Topics

バレーボール男子高校総体

バレーボール男子高校総体
 5月12日(土)県体育館において県高校総体バレーボール競技兼関東高等学校バレーボール大会栃木県予選会が開催され、5月3日の試合で勝ち上がった本校男子バレーボール部3回戦の試合が行われました。前回ベスト4のシード校を相手に若干硬さが見られ、敗れましたが、ベスト16です。
  

高校総体総合開会式

高校総体総合開会式開催
 5月12日(土)県体育館において、栃木県高校総体総合開会式が開催され、本校代表として、生徒会執行部の生徒達が参加しました。例年、県総合運動公園陸上競技場で開催されていますが、本年度は、平成22年度の本県開催国体に向け、県総合運動公園が改修工事中のため、県体育館における開催となりました。挨拶の写真は、本県高体連会長の塩澤先生(
前本校校長)です。
  

上都賀地区小中高PTA連絡協議会定期総会

上都賀地区小中高PTA連絡協議会定期総会開催
 5月10日(木)本校を会場に、上都賀地区小中高PTA連絡協議会定期総会が開催されました。昨年度からこの総会まで、本校が事務局、本校の留目会長がこの会の会長を務めました。この日をもって、事務局は、日光明峰高校に引き継がれます。留目会長さん、担当の先生方、お世話になりました。

生徒総会


生徒総会を開催しました。
校長挨拶、生徒会長挨拶、委員会活動の紹介に続いて、行事・予算について審議しました。
     

女子テニス部大会報告

 5月3日(木)と4日(金)の2日間に渡って開催されたインターハイの栃高体連中部地区予選で、以下の各選手がブロック優勝を果たし、県大会(県予選)に出場することになりました。一人ひとりが、「決まり方」よりも「決まること」を重視した手堅いプレーと脚力により出場権を勝ち取りました。
 シングルス:小林七海、松本美鈴
 ダブルス:小林七海・新井未侑ペア、横倉佑香・早乙女舞優ペア、山崎渚・関谷澪奈ペア
 ※松本美鈴・黒川亜耶樺ペアは、関東大会栃木県予選でベスト16となったことから、地区予選免除でインターハイの県大会(県予選)に出場。
 また、1年生の福田七海さんが、シングルスでブロック準決勝まで進むという頼もしい結果を残しました。今後が実に楽しみです。

PTA総会


 5月2日(水)PTA総会を開催しました。
 今年は、PTA組織や役員選出方法の改正など、わかりやすい組織、会員が活動に参加しやすい環境づくりを目指して、昨年度から役員会等で検討してきた議案について審議し、承認されました。
 また、スライドショーによる昨年度の事業報告、PTAに貢献された役員への感謝状贈呈、学校からは進路部長・情報モラル委員会等からの報告がありました。
 総会後は、支部懇談会、学年保護者会・学級懇談会を行いました。

 保護者の皆さま、お忙しい中のありがとうございました。

   

バスケットボール高校総体

バスケットボール高校総体
 5月5日(土)に始まった栃木県高校総体バスケットボール競技会兼関東高校バスケットボール大会栃木県予選会、男子は1回戦82対61、2回戦107対59、女子は1回戦110対74で男女ともに勝ち上がり、6日(日)男子は3回戦、女子は2回戦にのぞみました。以下は雀宮体育館で行われた男子3回戦の様子です。個人技・連携、運動量・スピードどれも素晴らしく、不利な体勢からでも見事にシュートを決めていました。第3クォーターには若干の疲れも見えましたが、96対63で勝利。ベスト8です。
     

バレーボール女子高校総体

バレーボール女子高校総体
 5月3日(木)鹿沼総合体育館において県高校総体バレーボール競技兼関東高等学校バレーボール大会栃木県予選会が開催され、本校女子バレーボール部2回戦の試合が行われました。懸命にボールを追う、拾う、打つ生徒達、にこやかにアドバイスする顧問の先生、いいチームです。チーム全員が、
それぞれに考えて柔軟に動き、相手の動きを把握しながらプレーしていることが素人目にもわかりました。2-0で勝利。続く3回戦も2-1で勝利しました。
  

鹿沼警察署より感謝状贈呈

4月14日に行われた交通安全イベントにおける吹奏楽部の演奏が、交通安全県民総ぐるみ運動の広報啓発に貢献したとして、4月27日(金)、鹿沼警察署にて、感謝状をいただきました。部員を代表して、部長が感謝状授与式に参加して参りました。

PTAよりお知らせ

平成30年度PTA総会を次の通り開催致します。

期日 5月2日(水)
日程 1)総会 13:30~14:40 第1体育館
   2)支部懇談会 14:45~15:00 
     第1体育館(鹿沼東・鹿沼西・鹿沼南・鹿沼北・粟野西方)
     第2体育館(落合大沢・今市・日光・宇都宮東・宇都宮西)
   3)保護者会・学級懇談会  15:10~16:00
     1年:学級懇談会(各教室)
     2年:学級懇談会(各教室)
     3年:学年保護者会(第1体育館)15:10~15:30
        学級懇談会(各教室) 15:35~16:00