H24年度 学校行事

第2回「科学の甲子園」栃木県大会

第2回「科学の甲子園」 栃木県大会  平成24年11月24日(土) 栃木県研修館
 
 
 第2回「科学の甲子園」栃木県大会に2年生の有志生徒が参加してきました。
 
 昨年より参加数が多く、14校31チームが出場していました。とても良い経験となりました。
 
 small medium small
        朝のミーティング               開会式                   記念撮影
0

自治医大特別授業(2年理型)

平成24年度 自治医科大学との高大連携プロジェクト
           平成24年11月21日(水) 7時限15:15〜16:15 (60分)
 
 
 本校第1体育館において2年生理型クラスを対象に特別授業が行われました。
 
 講師紹介:自治医科大学 分子病態治療研究センターバイオイメージング研究部 高橋 将文教授
 
 講演概要:「“メタボ”と心臓・血管病」
                心臓や血管の構造と働き、メタボリック症候群とはどんな状態か、
                なぜ心臓・血管病を引き起こすのか、一般的な治療や最先端の治療の紹介
 
 small small small
   自分の脈を測ってみよう!          高校生がメタボ!?      冠動脈インターベンション治療の実際 
 
 
 特別授業を通して、医療・科学技術への興味・関心を高めることができました。
 
 今回の講演を担当して頂いた自治医科大学の高橋将文教授、スタッフの皆様には大変お世話になりました。心より感謝申し上げます。
0

平成24年度 特別講演会

平成24年11月16日(金)  本校第一体育館
 
齋藤秀雄先生をお迎えし、「被災して思うこと」と題して講演会が行われました。
 
 ・東日本大震災を体験して
 ・原発事故について
 ・ボランティアについて
 
の3つのテーマで、貴重な体験談や高校生へのメッセージなどをお話いただきました。
 
 medium medium medium
0

第24回石高マラソン大会

第24回石高マラソン大会 平成24年11月7日(水)
 
 big
 秋晴れの中、男子は15.9km、女子は8.3km を走りきりました。
 
 medium medium medium
        代表選手宣誓          PTAの保護者に関門員をお願いしました    3年最後のマラソン。笑顔で出発
 
 medium medium medium
         保護者協力のもと、給水所にてしっかりと水分補給                 走る、はしる 石高生
 
 medium medium medium
    お楽しみの豚汁も完成間近           女子の1位は2年生            男子の1位は数秒の差
 
             medium medium
                          男女ともに上位10名が表彰されました
 
 
 
 medium 保護者のみなさん、同窓生のみなさん、地域のみなさん、
                  応援ありがとうございました。      

0

国分寺特別支援学校との交流

平成24年度 第1回 国分寺特別支援学校との授業交流
                       平成24年10月31日(水) (国分寺特別支援学校) 
 
 
 本校の福祉委員(1・2学年)と、国分寺特別支援学校の高等部生が授業交流をしました。
 
 国分寺特別支援学校では、平成24年11月10日(土)に交流学習発表会「おおぞら祭」が開催されます。
 
 そのための装飾作りや、買い物のシミュレーションのお手伝いをしてきました。
 
 small   small small 
     みんなで装飾作り                      お客さんの役になって買い物をしました
0

平成24年 大学・企業・研究所訪問研修(1年)

平成24年10月16日(火)   
 
 
 1学年を対象に、大学・企業・研究所等の訪問研修を行いました。
 
 今年度は午前・午後あわせて20ヶ所の訪問受け入れ先の協力がありました。
 
 
 small small small 
     カナダ大使館 見学          日本テレビ スタジオ見学    筑波・産総研 メタンハイドレード実験
 
 small small medium
   読売新聞社 新聞を作ろう!    大林組技術研究所 無響室見学     ANA 滑走路・離発着を間近で 
 
 small medium medium
   筑波大学 構内でひと休み     角川HD 誌面のレイアウト体験          マイクロソフト社  
 
 
 職種も場所も様々でしたが無事大きな問題もなく研修を終えることが出来ました。
 
 各大学・企業・研究所で対応に関わってくださった皆様に、お礼申し上げます。お世話になりました。
0

平成24年度 第2学年修学旅行

平成24年度 第2学年修学旅行 平成24年10月8日(月)〜10月11日(木)
 
 
第1日目(10月8日) 
 
 本年度は、宇都宮駅と小山駅に分かれて集合しました。宇都宮駅構内での車両故障により
 
 宇都宮集合グループは4時間遅れで東京駅を出発し、夕方、原爆資料館にて小山集合グループと合流しました。
 
 small small small
      宇都宮駅集合の様子    東京駅にて(JRからおにぎり・お茶の配布)        夕焼けの広島城
 
 small small small
       夕焼けの原爆ドーム       宮島のホテルにて結団式           ホテルでの夕食 
 
 
第2日目(10月9日) 
 
 前日に実施予定の厳島神社参拝を早朝に行い(干潮時にあたり)、大鳥居近くの散策を楽しみました。
 
 正午からは、神戸市内(異人館)、大阪市内などにおいてそれぞれの班が新鮮な気持ちで班別行動に取り組みました。
 
 small small small
         厳島神社見学          京都の旅館での班長会議         夕食(すき焼きでした)
 
 
第3日目(10月10日)
 
 終日、京都・奈良方面において班別行動を行いました。初めて訪れる寺社や、かつて 訪れたことのある景勝地。
 
 中学時代の修学旅行とは一味違った班別行動になりました。 
 
 small small small
      朝食(洋食かな)              三十三間堂にて            夕食(腹減った!) 
 
 
第4日目(10月11日) 
 
 最終日はクラス別行動。1・2組は文型らしく京の自然と文化遺産を堪能する文学散歩。3・5組は扇子絵付け体験と文化遺産見学。
 
 4・6組は生八つ橋つくり体験と文化遺産見学。京都駅で各クラスが合流し、解散式を行い、それぞれが帰途につきました。
 
 病院に通う生徒もなく、無事に全員参加で修学旅行を終えることができました。
 
 small small small
   クラス別体験学習(生八つ橋つくり)   昼食は湯豆腐(知恩院付近)         京都駅での解散式
0

平成24年度 生徒総会

平成24年10月 5日(金)  第一体育館
 
 
 先日行われた、生徒会平成24年度 新生徒会役員(後期)の提案がなされ、
 
 拍手多数により2年生7名、1年生7名の計14名が、新生徒会役員として任命されました。
 
 また、旧役員退任者8名がの最後の挨拶をしました。
 
 medium medium   medium
      校長より任命書の授与          新役員を代表し、会長挨拶            旧役員は一人ずつ挨拶
0