Topics
第3学期始業式
1月8日(金)に、第3学期始業式が行われました。
校長からは、最高の結果が出せるには心の状態が大切であることの話がありました。
生徒の皆さん、最後の学期になりますので、悔いの残らない学校生活を送りましょう。
なお、始業式に先だって、表彰及び表彰伝達が行われました。
表彰・表彰伝達 始業式
第3学期始業式辞
校長からは、最高の結果が出せるには心の状態が大切であることの話がありました。
生徒の皆さん、最後の学期になりますので、悔いの残らない学校生活を送りましょう。
なお、始業式に先だって、表彰及び表彰伝達が行われました。
表彰・表彰伝達 始業式
第3学期始業式辞
第2学期終業式
本日、第2学期終業式が行われました。
校長からは、第2学期を振り返り、特に、授業に臨む気構えなどに関するお話がありました。
進路部長、生徒部長からも講話がありました。生徒の皆さん、健康管理等に留意して有意義な冬季休業を過ごしてください。
なお、終業式に先だって、夏季休業中以降に受賞した部活動、コンクール関係の表彰及び表彰伝達並びに生徒会役員退任式・新任式が行われました。
校長からは、第2学期を振り返り、特に、授業に臨む気構えなどに関するお話がありました。
進路部長、生徒部長からも講話がありました。生徒の皆さん、健康管理等に留意して有意義な冬季休業を過ごしてください。
なお、終業式に先だって、夏季休業中以降に受賞した部活動、コンクール関係の表彰及び表彰伝達並びに生徒会役員退任式・新任式が行われました。
JRC部から(リーダー研修会報告)
12月19日(土)、日本赤十字栃木県支部(とちぎ福祉プラザ内)で行われた栃木県青少年赤十字(JRC)高等部リーダー研修会に参加してきました。参加各校から数名ずつの代表者が、活動実践報告やグループワークを行いました。
その中で、本校1年生の小室 優理さんが、活動状況が最優秀と評価され、県代表2名のうちの一人として、全国の研修会(青少年赤十字スタディー・センター)に派遣されることになりました。
研修会は、3月23日から28日まで山中湖村(山梨県)で、高校JRC活動の中心となるリーダーを養成することを目的として開催されます。
その中で、本校1年生の小室 優理さんが、活動状況が最優秀と評価され、県代表2名のうちの一人として、全国の研修会(青少年赤十字スタディー・センター)に派遣されることになりました。
研修会は、3月23日から28日まで山中湖村(山梨県)で、高校JRC活動の中心となるリーダーを養成することを目的として開催されます。
Winter Concert(吹奏楽部)
明日に2学期終業式を迎える放課後のひととき、吹奏楽部が音楽室でウィンター・コンサートを催しました。
今回はバンド(部全体)ではなく、アンサンブル(少人数による演奏)、ソロを中心としたプログラムを披露しました。打楽器三重奏、クラリネット四重奏、フルート三重奏(地区予選で金賞を受賞し、23日に足利市で行われる栃木県アンサンブルコンテストに出場します)を初めとする曲が演奏され、最後は、ハンドベルによる「クリスマスメドレー」の合奏で締めくくられました。
部員の演奏に、参加した職員、生徒達が聴き入っていました。

フルート三重奏 ハンドベル合奏
今回はバンド(部全体)ではなく、アンサンブル(少人数による演奏)、ソロを中心としたプログラムを披露しました。打楽器三重奏、クラリネット四重奏、フルート三重奏(地区予選で金賞を受賞し、23日に足利市で行われる栃木県アンサンブルコンテストに出場します)を初めとする曲が演奏され、最後は、ハンドベルによる「クリスマスメドレー」の合奏で締めくくられました。
部員の演奏に、参加した職員、生徒達が聴き入っていました。
フルート三重奏 ハンドベル合奏
美術部、書道部から(展覧会報告)
12月11日から14日まで、栃木県総合文化センターにおいて、第58回栃木県高校美術展、第47回栃木県高校デザイン展及び第39回栃木県高等学校書道展が行われました。
本校からの受賞者は次のとおりです。おめでとうございます。
なお、五味田さんの作品は、栃木県教育会館に1年間展示されることになりました。
※作品名のリンクから、美術作品については講評時の様子が、書道作品については作品が見られます。
本校からの受賞者は次のとおりです。おめでとうございます。
なお、五味田さんの作品は、栃木県教育会館に1年間展示されることになりました。
区 分 | 学年・氏名 | 作品名 | 賞 |
| 美術展 | 2年 五味田 朱音 | 偽 | 奨励賞 |
| デザイン展 | 2年 廣田 紗也花 | 動く | 奨励賞 |
| 書道展 | 2年 和田 千遥 | 臨 恩命帖 | 佳 作 |