文字
背景
行間
「職場実習」及び「高大連携事業」
3年生の希望者が1学期にのべ約10日間、地元企業や足利大学に出向き、終日実習や研究を行う取組です。高度熟練技能者や大学教授から直接指導を受け、高校では学ぶことのできない高度で実践的な内容を習得します。
◆「職場実習」
本校の職場実習は、平成5年度に地元企業の支援を受け『職場実習後援会』を組織し始まりました。課題研究の一分野として、これまでに(令和6年度まで)のべ1000名以上の生徒が参加し、貴重な経験をさせてただいています。
◆「高大連携事業」は平成19年度から実施されています。
(右側)終了後には足利大学の先生方を校内にお招きして「報告会」を実施しています。
平成28年度【学校教育支援ボランティア表彰】を受賞しました!
栃木県教育委員会では、各学校の教育活動を積極的に支援している個人や団体を表彰しています。平成28年度には、本校の「職場実習後援会」が表彰を受けました。
実践の記録
ここでは実践の記録を紹介いたします。
職場実習・高大連携反省会
12月17日に職場実習・高大連携反省会が行われました。
職場実習でお世話になっている企業、高大連携でお世話になっている足利大学の方々をお呼びし、今年度の課題や来年度に向けて意見交換が行われました。また、実習に参加した生徒体験発表が行われその成果を披露しました。

職場実習でお世話になっている企業、高大連携でお世話になっている足利大学の方々をお呼びし、今年度の課題や来年度に向けて意見交換が行われました。また、実習に参加した生徒体験発表が行われその成果を披露しました。