文字
背景
行間
足工ニュース
運動会を実施しました
雲一つない晴天に恵まれた10月30日(木)、第39回運動会を実施しました。2学期の中間試験も終わり、生徒の気持ちも高ぶっている中での運動会とあり、大盛り上がりの予感をさせる中、午前のプログラムが始まりました。
最初は、運動会の定番徒競走からです。改めて、高校生が全力で走っている姿は、美しいものだなと感じました。この後、常念寺保育園の園児たちが予定よりも早く到着したため、予定を早め、園児たちの鼓笛隊による演奏や行進、お遊戯などが披露されました。とても可愛らしく熱心に取り組む園児たちの姿は、多くの見学者の心を和ませてくれました。4・5歳の子どもたちがここまで出来るのかと、改めて感心させられました。
その後は、予定されたプログラムに戻り、生徒たちによる熱戦が繰り広げられました。午前中最後の競技では、大縄とびがあり、全生徒と教員が参加して行われました。昼食には、PTA役員の方々が用意してくれた豚汁が振る舞われ、生徒・職員のお腹を満たしてくれました。とてもおいしい豚汁でした。
午後は、部対抗リレーから始まりました。それぞれに工夫を凝らしてトラックを周回し、多くの笑いを誘っていました。その後も順調に進行し、最後は各科対抗リレーが行われ、予感通り大盛り上がりのうちに終了し、大成功でした。
今年は、例年にないほどの保護者の方が見に来てくださったり、午前中に見学していた敬老会の方が午後もきてくださったりと、嬉しい出来事もありました。また、普段の授業では見られない生徒の勇士に先生方も頼もしそうに見つめていました。
そして、運動会を盛り上げた一つの要因として挙げられるのは、本校教員による実況中継でした。プロ顔負けの軽快でユニークなしゃべりに笑い声が絶えませんでした。このような教員がいて、盛り上げられるのも本校ならではの特色かもしれません。
閉会式では、校長先生から「これほど生徒、教員、保護者が一体となって盛りあがった運動会は初めてです。」との講評がありました。予定よりも大分遅れての終了となりましたが、時間の経つのもを忘れるくらい大盛り上がりの運動会でした。
以下に結果を報告します。


最初は、運動会の定番徒競走からです。改めて、高校生が全力で走っている姿は、美しいものだなと感じました。この後、常念寺保育園の園児たちが予定よりも早く到着したため、予定を早め、園児たちの鼓笛隊による演奏や行進、お遊戯などが披露されました。とても可愛らしく熱心に取り組む園児たちの姿は、多くの見学者の心を和ませてくれました。4・5歳の子どもたちがここまで出来るのかと、改めて感心させられました。
その後は、予定されたプログラムに戻り、生徒たちによる熱戦が繰り広げられました。午前中最後の競技では、大縄とびがあり、全生徒と教員が参加して行われました。昼食には、PTA役員の方々が用意してくれた豚汁が振る舞われ、生徒・職員のお腹を満たしてくれました。とてもおいしい豚汁でした。
午後は、部対抗リレーから始まりました。それぞれに工夫を凝らしてトラックを周回し、多くの笑いを誘っていました。その後も順調に進行し、最後は各科対抗リレーが行われ、予感通り大盛り上がりのうちに終了し、大成功でした。
今年は、例年にないほどの保護者の方が見に来てくださったり、午前中に見学していた敬老会の方が午後もきてくださったりと、嬉しい出来事もありました。また、普段の授業では見られない生徒の勇士に先生方も頼もしそうに見つめていました。
そして、運動会を盛り上げた一つの要因として挙げられるのは、本校教員による実況中継でした。プロ顔負けの軽快でユニークなしゃべりに笑い声が絶えませんでした。このような教員がいて、盛り上げられるのも本校ならではの特色かもしれません。
閉会式では、校長先生から「これほど生徒、教員、保護者が一体となって盛りあがった運動会は初めてです。」との講評がありました。予定よりも大分遅れての終了となりましたが、時間の経つのもを忘れるくらい大盛り上がりの運動会でした。
以下に結果を報告します。
優勝 | 準優勝 | 第3位 | |
クラス別 | 電気科1年 | 機械科3年1組 | 機械科2年1組 機械科2年2組 |
学科別 | 電気科 | 機械科1組 | 機械科2組 |