足工ニュース

車いすペーパークラフトづくり(福祉教育)

 「みんな違って みんないい」~車いすペーパークラフトづくり~
 
 人権・福祉教育の一環として、2年生社会の授業を使い、車いすのペーパークラフトづくりを行いました。授業では、車いすを利用されている方々の困り感を先生から聞いて、それを基に「こんな機能あったらいいな。」「こんなデザインあったら楽しいな。」の観点から生徒たちがそれぞれの想いをこめて、一台一台丁寧に作りました。
     
肘掛け前部にうさぎの   小雨や陽射しから守る   アウトドア仕様(キャタピラ)で
バックミラー付き     傘のアタッチメント    野山や川原、海まで行ける

      
遊び心満載のホバークラフト   可変式の幌馬車風     自走式モップ、アタッチ
                          メントを変えればサッカーも
       
後輪のスポークまで丁寧に再現   自分の趣味を表現して
                 コミュニケーションツールに

 来年2020年には東京オリンピック・パラリンピックが開催されます。健常者も体の不自由な人も一緒に場を共有できるノーマライズな社会を迎えるためにも、技術者の卵としての生徒に福祉の心を育む良い機会となりました。