カテゴリ:今日の出来事

図書委員会 白鷗大学図書館見学研修会

図書委員会で昨年4月に新しくなった白鷗大学総合図書館の見学研修に行って参りました。事務長の勅使河原様に非常に丁寧に御説明していただき、大変有意義な研修になりました。

図書館の蔵書の説明では、4年前の大水害により大行寺キャンパス図書館が大きな被害を受け、国内にも数冊しか現存しない非常に貴重なイタリアの会計学の書物にも被害が及んだが現在修復作業中で復元可能なお話、ほとんど利用がなくても排架する必要がある本のお話、重要な雑誌のバックナンバーを収集・製本しておくお話、OPACによる蔵書検索、データベース等のオンライン資料提供サービスのお話など、普段なかなか聞けない専門的な内容のお話をお聞きすることができました。

また、最新鋭の施設・設備が整い、学生目線で学生の学習支援に配慮が行き届いたグループ学習室、視聴覚ブース、ワークショップルーム、ラーニング・コモンズなど、素晴らしい環境を目の当たりにし、非常に良い経験になりました。
今回の経験を今後の図書委員会の活動に少しでも生かしていけたら素晴らしいと思います。
白鷗大学の図書館の皆様、本当にありがとうございました。

無事那覇に到着

修学旅行現地リポート第1日(11/4)
11:30那覇行きJAL913便、定刻どおり羽田発。14:13無事那覇に到着しました。


  
1組の生徒達が体験王国むら咲むらで体験活動をしている画像です。
        
18:32無事ホテル着。皆元気です。そして夕食の画像です。
   

岩井俊宗氏 講話「高校生の力」

本日7時間目、NPO法人とちぎユースサポーターズネットワーク 岩井俊宗 様から、 「高校生の力」というタイトルでご講話をいただきました。大きく変化、多様化する社会を生きる子供達に求められている資質・能力を獲得するために、「探究型学習」が重要であるということを具体例を交えてわかりやすく説明して下さいました。また、現在行われている栃木県内の高校生の「探究型学習」の取り組みをご紹介していただき、生徒達はイメージがわいたようです。本日学習した内容を十分に活かして、夏休みの課題に取り組んでもらいたいです。

球技大会


3月22日(木)球技大会を開催しました。雨天のため、男子はサッカーからバスケットボールに競技種目を変更し、男女ともバスケットボールでのクラス対抗マッチとなりました。昼食後には、生徒全員参加のボール運びリレーを行いました。
成績は次のとおりです。
バスケットボール
男子 優勝2年5組 準優勝2年1組 第3位1年3組
女子 優勝2年1組 準優勝2年3組 第3位2年2組
ボール運びリレー
優勝2年5組 準優勝1年3組 第3位2年2組