Topics

薬物乱用防止講話

鹿沼警察署生活安全課から講師をお招きし、薬物乱用防止に関する講話をいただきました。薬物の危険性について十分に認識できました。ありがとうございました。
  
 

中庭緑化作業

環境整備委員はじめ多くの生徒により、中庭花壇の除草作業とパンジーの植え付け作業を行いました。秋の花がいっぱいのとてもきれいな中庭になりました。

 
 

しあわせ応援基金による講演会

しあわせ応援基金による講演会が行われました。本講演会は毎年卒業生の保護者からの支援をいただき3年毎に開催されます。今回の講師は脳科学者で理学博士の茂木健一郎先生でした。”脳と学び”の演題で貴重な内容を興味深くお話いただきました。ありがとうございました。
 
 

大会報告 弓道部

長崎がんばらんば国体弓道競技(長崎県島原市、10月13日~15日)で、少年男子・少年女子栃木県選抜チームの一員として本校生徒男女各1名が出場し、男子近的準優勝、遠的優勝、女子も近的4位、遠的優勝という輝かしい成績を収めました。

鹿沼ぶっつけ秋祭り

10月11日(土)12日(日)に行われた鹿沼ぶっつけ秋祭りに市内の高校生70名近くが初の高校生ボランティアとして参加し、黄色いTシャツを着てお手伝いをしました。
 
 本校からも、放送部・生徒会・野球部・有志の生徒などがボランティアに参加し、お祭りを盛り上げました。


1年と3年の生徒4名が、運営スタッフボランティアとしてパンフレットの配布やごみの分別指導などをおこないました。
  
    高校生ボランティア

生徒会役員(4名)と野球部員(14名)が、「JT拾えば街が好きになる運動」清掃活動に参加しました。
  
  

  放送部(16名)が日曜日の市民パレードの進行アナウンスやスポット会場の司会を務めました。また、鹿沼高校放送部員と一緒に、いせひでこさんの「まつり」の紙芝居上演などを行いました。