文字
背景
行間
2025年1月の記事一覧
令和6年度栃木県高等学校新人卓球大会南部支部大会の報告
1月24日(金)25日(土)にFUKAI SQUARE GARDEN (足利市民体育館)で実施された上記卓球大会に関する大会の結果報告をいたします。
◎男子シングルス 1月24日(金)
優勝 三枝大樹(機械科2年)
ベスト8 茂木慎翔(機械科2年)
◎男子ダブルス
優勝 三枝(機械科2年)・茂木(機械科2年)ペア
◎男子学校対抗戦(団体) 1月25日(土)
○リーグ戦(Aブロック)
第1試合 足利工3-0小山西
第2試合 足利工3-0佐松桜
第3試合 足利工3-0小山南
第4試合 足利工3-0小城南
○決勝トーナメント
準決勝 足利工3-0栃木工
決勝 足利工3-2 青藍
今回の大会は、上位大会には繋がらない大会でしたが、各部門で優秀な成績を収めることができました。また、自分たちの実力や課題に気づくことができる大会になりました。3月の全国選抜に向けてより一層頑張ってまいります。今後も応援よろしくお願いいたします。
天皇杯・皇后杯 2025年 全日本卓球選手権大会の報告
令和7年1月21日から26日に東京体育館で行われた、全日本卓球選手権大会の結果を報告します。
【 男子シングルス 1回戦 】
茂木 慎翔(足利工業・栃木)3-1 奥澤 流貴(古川学園・宮城)
第1ゲーム 11- 8
第2ゲーム 12-10
第3ゲーム 6-11
第4ゲーム 11ー 8
三枝 大樹(足利工業・栃木)2-3 大畑 瑛祐(白子高・三重)
第1ゲーム 11- 9
第2ゲーム 6-11
第3ゲーム 9-11
第4ゲーム 11- 8
第5ゲーム 5-11
【 男子シングルス 2回戦 】
茂木 慎翔(足利工業・栃木) 1 ー 3 福岡 徹(呉広島高・広島)
第1ゲーム 8-11
第2ゲーム 9-11
第3ゲーム 13-11
第4ゲーム 9-11
全日本ジュニア初出場の茂木選手は、苦しい場面もありましたが無事1回戦を突破し、2回戦へ出場することができました。2回目の出場となる三枝選手は、ゲームカウント2-まで行くことができましたが、最終ゲームで大きく差をつけられてしまい、1回戦敗退という悔しい結果となりました。各々課題が残る結果となりましたが、緊迫した雰囲気の素晴らしい会場で、試合ができたことは大変貴重な経験となりました。3月には同じ東京体育館で、TOKYO OPEN 2025 第77回東京卓球選手権大会が行われます。三枝選手が栃木県代表として出場しますので、この経験を活かせるよう、今後も日々精進してまいります。
【全国大会出場決定!】令和6年度 第28回関東高等学校新人卓球大会 第52回関東高等学校選抜卓球大会 大会結果報告
令和6年12月25日から27日に神奈川県・横浜武道館で実施された、関東高等学校卓球選抜大会の結果を報告します。
◎男子学校対抗戦
・ 12月26日 リーグ戦 第1試合 足利工高 3-1 明大中野
第2試合 足利工高 2-3千葉経大附
第3試合 足利工高 3-1甲府南
第4試合 足利工高 3-1三浦学苑
・ 12月27日 リーグ2位トーナメント1回戦 足利工高 2-3 桐蔭学園
第3位決定戦 足利工高 3-1 青藍泰斗
総合順位・・・第7位 【全国高等学校選抜卓球大会 出場権獲得】
今回の結果から、3月20日から23日に岡山県で実施される「第52回全国高等学校選抜卓球大会」への出場権を獲得することができました。
今回の大会では、日々の練習の成果が発揮できるよう、それぞれが励まし合い、全力で試合に臨みました。また、自分の実力と理想のプレイとの差を感じ、課題点も見つけることができました。
今回の結果に満足せず、上位大会でも良い結果が残せるよう、より一層頑張りたいと思います。
これからも応援よろしくお願いいたします。