2019年7月の記事一覧

総合グランプリ3年3組 合唱コンクール

 7月17日(水)、鹿沼市民文化センターで、第35回合唱コンクールを開催しました。期末テスト終了後から練習を開始して作り上げた美しいハーモニーが、終日ホールに響き渡りました。審査結果を待つ間には、有志生徒による演奏がありました。
 結果は次のとおりです。
 1年 第1位:5組 第2位:3組
 2年 第1位:2組 第2位:4組 
 3年 第1位:3組 第2位:5組
 総合グランプリ:3年3組
 ベストピアニスト賞:山口桜有沙(3年5組)
 ベストコンダクター賞:加藤瑠華(3年3組)
         

部活動報告

女子テニス部 ベスト8!!

 7/7(日)に清原中央公園テニスコートで開催された第8回関東公立高等学校テニス選手権大会栃木県予選で、ベスト8になることができました。種目は団体戦のみ。2年生7名全員と1年生2名が、今後の大会でも勝ち上がりが期待できるような戦いぶりを見せてくれました。

                     

全国高等学校野球選手権栃木大会

全国高等学校野球選手権栃木大会
 7月13日(土)全国高等学校野球選手権栃木大会で本校野球部は矢板東高校と対戦しました。一進一退の攻防でしたが、5回からの連打により6回までに0-4。それでも、九回に2点差まで詰め寄り、エース降板に追い込むことができましたが、残念ながら2-4で惜敗しました。野球部選手諸君の最後まであきらめず、戦い抜いた健闘を称えたいと思います。
 また、応援に駆け付けたくださった保護者の皆様、野球部OBをはじめ、関係者の皆様、本校の先生方、ありがとうございました。そして、応援委員会、生徒会、吹奏楽部を中心とした本校応援団の生徒諸君お疲れ様でした。広い球場にこだまするほどの応援は、きっと選手達を勇気づけ、背中を押したに違いありません。
       

新聞に本校記事掲載

新聞に本校記事掲載 
 7月10日(水)の下野新聞に、7月8日に本校で行われた「鹿沼市議会議員の皆様と本校生徒との意見交換会」の記事が掲載されました。そして、7月12日(金)の同新聞には、「NHK杯全国高校放送コンテスト」に出場する本校放送部の記事が掲載されています。是非ご覧ください。

クラス合唱の完成度高まる

クラス合唱の完成度高まる
 7月12日(金)、放課後の合唱練習の一コマです。7月17日(水)に迫った校内合唱コンクールに向け、聞こえてくる各クラスの合唱の完成度が急速に高まってきています。
  

高校野球開会式

高校野球開会式
 7月12日(土)栃木県総合運動公園野球場において、第101回全国高等学校選手権栃木大会の開会式が開催されました。本校野球部の初戦は、7月13日(土)清原球場の第三試合、矢板東高等学校と対戦します。予定では、会場入り13:00~、試合開始14:00~です。応援よろしくお願いいたします。
    

安全衛生委員会開催

安全衛生委員会開催
 7月11日(木)、にがみどう内科クリニックの生沼先生をお迎えし、令和元年度第一回安全衛生委員会を開催しました。

応接室に生け花

応接室に生け花
 7月10日(水)、華道部生徒達が応接室に新たな美しい生け花を届けてくれました。花器の赤の強い色・フォルムと、生花の動きの対比が美しい、魅力ある生け花です。

先生方のワークショップ開催

先生方のワークショップ開催
 7月10日(水)職員会議終了後、先生方によるワークショックを実施しました。本校は、2018年度から3年間、カリキュラム・マネジメントの研究指定を受けています。現在検討中の本校のグラウンドデザインをもとに、本年度1学期の各先生方の取組に対する振り返り、ディスカッションのワークショップを実施しました。
   

英語版・バイリンガル版コミック

英語版・バイリンガル版コミック
 本校図書館では、昨年度から英語版・バイリンガル版コミックの蔵書を始めましたが、7月9日(火)新たな英語版・バイリンガル版コミックがたくさん届いていました。是非手にとってみてください。

 そして、現在の図書館ディスプレイは、梅雨をイメージした楽しいデザインです。
  

鹿沼市議会議員と高校生との意見交換会

7月8日(月)放課後、鹿沼市議会議員と高校生との意見交換会を図書館で開催しました。34名の生徒が参加して、市議会議員6名と次のテーマで話し合いました。
①鹿沼の良いところ・悪いところ
②就職・進学にあたってこれが心配
③市議会議員に望むこと
       

プログラミング実習(Scratch応用編)

プログラミング実習(Scratch応用編)
今週の実習では、ブロック型プログラミング言語「Scratch(スクラッチ)」を用いて、入力した得点から、最大値(最小値)を求めるプログラムを作成しています。これまでの実習により、プログラム作成スキルも向上してきました。流れ図を参考に、自力でプログラム作成に挑戦している生徒も大勢いました。

2学期はテキスト型プログラミング言語「ExcelVBA」に挑戦する予定です。

同窓会総会・十年会開催

同窓会総会・十年会開催
 7月6日(土)、チサンホテル宇都宮において、本校同窓会の令和元年度総会と十年会を開催しました。十年会は、第5回生(卒業後30年目)・第15回生(同20年目)・第25回生(同10年目)の皆様と当時の学年担任団の先生方がご参集くださいました。中には、大阪から駆けつけてくださった方もいらっしゃったとのことです。ご出席くださいました皆様ありがとうございました。また、同窓会役員の皆様、該当年次の年次委員の皆様、お世話になりました。
     

同窓会の皆様へ 同窓会総会・十年会に係るご連絡

同窓会の皆様へ 同窓会総会・十年会に係るご連絡

 7月6日(土)チサンホテル宇都宮を会場として、鹿沼東高等学校同窓会総会と十年会を下記のとおり開催いたします。お忙しい中恐縮ですが、ご出席くださいますようお願い申し上げます。なお、本年度の十年会は第5回生(卒業後30年目)・第15回生(同20年目)・第25回生(同10年目)の皆様が対象となります。
 併せて、同窓会役員の皆様は16:00~、十年会該当年次の年次委員の皆様は16:30~準備・打ち合わせ行いますので、ご参集くださいますお願いいたします。

             記

1 日時 2019年7月6日(土)
    受付17:00~ 総会17:30~ 十年会18:00~ 閉会20:00(予定)
2 会場 チサンホテル宇都宮 (JR宇都宮駅西口ロータリー内)
    宇都宮市駅前通り3-2-3 TEL:028-634-4311
3 会費 7,000円※当日、ご持参ください。
4 備考 十年会の席で記念写真撮影を予定しています。


 詳しくは以下の要項をご覧ください。皆様のご参加をお待ちしております。
 2019同窓会総会・十年会開催のお知らせ.pdf

校内に響き渡る歌声、部活動の声、応援練習

校内に響き渡る歌声、部活動の声、応援練習
 7月5日(金)放課後、クラスごとの合唱練習によるかなり重厚な歌声が校内に響き渡っていました。その後、部活動に励む生徒達の声、さらに、屋上で野球の応援練習をする生徒達の楽器の音や大きなかけ声が響き渡っています。
  

書道展のご案内

書道展のご案内
 本校の芸術科・書道担当の佐藤先生が、7月7日(日)まで、東京の銀座アートホールで開催されている書道展に出品されています。そして、佐藤先生はこの夏休み中、アメリカ・ニューヨークで制作に取り組まれるそうです。

応接室に生け花

応接室に生け花
 7月3日(水)、華道部生徒達が応接室に新たな美しい生け花を届けてくれました。直線を巧みに使いながら大きな曲線のボリューム・ムーブマンを感じられる、魅力ある生け花です。

仁神堂保育園保育ボランティア

仁神堂保育園保育ボランティア
 仁神堂幼稚園で
保護者の迎えを待つ園児の遊び相手ボランティア10名程度を募集したところ、本年度は男女26名の生徒から取組希望があり、4グループに分かれて、各生徒が月1回程度、同幼稚園を訪問しています。画像は、7月3日(水)放課後、同幼稚園保育ボランティアの様子です。通常は、各園児に合わせ、読み聞かせや遊具で遊ぶなど、様々なスタイルで園児の相手をしていますが、今回は、全体でアニメDVD鑑賞をしていました。ボランティアとして取り組みながらも、インターンシップともいえる貴重な経験となっています。
  

野球応援練習

野球応援練習
 夏の高校野球開会式が7月12日に行われ、本校の一回戦は13日(土)清原球場第三試合(予定時刻13:30~)対矢板東高校と決まりました。
  
 これに伴い、生徒会、応援委員会を中心とした応援練習が始まっています。頑張れ鹿東高野球部、頑張れ応援団。