2018年10月の記事一覧

10/17今日の授業

10/17今日の授業
 10月17日(水)今日から校内授業参観が始りました。
   
パソコン・タブレット・プロジェクター等の視聴覚機器を駆使した授業も行われています。

外国人との交歓会

 10月17日(水)、放課後、外国人との交歓会を開催しました。
 今年は、PTA留目会長の仲介で、米山奨学会の奨学生として県内の大学に留学している学生(次の3名)においでいただきました。
 
   チャンティ トゥイト ミンさん(ベトナム・宇都宮大学農学部)
 黄艶新さん(中国・作新学院大学経営学部)
 マハラザン サハンシラさん(ネパール・作新学院大学経営学部)
 留学生からそれぞれの国や学生生活についてお話しいただいた後、グループに分かれて質疑を行い、交流しました。
     

学校経営研究奨励金贈呈式

10月16日(火)、栃木県連合教育会から本校に支給された、同会の学校経営研究奨励金(10万円)の贈呈式を、校長室で行いました。式には、同会の山市会長と、研究担当で元本校職員の酒見先生が来校されました。

平和学習「牛島満と沖縄戦」

 10月15日(月)、第2学年を対象に、沖縄修学旅行を前に平和学習を行いました。演題は「牛島満と沖縄戦」です。「牛島満」は、沖縄戦の軍司令官です。講師は「牛島満」の孫に当たる牛島貞満氏でした。住民から見た沖縄戦の実態を、沖縄戦の体験者の証言などをもとにお話しいただきました。生徒は真剣に聞き入っていました。
   
 

特別養護老人ホーム訪問

特別養護老人ホーム訪問
 10月13日(土)本校の吹奏楽部とJRC部の生徒たちが市内の特別養護老人ホームハーモニーと併設するデイサービスセンターメロディを訪問し、『鹿沼東高オータムコンサート・交流会inハーモニー』を開催しました。鹿沼中央ロータリークラブの皆様のお力添えにより実現したコンサート・交流会です。
 JRC部の生徒たちは、コンサートの前後で、入所されている皆様にハンドマッサージをプレゼントし、手話歌「空も飛べるはず」を披露しました。

    
 そして吹奏楽部の生徒達は、ご高齢の皆様にもなじみの曲を次々に演奏し、最後は、会場の全員で「ふるさと」を合唱。会場に笑顔がたくさん溢れる
コンサート・交流会となりました。
 留学生のエリンも参加し、主体的に後片付け等のサポートもしてくれています。