文字
背景
行間
日誌
令和6年度 高校生未来の職業人育成事業経過報告書
高校生未来の職業人育成事業
活動テーマ「My箸を作ろう」
第1日目
今年は、新しく導入した協働ロボットの操作を受講生にも操作をしてもらうこととしましたため、カワサキロボットサービス様にて「産業用ロボット安全講習」を受け、ロボット操作における事故防止や操作手順を学びアドバイスを受けました。また、産業用ロボットを操作するにあたり、巻き込み、挟み込み等の疑似体験をすることで、安全に操作をする大切さを学びました。
講習会の様子 |
産業用ロボット操作のアドバイス |
挟み込み疑似体験 |
第2日目
My箸の製作は生徒の兄弟に対して指導の練習をし、安全に製作ができる手順を再確認しました。新しく導入した協働ロボットの操作も受講生にしてもらうための指導方法を考えました。カワサキロボットサービス様からアドバイスを受けたことを皆に伝えました。実際にDOBOTでレーザ加工をし、怪我をしないような手順を決めました。
My箸製作 |
My箸製作 |
DOBOT講習 |
協働ロボット講習 |
第3日目
「My箸を作ろう」で小中学生18名が受講しました。初めのころは教え方もぎこちなかったですが、My箸を上手に作ることができました。
産業用ロボットでのレーザ加工も怪我もなくMy箸に名前を彫ることができました。また、大きな協同ロボットの操作がタブレットで簡単にできることに、受講生も驚いていました。
My箸の製作 |
DOBOTの操作 |
協働ロボット操作 |
協働ロボットティーチング |