2020年10月の記事一覧
第1学年保護者会
10月6日(火)第1学年の保護者会を開きました。
文系理系の進路選択や学習状況等について、担当から説明しました。
文系理系の進路選択や学習状況等について、担当から説明しました。
第2学年保護者会
10月5日(月)第2学年保護者会を開きました。進路、学習、修学旅行、学校評価アンケート等について、担当から説明しました。入場の祭には検温器で体温をチェックしています。
中間テスト間近
来週は中間テストです。放課後の職員室前の廊下には、いつにも増して質問に来る生徒がいます。教室はすべて灯りがついています。多くの生徒が学習しています。ひたむきに学ぶ姿は美しい。
網戸の補修
国の措置によるコロナ対応の予算を活用して、本校では新しい網戸の設置や、傷んでいた網戸の補修を進めています。公仕さんが手作業で補修しています。
ハナミズキに赤い実がなり、葉が赤く色づいています。
ハナミズキに赤い実がなり、葉が赤く色づいています。
ナッジ
耳鼻科検診の様子です。廊下に貼られた足跡マークは、行動経済学のナッジ(nudge)という取組から生まれたものです。「間隔を空けて並びなさい」と行動を規制するのではなく、望ましい行動をそっと後押しする取組です。養護教諭の阿部先生が一枚一枚パウチして作りました。