卓球部

【卓球部】R4栃木県新人卓球大会 女子団体5位

令和4年度県新人卓球大会に出場して参りました。

2022/11/11(金)男女シングル

2022/11/19(土)男女ダブルス

2022/11/21(月)男女団体

2022/11/22(火)男女団体ベスト8以上

の日程でした。

 

結果は、

男子シングル 浅見周汰  4回戦(県64)

       竹内遙人  4回戦(県64)

女子シングル 巻島涼乃  4回戦(県32)

       鶴岡聖夏  3回戦(県64)

       布施ひなた 3回戦(県64)

 

男子ダブルス 鈴木・木下  4回戦(県32)

女子ダブルス 鶴岡・布施  ベスト8

       吉原・神山  ベスト8

       巻島・五十嵐 ベスト16

 

男子団体 2回戦

女子団体 ベスト8(5位)

     (2部リーグ戦1位通過、1部リーグ4位との入替戦で敗退)

となりました。

関東出場まで、あと一歩の所でありましたが、男女とも成長の手応えを十分に感じられる試合内容でした。

 

鹿沼高校卓球部は卓球初心者もたくさん在籍しており、部員数も県内屈指の多さです。明るさと雰囲気のよさは県内一と自負しております。経験者以外をお断りするような排他的な部ではありませんし、勝ちにこだわる部でもありません。常に明るく楽しく仲間を大事にして活動し、初心者も必ず上達する練習メニューと、部活を通して心身が大きく成長できる部です。

 

中学生で県立高校で部活も勉強も両立して頑張りたい!卓球をはじめてみようかなとお考えの方は、是非鹿沼高校卓球部へお越しください!

 

【卓球部】

2022/10/29(土)~10/31(月)にかけて、第22回全国障害者スポーツ大会の補助員として参加して参りました。

 障害を持った方が行える競技は数多くあり、中でも卓球は生涯スポーツとしても広く認知されております。

 障害者スポーツの起源は、第二次大戦で戦傷を負った兵士達のリハビリの一環として、1948年にロンドン郊外の病院内で行われたアーチェリー競技から端を発したとされています。

 競技者それぞれの身体の特性にあったプレースタイルもさることながら、参加者同士の交流も深いことに感銘を受けました。またサポートの必要性、重要性を身をもって知ることができ、とても有意義な経験ができました。

 今年度は、国体と障スポの両大会に微力ながら関わることができ、思い出に残る年となりました。

 

【卓球部】2022年度全日本卓球選手権大会ジュニアの部県予選参加

2022/10/23(日)に全日本卓球選手権大会ジュニアの部県予選に参加して参りました。

 

 今回は今現在の自身の実力を推し量る事と、11月の新人戦に向けた目標と課題の修正を主眼として、勝敗を気にせずプレーしました。

 結果は1~3回戦程の進み具合でしたが、一試合一試合内容を吟味し各々課題を洗い出す事ができました。

 模試や放課後課題、週末課題等で十分な練習時間の確保は困難ですが、そこは鹿高卓球部。知恵を巡らし、短時間でも効果の高い練習メニューを編み出し、取組んでおります。

 初心者も多いですが、部員同士教えあい、自身でも研究し、明るく雰囲気のよい活動をしております。

 中学生の方で、学業と部活を両立させ、充実した高校生活を送ってみたいのなら、是非鹿沼高校卓球部へお越しください!

 

 

【卓球部】第77回国民体育大会 いちご一会とちぎ国体卓球競技:補助参加

2022/9/30~2022/10/5の期間、いちご一会とちぎ国体卓球競技の補助として、卓球部生徒が参加致しました。

 

 42年ぶりの栃木県開催。新型コロナの影響により全都道府県の参加とはなりませんでしたが、各県のトップ選手に加え、折しも同時開催された、2022世界卓球選手権成都大会出場選手のライバル、オリンピック候補にあがった選手たちのプレーを間近で見ることができました。

 また上級公認審判や公認レフェリーによる厳しい裁定やラケットコントロール検査などの大会運営も貴重な体験となりました。

 

 質の高いプレーに刺激され、また鹿高卓球部OBの熱いご指導を頂きながら、一層練習内容を充実させ、個々のレベルアップに向けて努力しております。文武不岐を意識し、言うまでもなく学業も励んでおります。

 

次の本県開催は約半世紀後。その時には今回補助にあたった生徒が運営の主軸となっているよう願っております。

【卓球部】国民体育大会卓球競技(少年の部)栃木県予選会 結果報告

2022/7/18
第77回国民体育大会卓球競技(少年の部)栃木県予選会に参加してきました。

2年生を主軸にする新体制初の大会です。
期末テスト、合唱コンクールと練習がままならない状況でしたが、出場した選手は
各々力を出し切り、課題を見つけることができた大会でした。

結果は、
木下嵩也 1回戦
小林山都 1回戦
田野井健 1回戦
石井陽向 1回戦
井上航  1回戦
石塚唯人 1回戦
竹内遙人 1回戦
浅見周汰 2回戦
鈴木和也 2回戦
石川竜聖 2回戦

鶴岡聖夏 1回戦
吉原萌々香2回戦
布施ひなた2回戦
五十嵐釉 2回戦
巻島涼乃 4回戦

となりました。
夏休み、勉強と部活のバランスの良い計画を立て、秋の大会に向けて一層頑張ります!

この夏、燃えてみたい方は、運動着とシューズをもって西体育館へ直行してください!