栃木県立石橋高等学校
創立100周年を迎えました
文字
背景
行間
緊急のお知らせはありません
校長室日誌
野球部 甲子園公式練習へ
野球部は、8月4日(日)9:20からの甲子園公式練習に出かけました。
甲子園公式練習は5年ぶりに復活したそうです。
前回の春の選抜大会では経験できなかったことですので、甲子園球場の素晴らしい雰囲気を楽しんでください。
知事、議長を訪問し甲子園出場を報告しました。
7月30日に県知事、県議会議長を表敬訪問し、第106回全国高等学校野球選手権大会への出場を報告して参りました。
訪問時には、皆様方から大変温かい激励の言葉を数多くいただきました。本当にありがとうございました。
野球部が甲子園に出場します。
第106回全国高等学校野球選手権大会栃木大会において、野球部が激戦を勝ち抜き、優勝いたしました。県大会では、連日の猛暑の中、たくさんの方々に応援していただき、誠にありがとうございました。感謝申し上げます。
8月7日から始まる全国高等学校野球選手権大会では、選抜大会(21世紀枠)で果たせなかった甲子園での1勝を目指して、精一杯戦って参ります。ご声援よろしくお願いいたします。
野球部がセンバツ大会21世紀枠候補校として関東・東京地区から推薦されました。
昨日は、2年前と同様にたくさんの新聞記者が石高に来校し、取材をしてくださいました。ありがとうございました。
1都7県から挙がっていたいずれの学校も素晴らしい活動をたくさん実践している中で、本校を選んでいただいたことは大変光栄なことで、とてもうれしく思います。出場の可能性を与えていただき、希望や夢を抱きながら厳しい冬の練習に励めるのは、とてもありがたいことなので、高いモチベーションを維持しながら個人の技量を高めていくとともに、仲間に対する気遣いや思いやり、コミュニケーション力をこれまで以上にたくさん発揮して、チーム力の大きな成長を実現してくれることを期待します。
石高生へ:「いよいよ通常登校のスタートです」(校長室より)
6月1日から通常登校が始まります。短縮とはいえ7時間授業の毎日が続くので、暖機運転からいきなりトップギアに入る状態ですが、まずは自分にとって最適な日常生活のリズムを確立させることに努めてください。メリハリのある生活を実践できると確実に力がついていきます。
もちろん、新型コロナウイルスに対する脅威がなくなったわけではないので、感染防止対策及び体調管理は、これまで通りキチンと実行してください。石高を卒業後、かなりの人が大学生活で一人暮らしを始めることになると思いますが、その時に充実した生活を送るためにも今のうちから身につけておくと役に立つ能力の一つなので、手洗いや検温など面倒くさがらず習慣化できるよう取り組んでいきましょう。
また、少しずつですが、部活動も再開されます。とくに3年生はインターハイ県予選など各種大会やイベント等が相次いで中止となり、締めくくりとなる目標を喪失してしまった人もたくさんいると思います。本人にしかわからない悲しみや辛さに対しては、かける言葉が見つかりません。それでも、これまでの約2年間の部活動に対する真摯な取り組みには敬意を表したいです。そして、仲間をはじめ得られたものがたくさんあるはずなので、それを糧にして前を向いてしっかり歩いて行ってください。中途半端や不完全燃焼になってしまった気持ちに対しては、大学生や社会人になってからその分野に再び(あるいは新たに興味関心を持った別の内容であっても)力を入れて取り組むことで、これまで以上に大きな喜びや感動を得てほしいと思います。
この休業期間に充実した生活があまり実践できなかった人も、自分を見つめ考える機会は少なからずあったはずです。心配や不安は、時には友人や家族等の助けを得て解決できることもありますが、多くは自分自身で考え行動することで乗り越えていかなければなりません。心身両面の着実な成長を期待しています。
「学校感染症に関する登校申出書」について
以下からダウンロードできますので、保護者の方がご記入いただき、生徒を通してご提出ください。
〇登校申出書の様式.pdf
〇登校申出書の記入例.pdf
※詳細につきましては、こちら(保健室より)をご覧ください。