Topics
HSP(Higashi Science Project)発表会
①安価で簡易的に作成でき、よく飛ぶペットボトルロケットづくりに関する研究
②ミドリゾウリムシからバイオエタノールをつくる研究
③洗濯のり(PVA)を用いた偏光板作成
家庭クラブ幼稚園訪問ボランティア
参加メンバーは23名。この一年、訪問を楽しみにしてくれている園児とのふれあいから、こどもたちの成長を身近に感じ、多くのことを学びました。今年度最後の訪問時には、園長先生が座談会を開いてくださり、園の先生方から色々なお話を伺うことができました。
ありがとうございました。来年度もよろしくお願いします。
放送部活動報告
3月10日(土)都市計画道路3・4・202号古峯原宮通り千渡工区の開通式が行われました。本校放送部員が式典・アトラクション・通り初め式の司会を努めました。
来賓の方々の紹介などは失礼のないようにと、大変緊張しましたが、高校生らしいさわやかな司会を心がけました。(2年福田悠莉)
道路の開通で通学時間が短くなるのは嬉しいです。このような晴れの場に立ち会うチャンスをくださった鹿沼土木事務所の方々に感謝申し上げます。(2年吉原裕騎)
渭城の朝雨軽塵をうるおす 第33回卒業式
第33回卒業式を挙行しました。低気圧の影響で、王維の漢詩「元二の安西に使ひするを送る」のごとく、朝から軽塵を潤す雨に見舞われました。しかし、式が終わる頃には、卒業生の門出を祝すような晴天に変わっていました。
卒業生の表彰式
2月28日(水)卒業生の表彰式を行い、次の各賞の該当者に表彰状等を授与しました。
○三か年皆勤賞(32名)・精勤賞(13名)
○生徒会功労賞(6名)
○部活動功労賞(6名)
○栃木県高等学校文化連盟賞
○栃木県高等学校文化連盟JRC部会功労賞
○栃木県高等学校家庭クラブ連盟賞
○栃木県弓道連盟会長賞
○栃木県高等学校文化連盟賞
○東関東吹奏楽連盟賞・栃木県吹奏楽連盟賞
○高校生新聞社賞
○平成29年度多読賞
表彰式に続いて、卒業記念品贈呈式を行い、在校生から卒業生に記念品を贈呈しました。
同窓生1万人突破
入会式に続いて、同窓会賞の表彰を行いました。各賞と受賞者は次のとおりです。
◆学業成績優秀者 齋藤祐弥
◆運動部優秀者 髙木杏奈
◆文化部優秀者 小室優理
壮行会
2月25日に東京音楽大学で開催される関東甲信越大会に出場する、眞田結さんの壮行会を開きました。校長、生徒会長からの激励に続いて、眞田さんから謝辞と決意表明がありました。眞田さんの健闘を祈ります。
大会報告 吹奏楽部
準グランプリ受賞!! 眞田 結 さん.
2 月3日に宇都宮市文化会館で第18回栃木県吹奏楽ソロコンテストが行われました。
本校からは、2年生の眞田結さんがフルートで出場し、「『奥様お手をどうぞ』の主題による変奏曲」を無伴奏で演奏して、見事準グランプリ(第3位)に入賞しました!
眞田さんは、栃木県代表5名の1人として、2月25日に東京音楽大学で開催される関東甲信越大会に出場します。応援よろしくお願いいたします。
大会結果報告(放送部)
関東大会 朗読部門で 薄井詩乃さんが「優良賞」
1月28日、第15回関東地区高校放送コンクールが、法政大学第二高等学校木月ホールにて開催されました。本校からは、新人大会で入賞した2名が県代表として出場しました。
アナウンス部門では、2年の福田步未さんが、東武鉄道のSL「大樹」に乗務する「観光アテンダント」のニュースを伝えました。朗読部門に出場した2年の薄井詩乃さんは、栃木県出身の作家梨屋アリエの「夏の階段」のワンシーンを朗読し、見事「優良賞」を獲得しました。
これからも放送部は部員一丸となって切磋琢磨して行きますので、応援よろしくお願いいたします。
2月2日(金)降雪への対応について
2月2日(金)は降雪が予想されます。
始業時刻を2時間繰り下げ、以下の通りの日程とします。
10:35-10:45 SHR ※10:35までに登校
10:50-11:40 3限目の授業
11:50-12:40 4限目の授業
12:40-13:25 昼休み
13:25-14:15 5限目の授業
14:25-15:15 6限目の授業
15:15-15:30 清掃
雪や交通機関の状況をよく確認して、事故やケガの無いように登下校してください。