栃木県立石橋高等学校
創立100周年を迎えました
文字
背景
行間
緊急のお知らせ
緊急のお知らせはありません
2012年7月の記事一覧
平成24年度 学習合宿
平成24年7月25日(水)〜7月28日(土) 〈3泊4日〉
1年生:水上ホテル聚楽(群馬県)、2年生:鬼怒川観光ホテル、3年生:鬼怒川御苑
各学年とも、壮絶な4日間を体験してきました。
健康な身体、強い精神、そしてともに戦う仲間がいかに大切か… 今年も実りの多い合宿となりました。
荷物を預け、バスに乗り込む 校長講話(1年・2日目夜) PTA会長も激励に来てくださいました(3年)
〜各学年学習風景〜
1年生 人生初体験 2年生 慣れたものです 3年生 最終日出発直前でも集中
〜各教科講座〜
1年生 数学講座 3年生 国語(古典) 3年生 英語 などなど…
3年生 学年主任より 番外編 一番の楽しみは食事! カレーのおかわりに大行列
0
第1回学校評議員会
平成24年7月20日(金) 10:20〜12:00
校長室にて、第1回学校評議員会を実施致しました。
始めに委嘱状交付、その後課外中ということもあり、授業参観をしていただきました。
情報交換では進学・学習面、生活面においての率直なご意見やご感想等をいただきました。
交通事故等についても話題があがり、 生徒が被害者にも加害者にもならないように
交通ルールを遵守するよう要望がありました。 一人ひとりが心がけていきましょう。
0
賞状伝達式・部活動壮行会 / 第1学期 終業式
平成24年7月18日(水) 第一体育館
賞状伝達式 9:50〜
卓球部、陸上部、水泳部、放送部、箏曲部の5つの部活動で各種表彰がありました。
中でも 陸上部、水泳部、放送部はそれぞれ関東大会・全国大会へと進みます。
代表生徒 登壇 放送部は4部門で表彰されました
壮行会 10:10〜
陸上部、水泳部、放送部の壮行会を行いました。
激励金の贈呈 各部代表生徒挨拶 吹奏楽部の演奏で校歌斉唱
第1学期 終業式 10:30〜
1学期を振り返って…校長先生から式辞をいただきました。
校長式辞 2階では吹奏楽部がスタンバイ 充実した夏休みを過ごしましょう
0
平成24年度 校内合唱コンクール・芸術鑑賞会
平成24年7月12日(木) 栃木県総合文化センター
校内合唱コンクール 10:15〜
各クラスとも最優秀賞を目指して、短い練習期間で仕上げてきました。
初々しい1年生、溌剌とした2年生、圧巻の3年生 のそれぞれのハーモニーが響き渡りました。
校長挨拶 〜伝統の最優秀賞カップ 全員で校歌斉唱(発声練習)
最優秀賞 3年1組
全体の様子は こちら をご覧ください。
芸術鑑賞会 「能楽鑑賞会 能楽師 金春流 山中一馬氏」 14:30〜
会場にいた全員が、独特の空気に飲み込まれていました。
「静」にも「動」にも目を奪われる、緊張感のある舞台でした。
0
芸術鑑賞会事前学習会
平成24年7月3日(火) 15:05 〜 第一体育館
今年度の芸術鑑賞会(校内合唱コンクールと同日開催)は
本校第28回(昭和51年3月)卒業生で、重要無形文化財総合指定保持者 シテ方金春流
能楽師 山中一馬(本名 山中一浩)氏による能楽鑑賞会です。
〜日本人でありながら、日本の伝統文化を語れる者は数少ないのではないでしょうか〜
事前学習として
・「能」とは
・演目「清経」の登場人物の背景
・能独特の表現の仕方
・面(オモテ)や扇の秘密
などを説明して頂きました。
能との出会い ある生徒…「文化センターで能をみた」 「『般若』は嫉妬に狂った女性」
歌舞である能…その歌を実演 実際に面をかけてもらう生徒 勝修羅は松に日の出、
負修羅は波に日の入り の絵
0
保健室よりお知らせ
「学校感染症に関する登校申出書」について
以下からダウンロードできますので、保護者の方がご記入いただき、生徒を通してご提出ください。
〇登校申出書の様式.pdf
〇登校申出書の記入例.pdf
※詳細につきましては、こちら(保健室より)をご覧ください。
4
2
8
6
8
7
8