Topics
【1・2学年】総合的な探究の時間の講演会
6月9日(月)の7時間目に第一体育館において、学校運営協議会委員の宇賀神さんと名塚さん、仁神堂自治会長の加藤さんをお招きして、講演会を実施しました。
講師の3名の先生は、皆地元の活性化に貢献されている方々で、貴重な体験を踏まえたお話を聞かせていただきました。
地域の素材を生かした活性化につながるボランティア活動の大切さや、子どもたちとの交流を通して住んでいる地域や人との繋がりの大切さ、未来を創造する力を持つことの大切さ、探究活動の研究テーマを考えるヒント・題材は身近なところにもたくさんあることなど、を教えていただき、生徒たちは皆聴き入っていました。今後のテーマ設定に生かしてもらえたらと思います。
進学相談会
6/4(水)の放課後に、マロニエプラザにて進学相談会が実施されました。
本校からは2年生全員と、1・3年生の希望者が参加しました。会場では、大学・短大・専門学校及び県内の企業が一堂に集まり、生徒は自分の興味のあるブースに行って熱心に話を聞いていました。
進路について考え、深める良い機会になったと思います。ぜひ今後の進路選択に活かしてください。
参加した生徒の皆さん、お疲れ様でした。
スポーツ大会
6月3日(火)
朝からあいにくの雨で、体育館競技のみの実施となりましたが、校庭でのクラス対抗リレーに代わり、クラス対抗卓球ボールスプーンリレーを実施するなど工夫を凝らし、例年通りの盛り上がりが見られました。生徒たちは各競技を思いっきり楽しみ、応援にも熱が入っていました。
選手宣誓 大縄跳び
卓球 みんなで応援!!
勝ちました!! 頑張るぞ
【水泳競技】栃木県高等学校総合体育大会結果
5月31日(土)、6月1日(日)に日環アリーナ栃木屋内水泳場で実施した結果報告です。
本校からは小川大翔さんが男子100mバタフライと男子200m個人メドレーに出場しました。
結果は、男子100mバタフライで第3位、男子200m個人メドレーで見事優勝でした。
2週間後には関東大会の栃木県予選会があります。続けて頑張ってください!
【第1学年】総合的な探究の時間
6月2日(月)7時間目、1学年の総合的な探究の時間は、第一体育館に集合して以下の①②を実施しました。
①昨年度3月に実施した最終発表会での発表を、2年生の2つのグループにやってもらい、見学しました。これにより、今年度はどの程度までやれればよいのか、目標の確認ができました。
②次に、本校職員の松原先生から、探究の意義やその方法についての説明がありました。
具体例を見た上で、説明を聴きましたので、総探についての理解が深まったと思います。これから1年間、頑張りましょう。