文字
背景
行間
卓球部
編集中 令和7年度全国高等学校総合体育大会卓球競技大会 第94回全国高等学校卓球選手権大会 結果報告
7月30日から8月4日にかけて山口県下関市のJ:COMアリーナ下関で実施された上記大会の結果について報告いたします。
◎男子ダブルス(8月1日実施)
【1回戦】
足利工業(栃木) 三枝・茂木 3−0 首里(沖縄) 玉城・浜川
【2回戦】
足利工業(栃木) 三枝・茂木 0−3 専大北上(岩手) 渡邉・池田
◎男子シングルス
【1回戦】(8月2日実施)
足利工業(栃木) 三枝 大樹 3−1 白子(三重) 中川 博琉
【2回戦】(8月3日実施)
足利工業(栃木) 三枝 大樹 3−1 和歌山工業(和歌山) 山形 那月
【3回戦】(8月3日実施)
足利工業(栃木) 三枝 大樹 0−3 希望が丘(福岡) 森 駿登
インターハイという大舞台で、能力を十分に発揮することができました。
悔しい結果となってしまいましたが選手は最後、「満足いく試合ができた」と語っていました。
三枝さんはこの後8月16日、17日に行われる国民スポーツ大会関東ブロック予選に栃木県代表選手として参加します。
今後も応援のほど、よろしくお願いいたします。
第79回国民スポーツ大会卓球競技(少年の部)栃木県予選会 結果報告
令和7年7月6日に県北体育館で開催された上記大会の結果を報告します。
【大会結果】
◎男子シングルス
優勝 三枝大樹(機械科3年)
準優勝 茂木慎翔(機械科3年)
決勝戦は同校対戦となりました。
互いに全力を尽くした熱戦を繰り広げていました。
優勝した三枝選手は、8月16日・17日に群馬県桐生市で開催される第79回国民スポーツ大会関東ブロック大会に出場します。
引き続き温かいご声援を賜りますようお願い申し上げます。
【インターハイ出場決定!】全国高校総体卓球競技大会兼第94回全国高校総体卓球選手権大会栃木県予選会 結果報告
令和7年6月12日から14日に実施された上記大会の結果報告になります。
【大会結果】
◎学校対抗 6月12日(木) 会場:ブレックスアリーナ宇都宮(宇都宮市体育館)
●男子
1回戦 対 小山南高校 3−0
2回戦 対 高根沢高校 3−0
3回戦 対 宇都宮高校 3−2
準決勝 対 文星芸術大学附属高校 2−3
【学校対抗 3位入賞】
●女子
1回戦 対 真岡北陵高校 2−3
◎シングルス 6月13日(金) 会場:ブレックスアリーナ宇都宮(宇都宮市体育館)
●男子
第3位 三枝大樹(機械科3年)【インターハイ出場決定】
ベスト8 茂木慎翔(機械科3年)
●女子
ベスト32 田島虹空(機械科3年)
◎ダブルス
●男子
準優勝 三枝・茂木ペア(機械科3年)【インターハイ出場決定】
ベスト16 恩田・根岸ペア(機械科3年)
●女子
ベスト16 田島・丸山ペア(機械科3年・産業デザイン科3年)
男子シングルスとダブルスは、7月30日から8月4日に山口県下関市で開催されるインターハイに出場します。
上位大会でも良い結果を目指して頑張ります。
第75回関東高等学校卓球選手権大会 結果報告
令和7年6月6日から8日にかけて小瀬スポーツ運動公園体育館(山梨県甲府市)で行われた表題大会の結果報告になります。
【大会結果】
◎男子シングルス
第3位 三枝大樹(機械科3年)
ベスト16 茂木慎翔(機械科3年)
◎男子学校対抗
1回戦 対 早稲田実業高校(東京) 3-2
2回戦 対 甲府工業高校(山梨) 3-2
3回戦 対 三浦学苑高校(神奈川) 3-2
準決勝 対 東京学館浦安高校(千葉) 2-3
最終結果 第3位
学校対抗戦では目標である関東制覇にはあと一歩及びませんでしたが、数多くの強豪校がいる中で、ベスト4入りという輝かしい成績を残せました。
また、シングルスでも良い結果を残せたため、選手個人にとってもチーム全体にとっても良い刺激になりました。
今回の経験を活かし、6月12日から14日に開催されるインターハイ県予選でも良い結果が残せるよう、チーム一丸となって全力で練習に取り組んでいきます。
第94回全国高等学校卓球選手権大会栃木県予選会南部支部大会 結果報告
令和7年5月24日、25日にFUKAI SQUARE GARDEN (足利市民体育館)で実施された上記大会の結果を報告します。
◎男子シングルス
ベスト4 恩田瑛太(機械科3年)
ベスト8 山賀夕誠(機械科2年)
◎女子シングルス
ベスト4 丸山璃乃(産業デザイン科3年)
◎男子ダブルス
ベスト4 恩田瑛太・根岸陽向 ペア(機械科3年)
ベスト8 當山魁我・中村颯来 ペア(機械科3年)
小川侑真・山賀夕誠 ペア(産業デザイン科3年・機械科2年)
◎学校対抗
準優勝 女子
なお、上位選手は、6月12日から14日にかけて行われる「第94回全国高等学校卓球選手権大会栃木県予選会」に出場します。上位大会でも良い結果が残せるよう頑張ります。
関東大会出場決定!令和7年度栃木県高校総体結果報告
5月4~6日に県北体育館で開催された上記大会の結果を報告いたします。
◎男子学校対抗
1回戦 足利工3-1小山南 2回戦 足利工3-0那拓陽
3回戦 足利工3-1真 岡 準決勝 足利工2-3文星附
代表決定戦 足利工3-2作 新
◎女子学校対抗
1回戦 足利工3-2石 橋 2回戦 足利工1-3宇 商
◎男子シングルス
第3位 茂木慎翔(機械科3年)
第4位 三枝大樹(機械科3年)
第5位 當山魁我(機械科3年)
◎女子シングルス
ベスト16 田島虹空(機械科3年)
◎男子ダブルス
第3位 三枝・茂木ペア(機械科3年)
なお、男子学校対抗戦と男子シングルスは6月6日~8日に山梨県で開催される関東大会に出場いたします。
関東大会に向けて技術力や体力、精神力に磨きをかけ頑張りたいと思います。
これからも応援よろしくお願いいたします。
第75回関東高等学校卓球大会栃木県予選会南部支部大会 結果報告
令和7年4月26日、27日にFUKAI SQUARE GARDEN (足利市民体育館)で実施された上記大会の結果を報告します。
◎男子シングルス
準優勝 根岸陽向(機械科3年)
ベスト4 山賀夕誠(機械科2年)
ベスト8 中村颯来(機械科3年)
◎男子ダブルス
ベスト4 恩田瑛太・根岸陽向 ペア(機械科3年)
◎学校対抗
準優勝 女子
なお、上位選手は今回の大会の結果により、5月4日から6日にかけて行われる「第74回関東高等学校卓球大会栃木県予選会」に出場いたします。上位大会でも良い結果が残せるよう頑張ります。
足利市卓球連盟より表彰を受けました
令和7年度足利市卓球連盟定期総会において、令和6年度優秀選手の表彰がありました。この賞は令和6年度に県大会や関東大会、全国大会に出場し、優秀な成績を残した人物に贈られるられるものになります。受賞者の皆さん、おめでとうございます!
【令和6年度優秀選手】
中村 颯来 根岸 陽向 (機械科3年1組)
恩田 瑛太 當山 魁我 茂木 慎翔 三枝 大樹 (機械科3年2組)
小川 侑真 (産業デザイン科3年)
令和6年度第52回全国高等学校選抜卓球大会の結果報告
令和7年3月20日から23日にかけて岡山県で開催された大会の結果を報告いたします
◎男子学校対抗(会場:岡山市総合文化体育館)
予選リーグ(Iリーグ)
第1試合 足工高 対 秋田高校(秋田) 2-3
秋田高校戦では、良いところまで迫りましたが惜しくも敗北しました。
第2試合 足工高 対 希望が丘高校(福岡) 1-3
希望が丘高校戦では、強豪を相手に1ゲーム勝利できたことは大きな成果です。
この大会、選手たちは全力で試合に臨めていたと思います。
この経験を糧に、インターハイを目標に励んでほしいと思います。
TOKYO OPEN 2025 第77回東京卓球選手権大会(ジュニアの部)結果報告
令和7年3月8日・9日に東京体育館で行われた上記大会の結果を報告します。
【男子ジュニア(シングルス)2回戦】
三枝 大樹(栃木・足利工業) 3-0 大貫 蓮弥(福岡・希望が丘高)
【男子ジュニア(シングルス)3回戦】
三枝 大樹(栃木・足利工業) 2-3 大野 颯真(神奈川・木下アカデミー)
試合を通し課題と目標を見つけ、さらに向上していければと思います。
次は、3月20日からの選抜大会に参加します。