2019年9月の記事一覧
栃木県高等学校総合文化祭総合開会式
9月19日(木)宇都宮市文化会館において、第41回栃木県高等学校総合文化祭総合開会式が開催され、県内の高校代表生徒1,500名が集いました。本校からも吹奏楽部の1・2年生が学校を代表して出席しています。
オープニングセレモニーに引き続き、本年度7月末から8月初めにかけて佐賀県で開催された全国高等学校総合文化祭に本県代表として出演、出場、発表、出品した生徒達や作品の、演奏や発表、紹介がなされました。
なお、本年度の全国高等学校総合文化祭佐賀大会には、本校科学部の生徒達も出場しました。
沖縄探究学習
弓道部:大会結果報告
男子団体 第3位 !!
9月14日(土)に県体育館弓道場にて中部支部高校弓道大会が行われました。
結果は、女子団体でBチームが優勝、女子個人で2年2組の石塚紀杏さんが第3位入賞、
さらに、男子団体でBチームが第3位に入賞しました。団体で男女とも入賞したのは
本校だけでしたので、日頃の努力の成果が発揮できたと思います。
応援に来ていただいた保護者の皆様も ありがとうございました。
女子団体 優勝 男子団体 第3位
進学フェア2019
進学フェア2019
栃木県高等学校進学フェア2019(於:マロニエプラザ)に本校も参加しました。
本校ブースにたくさんの中学生ならびに保護者の皆様にお越しいただき感謝しております。
本校の概要や入学者選抜に関するご質問や校内見学のご希望等ございましたら、お気軽に入試担当(教務主任)までお問い合わせください。
理科(物理)の授業
9月13日(金)2年生理科(物理)の授業です。『慣性力』、『見かけの力』についての授業内容でした。パワーポイント画像で、テンポ良く出題される、やや難しめの問いに、仲間と話し合いながら、次々と答えていくことで、生徒達にも本時の学習内容の全体像が見えてくるようです。生徒の頭が授業中の50分間活性化していることが見て取れる授業でした。
インターンシップ発表会
9月12日(木)全2年生が2会場に分かれてインターンシップ発表会を実施しました。
本校初めての取組として、この夏休み期間中、2年生全員がインターンシップを体験しました。昨年、全員が『かぬまオープンファクトリー』に参加し、各自希望する『ものづくり事業所』を訪問した生徒たちが、今回は商店や商業施設で働きました。
生徒たちが中学校で体験したインターンシップ、本校1年時のものづくり事業所訪問を経て、高校2年生として、何を感じ、何を考えたか。それぞれ体験した事業所ごとの発表でした。高校の先の世界、大学、短大、専門学校の先の世界を覗いた生徒たちの成長が楽しみです。お忙しい中、生徒達を受け入れてくださいました、そして、ご指導くださいました、たくさんの事業所の皆様に改めて感謝申し上げます。
保健の授業
9月12日(木)2年生の保健の授業です。『医薬品と健康』をテーマに、医薬品に対する正しい知識を現実生活と照らし合わせながら学ぶ授業でした。
そして、隣の教室の2年生国語の授業です。
応接室に生け花
9月11日(水)、華道部生徒達が応接室に新たな美しい生け花を届けてくれました。
花壇の手入れをする生徒達
9月10日(火)放課後、中庭の花壇の手入れをする生徒達の姿が見られました。科学部の生徒達が中庭の花壇の一区画で様々な植物を育てており、その手入れをしているとのことでした。
英語の授業
9月10日(火)2年生の英語の授業です。「自分は猫派or犬派?」「自分の住んでいる市や町をより住みやすくするには・・・、魅力的にするには・・・」といったテーマで、コミュニケーションをとる場面がたくさん設定された授業でした。