2018年10月の記事一覧
栃高P連PTAスクール
栃高P連PTAスクール
10月18日(木)19日(土)日光市のあさやホテルで栃高P連PTAスクールが開催され、本校からも本部役員と職員3名が参加しました。この後、1月17日午後、栃木県総合教育センターで開催される栃P連PTA研修会において、本校PTAの留目会長が『進路指導とPTA』というテーマで発表します。本校PTAの皆様の応援をお願い申し上げます。応援に駆けつけてくださる皆様は、お手数ですが本校PTA担当菊池教諭宛てにご連絡をお願いいたします。
10月18日(木)19日(土)日光市のあさやホテルで栃高P連PTAスクールが開催され、本校からも本部役員と職員3名が参加しました。この後、1月17日午後、栃木県総合教育センターで開催される栃P連PTA研修会において、本校PTAの留目会長が『進路指導とPTA』というテーマで発表します。本校PTAの皆様の応援をお願い申し上げます。応援に駆けつけてくださる皆様は、お手数ですが本校PTA担当菊池教諭宛てにご連絡をお願いいたします。
部活動報告
ホッケー部 留学生と交流
短期留学生のエステルさん(ハンガリー出身)がホッケーの体験をしました。
”ホッケー”という競技を始めて目にしたというエステルさんは、
スティックを握るのも初体験。

ホッケー部員達は、ホッケーの楽しさ・魅力を伝えようと、
英語と日本語を織りまぜながらコミュニケーションをはかっていました。
今回の交流を機会に、人に教える立場と教わる立場、
両方の気持ちが分かるホッケープレーヤーになれるように頑張りましょう!
Thank you エステル !!
【ホッケー部_最新情報】
関東高校選抜大会栃木県予選会が10月21(日),22日(月)に開催されます。
上位2校が山梨県で開催される、関東大会に出場できます。
関東大会のキップを手に入れるため、一生懸命練習を積んできました。
場所:今市青少年スポーツセンター 内 日光市ホッケー場
10月21日(日)
『男子』 10:00~ 本校VS今市高校
『女子』 13:20~ 本校VS鹿沼高校
10月22日(月)
『男子』 10:00~ 3位決定戦
11:40~ 決勝戦
『女子』 13:20~ 決勝戦
皆さまのご声援を、お願いいたします
短期留学生のエステルさん(ハンガリー出身)がホッケーの体験をしました。
”ホッケー”という競技を始めて目にしたというエステルさんは、
スティックを握るのも初体験。
ホッケー部員達は、ホッケーの楽しさ・魅力を伝えようと、
英語と日本語を織りまぜながらコミュニケーションをはかっていました。
両方の気持ちが分かるホッケープレーヤーになれるように頑張りましょう!
Thank you エステル !!
【ホッケー部_最新情報】
関東高校選抜大会栃木県予選会が10月21(日),22日(月)に開催されます。
上位2校が山梨県で開催される、関東大会に出場できます。
関東大会のキップを手に入れるため、一生懸命練習を積んできました。
場所:今市青少年スポーツセンター 内 日光市ホッケー場
10月21日(日)
『男子』 10:00~ 本校VS今市高校
『女子』 13:20~ 本校VS鹿沼高校
10月22日(月)
『男子』 10:00~ 3位決定戦
11:40~ 決勝戦
『女子』 13:20~ 決勝戦
皆さまのご声援を、お願いいたします
薬物乱用防止講話
10月18日(木)、本校の薬剤師、加藤壮先生による薬物乱用防止講話を実施しました。薬の専門家としての立場から、日常に潜む薬物の怖さ、薬物依存の構造、実例、違法薬物に誘われたときの断り方など、ためになるお話をいただきました。
栃木県高等学校国際理解弁論大会優良賞受賞
栃木県高等学校国際理解弁論大会優良賞受賞
10月17日(水)、栃木県立博物館にて開催された第55回栃木県高等学校国際理解弁論大会に本校代表として2年5組の羽鳥桃代さんが出場し、見事に全体4位となる優良賞を受賞しました。
10月17日(水)、栃木県立博物館にて開催された第55回栃木県高等学校国際理解弁論大会に本校代表として2年5組の羽鳥桃代さんが出場し、見事に全体4位となる優良賞を受賞しました。
鹿沼東高校の秋
鹿沼東高校の秋
10月17日、鹿沼東高等学校の秋です。
10月17日、鹿沼東高等学校の秋です。
10/17今日の授業
10/17今日の授業
10月17日(水)今日から校内授業参観が始りました。

パソコン・タブレット・プロジェクター等の視聴覚機器を駆使した授業も行われています。
10月17日(水)今日から校内授業参観が始りました。
パソコン・タブレット・プロジェクター等の視聴覚機器を駆使した授業も行われています。
外国人との交歓会
10月17日(水)、放課後、外国人との交歓会を開催しました。
今年は、PTA留目会長の仲介で、米山奨学会の奨学生として県内の大学に留学している学生(次の3名)においでいただきました。
チャンティ トゥイト ミンさん(ベトナム・宇都宮大学農学部)
黄艶新さん(中国・作新学院大学経営学部)
マハラザン サハンシラさん(ネパール・作新学院大学経営学部)
留学生からそれぞれの国や学生生活についてお話しいただいた後、グループに分かれて質疑を行い、交流しました。
今年は、PTA留目会長の仲介で、米山奨学会の奨学生として県内の大学に留学している学生(次の3名)においでいただきました。
チャンティ トゥイト ミンさん(ベトナム・宇都宮大学農学部)
黄艶新さん(中国・作新学院大学経営学部)
マハラザン サハンシラさん(ネパール・作新学院大学経営学部)
留学生からそれぞれの国や学生生活についてお話しいただいた後、グループに分かれて質疑を行い、交流しました。
学校経営研究奨励金贈呈式
10月16日(火)、栃木県連合教育会から本校に支給された、同会の学校経営研究奨励金(10万円)の贈呈式を、校長室で行いました。式には、同会の山市会長と、研究担当で元本校職員の酒見先生が来校されました。
平和学習「牛島満と沖縄戦」
10月15日(月)、第2学年を対象に、沖縄修学旅行を前に平和学習を行いました。演題は「牛島満と沖縄戦」です。「牛島満」は、沖縄戦の軍司令官です。講師は「牛島満」の孫に当たる牛島貞満氏でした。住民から見た沖縄戦の実態を、沖縄戦の体験者の証言などをもとにお話しいただきました。生徒は真剣に聞き入っていました。

特別養護老人ホーム訪問
特別養護老人ホーム訪問
10月13日(土)本校の吹奏楽部とJRC部の生徒たちが市内の特別養護老人ホームハーモニーと併設するデイサービスセンターメロディを訪問し、『鹿沼東高オータムコンサート・交流会inハーモニー』を開催しました。鹿沼中央ロータリークラブの皆様のお力添えにより実現したコンサート・交流会です。
JRC部の生徒たちは、コンサートの前後で、入所されている皆様にハンドマッサージをプレゼントし、手話歌「空も飛べるはず」を披露しました。

そして吹奏楽部の生徒達は、ご高齢の皆様にもなじみの曲を次々に演奏し、最後は、会場の全員で「ふるさと」を合唱。会場に笑顔がたくさん溢れるコンサート・交流会となりました。
留学生のエリンも参加し、主体的に後片付け等のサポートもしてくれています。
10月13日(土)本校の吹奏楽部とJRC部の生徒たちが市内の特別養護老人ホームハーモニーと併設するデイサービスセンターメロディを訪問し、『鹿沼東高オータムコンサート・交流会inハーモニー』を開催しました。鹿沼中央ロータリークラブの皆様のお力添えにより実現したコンサート・交流会です。
JRC部の生徒たちは、コンサートの前後で、入所されている皆様にハンドマッサージをプレゼントし、手話歌「空も飛べるはず」を披露しました。
そして吹奏楽部の生徒達は、ご高齢の皆様にもなじみの曲を次々に演奏し、最後は、会場の全員で「ふるさと」を合唱。会場に笑顔がたくさん溢れるコンサート・交流会となりました。
留学生のエリンも参加し、主体的に後片付け等のサポートもしてくれています。