文字
背景
行間
2025年9月の記事一覧
院内学級修学旅行に行ってきました
9月17日(水曜日)に院内学級の修学旅行として、中学部3年生2人、高等部3年生1人と鉄道博物館に行ってきました。少し遠い距離と1日の活動でしたが、みんな元気に参加できました。
鉄道博物館では、昼食時小学生の団体が近い所にいて、小学生の元気な「ごちそうさまでした」の声に目をくりくり動かしたり、何だろうという表情をしたりしていました。機関車や電車の傍で記念撮影をしたり、切符を買って改札口を通ったり、踏切を渡ったり様々な体験をしてきました。教員が用意したつり革をスズランテープで電車についているつり革とつなげて記念撮影もしてきました。電車のシートに座ったり、横たわったりもしてきました。事前学習をした上で、普段体験できないことをたくさん体験し、お土産もたくさん買って、楽しく有意義な活動ができたと感じました。
やはり病棟から出て活動することは様々な表情の変化を引き出し、良い学習になるとも感じました。病院の看護師にも同行してもらい、3人が安心して良い経験を積めたことに感謝したいと思います。ありがとうございました。
二学期が始まり、一週間が過ぎました
いよいよ二学期が始まりました。九月に入り、二人の転入生が院内学級に加わり、児童生徒数は45名になりました。
始業式は暑さのため、学部ごとに教室に集まり、リモートで行いました。夏休みは暑さのため、あまり外出ができなかったと思いますが、夏休みの記録を見ると、様々な経験や体験をしてきた児童生徒が多かったようです。この経験や体験を今後の学校生活に活かしてほしいと校長の話の中では伝えました。また、二学期は修学旅行ややまなみ祭といった大きな行事もあり、日頃の学習を活かし、行事に臨んでほしいことも伝えました。もちろん行事だけでなく、普段の授業にも前向きに取り組んでほしいことも伝えました。
通学や授業の様子を観察すると、元気に登校して、学習に前向きに取り組んでいる児童生徒が多いと感じます。夏休みに生活リズムが不規則になってしまった児童生徒も徐々にリズムを取り戻してくれると良いなと思いながら、引き続き様子を観察し、言葉かけをしていこうと考えています。長い二学期です。体調の管理に気を付けて、様々な学習に取り組んでいきましょう。
〒326-0011
栃木県足利市大沼田町619-1
電話 0284-91-1110
FAX 0284-91-3660
ナビを利用して本校に来校される場合には、
「あしかがの森足利病院」で検索されると便利です。