文字
背景
行間
足工ニュース
平成最後に日に
◇平成最後の日に
平成元年 1月 電子機械科実習棟竣工
平成元年 4月 色染化学科生徒募集停止、繊維工学科生徒募集停止
産業デザイン科設置、電子機械科設置
平成元年 7月 プール及び附属棟竣工
平成 3年 3月 図書館竣工
平成 4年 3月 運動部室竣工
平成 5年 4月 機械科1学級減
平成 5年 3月 家庭科実習室改修工事完了
平成 7年 3月 第2体育館竣工
平成 7月 4月【定時制課程】 三修制導入
平成 7年11月 創立100周年記念事業式典挙行
本校発祥の地に記念モニュメント「悠久」建立
平成12年 8月 インターン一プ実施
平成12年11月 東2号館内外部改修工事完了
平成13年 4月 電気科1学級減
平成13年12月 太陽光発電装置設置
平成14年 1月 校内LAN導入
平成15年12月 工業化学科棟改修工事完了
平成16年11月 ドイツ・カールセベリング実業高等学校と姉妹校締結仮調印
平成17年 1月 意匠登録見本が栃木県指定有形文化財に指定
平成17年 4月【定時制課程】機械科・電気科を工業技術科に改編
【定時制課程】単位制導入
平成17年11月 創立110周年記念事業式典挙行
ドイツ・カールセベリング実業高等学校と姉妹校締結調印
平成19年 2月 電気科棟改修工事完了
平成19年 7月 「地域産業の担い手プロジェクト」(文部科学省・経済産業省)事業開始(~平成22年3月)
平成20年 4月 工業化学科の生徒募集停止
平成21年 8月 本館改修工事完了
平成22年 9月 第1体育館改修工事完了
平成23年 3月 屋外トイレ(第1体育館北)竣工
平成24年 1月 産業デザイン実習棟耐震改修工事完了
平成25年 9月 渡り廊下耐震改修工事完了
平成26年 8月 機械科実習棟耐震工事完了
平成27年 1月 キャリア教育で文部科学大臣表彰受賞
平成27年 2月 生徒指導室耐震改修工事完了
平成27年11月 創立110周年記念事業式典挙行
ハイブリッド式大型電光掲示板装置設置
緞帳・演台新調
平成31年 4月【定時制課程】夕夜間制度開始
1989年1月8日から始まった「平成」も残りわずかとなりました。
2019年4月30日には天皇陛下が退位され、翌5月1日に皇太子さまが即位、新元号が適用され、「平成」は30年4カ月で幕を閉じることになります。
この平成時代の足利工業高校の沿革をまとめました。
平成元年 1月 電子機械科実習棟竣工
平成元年 4月 色染化学科生徒募集停止、繊維工学科生徒募集停止
産業デザイン科設置、電子機械科設置
平成元年 7月 プール及び附属棟竣工
平成 3年 3月 図書館竣工
平成 4年 3月 運動部室竣工
平成 5年 4月 機械科1学級減
平成 5年 3月 家庭科実習室改修工事完了
平成 7年 3月 第2体育館竣工
平成 7月 4月【定時制課程】 三修制導入
平成 7年11月 創立100周年記念事業式典挙行
本校発祥の地に記念モニュメント「悠久」建立
平成12年 8月 インターン一プ実施
平成12年11月 東2号館内外部改修工事完了
平成13年 4月 電気科1学級減
平成13年12月 太陽光発電装置設置
平成14年 1月 校内LAN導入
平成15年12月 工業化学科棟改修工事完了
平成16年11月 ドイツ・カールセベリング実業高等学校と姉妹校締結仮調印
平成17年 1月 意匠登録見本が栃木県指定有形文化財に指定
平成17年 4月【定時制課程】機械科・電気科を工業技術科に改編
【定時制課程】単位制導入
平成17年11月 創立110周年記念事業式典挙行
ドイツ・カールセベリング実業高等学校と姉妹校締結調印
平成19年 2月 電気科棟改修工事完了
平成19年 7月 「地域産業の担い手プロジェクト」(文部科学省・経済産業省)事業開始(~平成22年3月)
平成20年 4月 工業化学科の生徒募集停止
平成21年 8月 本館改修工事完了
平成22年 9月 第1体育館改修工事完了
平成23年 3月 屋外トイレ(第1体育館北)竣工
平成24年 1月 産業デザイン実習棟耐震改修工事完了
平成25年 9月 渡り廊下耐震改修工事完了
平成26年 8月 機械科実習棟耐震工事完了
平成27年 1月 キャリア教育で文部科学大臣表彰受賞
平成27年 2月 生徒指導室耐震改修工事完了
平成27年11月 創立110周年記念事業式典挙行
ハイブリッド式大型電光掲示板装置設置
緞帳・演台新調
平成31年 4月【定時制課程】夕夜間制度開始