県ハンドボール協会優秀選手として、機械科3年1組 齋藤瑛太さんが選出されました。優秀選手賞の受賞おめでとうございます。齋藤さんは、主将としてチームをまとめ、試合でも素晴らしいプレーをたくさん見せてくれました。チームに欠かせない存在として活躍してきた3年間の頑張りが評価されたのだと思います。こんな素晴らしい先輩の後に続けるよう、部員一同、心を一つにして頑張っていきたいと思います!応援よろしくお願いいたします。
栃木県ハンドボール総合選手権大会
11月4日に、マルワアリーナ栃木にて栃木県ハンドボール総合選手権大会が行われました。
1回戦 VS 鹿沼商工 Bチーム 11 - 28 敗
1回戦で敗退してしまいましたが、社会人チームを相手に多くの良いプレーが発揮されていました。また、前半の反省点が後半に活かされるなど、試合中にプレーを修正しながら進めることができました。
部員コメント(機械科1年1組 田口虹星)
「普段練習していることを発揮することができました。県新人大会に向け、考えるハンドボールを心がけて練習に取り組んでいこうと思います。」
次の大会でも良い試合ができるように、これからも内容の濃い練習に励んでいきたいと思います。引き続き応援よろしくお願いします。
足利市民選手権大会ハンドボール競技
10月20日に本校を会場に足利市民選手権大会が行われました。
足利高校・社会人チーム・OBチームなどと対戦し、結果は足利工業Aチーム、Bチーム共に予選リーグ敗退となりました。試合の中では練習の成果がよく発揮されており、前回より一段とプレーが向上した姿が見られ、とても盛り上がる試合をすることができました。また、会場準備や駐車場案内など会場校として1人1人が率先して動くことができました。11月に行われる県総合選手権大会では、より良いプレーができるように、日々練習に励んでいきたいと思います。引き続き応援よろしくお願いいたします。
令和6年度南部支部新人ハンドボール大会
9月7日、8日に小山西高校にて南部支部新人ハンドボール大会が行われました。
1日目
VS 小山西高校 17 - 30 敗
VS 國學院栃木高校 4 - 45 敗
2日目
VS 足利高校 18 - 22 敗
3年生が引退し、新チームになってから初めての公式戦となりました。結果は4位でしたが、試合をする中で一人ひとりが新たな課題や反省点に気づくことができました。来月も足利市民選手権大会があるのでチームを強化し、試合で勝利を掴めるように頑張ります。
今大会から使用したNEW ユニホーム
夏休み遠征 [ 前商カップ ]
夏休み期間の8月8日(木)、8月21日(水)に、群馬県のヤマト市民体育館前橋にて前橋商業高校が主催する前商カップに参加しました。
前商カップでは、群馬県・埼玉県・長野県の高校など、普段あまり試合をする機会のない学校と2日間試合をすることができました。試合の中で学ぶことが多くあり、とても良い機会になりました。朝早くから、夕方までハードなスケジュールではありましたが、最後まで内容の濃い試合をすることができました。
今回学んだことや反省点を活かし、来月に行われる南部支部新人大会でも良い成績を残せるよう、頑張っていきたいと思います。引き続き応援よろしくお願いいたします。