2019年1月の記事一覧
部活動報告
2019年1月12日(土)茨城大学水戸キャンパスにおいて実施された「高校生の科学研究発表会@茨城大学」に、科学部の4名が参加してきました。
口頭発表を行った題名は、次の2研究です。
「自作の測定装置を使用した性能の良い偏光板の作成」
「白黒からカラーに!?~ベンハムのコマの原理~」
同じように研究に取り組んでいる他県の高校生との交流をとおして、研究への意欲がさらに高まりました。
祝!全日本アートサロン絵画大賞展入選
この度、1年生の内田裕士君の作品が第28回全日本アートサロン絵画大賞展に入選しました。同展は、2019年2月7日~18日(月)東京都六本木の国立新美術館で開催されます。美術室で黙々と描いていた姿をよく見かけました。内田裕士君の頑張りに拍手を送りたいと思います。
学校付近の火災鎮火と凍結注意喚起のお知らせ
JRC部生徒へのうれしいメッセージ
本校JRC部の生徒達は、様々なボランティア活動に取り組んでいます。こうした活動の一つとして、この冬季休業中に、同部員が日替わりで地元の『放課後ディサービス施設』を訪問し、お手伝いしました。 この度、この同施設が発刊している通信新年号に、本校JRC部のサポートに対するうれしいメッセージを掲載してくださいましたので、お知らせします。
同施設が発刊している通信の新年号に掲載されたメッセージ
● 冬休み期間中、鹿沼東高等学校JRC部の皆様がボラティアに来てくださいました。子どもたちと一緒に遊んだり、冬休みの宿題を教えてもらったり、校外活動にもお手伝いいただき大活躍でした。また春休みにお待ちしています。ありがとうございました。
英語版・バイリンガル版コミック
本校は、昨年度、『英語力の向上』を学校の特色の第一としていくことを決定し、本年度から本格的な取り組みを始めました。その一環で、夏季休業中後半の2年生の課外では、県内の県立学校に勤務するALT10名の皆様にご協力いただき、終日イングリッシュキャンプを実施しました。また、英語により親しみ、抵抗感を和らげるために、英語版・バイリンガル版コミックを購入することとし、先月その一部が納入されました。海外から届くものも多くあり、今後続々と納入される予定です。すべてが納入された後には、各HRに朝読用の図書として配備します。それまでは、図書館にて貸し出しています。生徒のみなさん、是非図書館を訪れ、英語版・バイリンガル版コミックを手に取ってみてください。
弓道部報告
群馬遠征に行ってきました!!
1月4日(金)・5日(土)、群馬県立渋川青翠高等学校に遠征しました。お正月の慌ただしい時期でしたが、保護者の皆様には、駅までの送迎等で早朝からお世話になりました。
会場には群馬、栃木の他、福島、新潟、山梨、東京、千葉、埼玉からも強豪校が集まり、充実した練習大会でした。
結果は、2日目の3人制で、男子Bチーム(若菜・永岡・中嶋)が予選を通過し、Cトーナメントで優勝でした。寒い中でしたが、1年生チームで よく頑張りました。おめでとう!!
決勝トーナメント(12射)
1回戦 市立前橋(群馬) 8 - 9 鹿沼東
準決勝 四ッ葉 (群馬) 7 - 9 鹿沼東
決勝 尾 瀬 (群馬) 8 -10鹿沼東(優勝)(若菜・永岡・中嶋)
【体育館特設弓道場にて】 【弓道場にて】
第3学期始業式
1月8日(火)、賞状伝達、壮行会、第3学期始業式を行いました。
受賞者は次のとおりです。
◆第50回栃木県アンサンブルコンテスト クラリネット五重奏 銀賞
吹奏楽部 赤羽根芙果(2年)、神山もも(1年)、深澤莉杏(1年)、川田優奈(1年)、髙橋良輔(2年)
◆第51回下野教育書道展 金賞 櫻井康貴(1年)
壮行会では、放送コンクールの関東大会(山梨)に出場する放送部の髙橋海遙さんに対して、校長と生徒会長から激励がありました。髙橋さんからは謝辞と大会への決意表明がありました。
始業式の校長式辞では、才能や努力することについてのお話がありました。
部活動始動
1月4日(金)抜けるような青空の下、校内では新年の部活動が始動し、潑剌と練習に励む生徒達の姿がたくさん見られました。
センター試験に向けて
1月19日(土)20日(日)に実施されるセンター試験に向け、12月28日(金)まで実施した課外の後も、年末30日(日)まで3年生に学校を開放し、たくさんの生徒達が頑張っています。そして、1月も3日(木)から校内センタープレテストを実施しています。画像は、1月4日(金)プレテスト前に早くから登校し、自主学習する生徒達です。