2017年11月の記事一覧
ビブリオバトル 開催
11月17日(金)
本校図書室で校内「ビブリオバトル」を開催しました。
今回は、三人から四人の班で本を紹介し合い、班内の投票で最多の支持を得た人を勝者としました。各班の「チャンプ本」は以下の5冊です。おめでとうございます。
○ 一年一組 髙橋 海遥さん 紹介本
『チア男子』 著:浅井リョウ
○ 一年四組 山鹿海那人くん 紹介本
『メタボラ』 著:桐野夏生
○ 二年二組 池上 晃広くん 紹介本
『君は月夜に光り輝く』 著:佐野徹夜
○ 二年三組 阿部 萌花さん 紹介本
『ぼくたちのアリウープ』 著:五十嵐貴久
○ 二年三組 森田 絵湖さん 紹介本
『星に願いを、そして手を。』 著:青羽悠
Kanuma East Times
科学部 科学の甲子園栃木県大会に出場
しあわせ応援基金による講演会
本校では、平成12年度に「しあわせ応援基金」を設立し、毎年卒業生の保護者から募金の協力をいただき、それを原資として、3年に1回、著名人を招いて講演会を開催しています。6回目の今回は、卓球競技の元日本代表として数々の世界大会に出場し、ロンドンオリンピック団体戦で日本卓球界初の銀メダルを獲得した、平野早矢香さんにお話をいただきました。
平野さんは、まず、「大きな夢」「身近な目標」「克服するべき課題」を設定することの大切さを、ご自分の具体的な例を挙げながら分かりやすくお話しくださいました。「昨日の自分より少しでも強い自分を目指して、そのためにどれだけの準備をするかが結果を決める」「本番で常にベストを尽くせるように、できることは全てする」―それは卓球も受験勉強もきっと同じはずです、と語る平野さん。優しくも力強いエールをいただき、生徒たちも真剣なまなざしで聞き入っていました。
また、本校卓球部員とのラリーを披露してくださったり、講演後に卓球部・新聞部からの取材にも快く応じてくださったりするなど、サービス精神にあふれた平野さんのご厚意により、大変充実した時間になりました。受験を控えた3年生はもちろんのこと、2年生・1年生も大いに刺激を受けました。
放送部 全国大会・関東大会出場へ
11月10日(金)栃木県子ども総合科学館において栃高文連放送専門部会第36回放送コンテスト新人大会が行われました。
本校からはアナウンス部門3名・朗読部門4名・番組部門2作品が参加し、
朗読部門で福田悠莉(2年)が最優秀賞(平成30年度全国高校総合文化祭長野大会推薦)
朗読部門で薄井誌乃(2年)が優良賞(平成29年度関東高校放送コンクール神奈川大会推薦)
アナウンス部門で福田歩未(2年)が優良賞(平成29年度関東高校放送コンクール神奈川大会推薦)
学校賞総合3位入賞を果たしました。
これまで、鹿沼の花火大会や秋祭りなど、校内外で様々な経験をさせていただいたおかげです。
これからも部員一丸となって、更なる高みを目指します。
1年生が家庭基礎の授業で「幼稚園体験学習」
ふだん、幼児と接する機会の少ない生徒にとって、子どもたちとふれ合う貴重な経験となりました。幼稚園の皆さん、ありがとうございました。
絵本の読みきかせに挑戦! “じゃんけん列車”に小さい頃を
みんなよ~く聞いてくれました 思い出しました
みんな仲良くドッヂボール(*^_^*) 「お兄ちゃん、高い高いして!」
上都賀地区PTAソフトバレーボール大会
修学旅行⑥
羽田空港を15:10(予定より25分遅れ)に出発し、学校に向かっています。
学校到着時刻は17:50の予定です。
自家用車で来校される方は、本校グラウンドにてお待ちください。
古賀志山遠足 ~豚汁ごちそうさまでした~
森林公園での昼食の際には、47名の保護者が早朝から学校の調理室でこしらえて下さった豚汁が、生徒のお腹を満たしてくれました。豚汁の運搬には、PTA会長の留目さんのお骨折りで寄贈された「寸胴鍋」が活躍しました。豚汁おいしゅうございました。ごちそうさまでした。
修学旅行⑤
出発前は雨予報でしたが、本日も晴れ渡る青空、首里城正殿の朱色が映えています。
部活動報告
11/4(土)に県総合運動公園で行われた新人テニス大会で、女子テニス部がベスト4になりました。6月に引退した現3年生を含め、苦手なプレーの練習に真摯に取り組む姿勢を持つ25名全員の努力の成果です。
修学旅行④
本日3日目も、日差しは強くありますが晴天に恵まれています。午前は平和学習として「ひめゆりの塔」および「資料館」・ガマ(壕)追い体験、午後は文化学習として「おきなわワールド」、夕方には国際通りでの夕食を含めた班別行動を予定しています。
第1学年進路ガイダンス
11月6日(月)の午後、進路ガイダンスを開催しました。
延べ14の大学、8の専門学校から講師を招いて講座を開きました。生徒は希望する2つの講座を選択して、各校・各学部等の学習内容等についてレクチャーを受けました。1年生はこれらの学習を踏まえて、2年次のコース(文系・理系)を選択します。
講座は次のとおりです。
大学:人文・文学、語学・国際、経済・経営、法学、理学・生物学、工学、農学、教育、家政・栄養、体育・健康、美術・デザイン、看護・医療・薬、保育・幼児教育、地域
専門学校:美容・ブライダル・ファッション、エンターテインメント、看護、理学療法、建築、臨床検査、動物看護、公務員
修学旅行③
郷土料理のジーマミー豆腐・もずく酢等の沖縄そばセットの昼食に舌鼓を打ち、午後はコース別体験学習です。晴天に恵まれています。マリン体験やカヌー体験等、生徒たちの「早く体験したい!」と待ち望む声が聞こえます。
修学旅行②
午前中は美ら海水族館へ。午後は希望コース別に分かれて、A「マングローブ・カヌー」、E「シュノーケリング・ドラゴンボート」、F「ダイビング」、G「観光コース」と体験学習を行う予定です。
修学旅行①
とちぎの高校生課題研究等発表会
生徒会役員任命式
11月2日(金)、校長室で生徒会役員の任命式を行いました。新役員は次のとおりです。活躍を期待しています。
会長 | 七井 佑大 | 2年3組 |
副会長 | 落合 楓奈 | 2年1組 |
副会長 | 渡辺 美紗樹 | 1年5組 |
書記 | 阿久津 夕佳 | 2年2組 |
書記 | 金子 茉奈実 | 1年4組 |
会計 | 善林 千遥 | 2年5組 |
会計 | 沼尾 泰奈 | 1年1組 |
庶務 | 吉原 裕騎 | 2年2組 |
庶務 | 大河原 徳 | 1年1組 |
会計監査 | 青木 龍生 | 2年2組 |
会計監査 | 柳原 海羽 | 1年2組 |