文字
背景
行間
2024年8月の記事一覧
夏休みの研修について
夏休みももうすぐ終わります。
夏休み期間中、教職員は様々な研修に取り組んできました。研修には、校内研修、校外研修、個人で自主的に参加する研修があります。また、今年度は第65回全国病弱虚弱教育研究連盟研究協議会栃木大会がwebで開催され、それぞれの教員が視聴を行いました。いずれの研修も今後の指導に役立てるためのものです。ホームページで紹介している研修内容もありますので、詳しくはそちらをご覧ください。
校内の希望研修として、私自身が担当したものもありました。一つは自立活動の指導に関すること、もう一つは足利を巡り、関連する施設や足利の歴史に関する知識を深めてもらう内容でした。自立活動の指導に関しては、しばらく現場から離れていたこともあり、もう一度過去の資料や学んだことを再構築し、研修に備えました。資料を作っていく中で、過去の記憶が蘇り、資料を丹念に読み込むとその頃のことが思い出され、自身の取り組みを再認識できました。研修内容は子どもとのかかわりの中からボディーイメージを作り、使うための準備とそれに伴うコミュニケーションの取り方を教員同士で実際に体験しながら行う内容でした。また、足利巡りの研修では、足利在住50数年の私が資料を作成し、それを元に足利の公共施設や福祉施設、史跡・名所などを解説しながら巡りました。随所に足利の方言や食べ物に関するクイズなども盛り込みました。どちらの研修も、今後の指導に役立ててもらえると良いと考えています。
一学期を終えて
7月19日(金)に第1学期終業式を行いました。今学期は途中から院内学級の方も感染対応が緩和されて、活動も少しずつ元に戻すことができました。日々の学習の中で、児童生徒一人一人が様々な経験を通し、成長できたのではないかと感じています。これも保護者の皆様の御協力のおかげと感謝しております。ありがとうございました。
今学期も時々授業の様子を見せてもらっていたのですが、児童生徒の経験を広げるために、教職員は様々なアイディアを話し合い、授業の中で取り入れ、児童生徒の様子から軌道修正を行い、さらに授業の中に取り入れている様子がよくわかりました。本校の強みは児童生徒との関係を丁寧に築けることだと思っていますが、まさにそのことを実感しています。
夏休みも2週目が終わろうとしています。毎日暑く児童生徒の体調管理も大変だと思いますが、元気に乗り切ってほしいと思っています。
〒326-0011
栃木県足利市大沼田町619-1
電話 0284-91-1110
FAX 0284-91-3660
ナビを利用して本校に来校される場合には、
「あしかがの森足利病院」で検索されると便利です。