2019年12月の記事一覧
第1学年総合的な探究の時間クラス発表会
第1学年総合的な探究の時間クラス発表会
第1学年の「総合的な探究の時間」は、特定非営利活動法人「かえる舎」代表理事の斎藤和真さんを講師としてお迎えし、斉藤さんと学年の先生方のコラボによる企画・運営で、1年間、鹿沼市の木工業について、課題探究、課題解決型の学習をしています。終盤では、家庭科の授業で保育実習におうかがいしている仁神堂幼稚園に贈呈したい遊具等の木工製品のデザインをグループごと考え、鹿沼市内の木工所で製作していただき、同幼稚園にお届けすることが計画されています。
12月9日(月)そのアイデアのクラス発表会が行われました。さらに、12月16日(月)鹿沼市長さんや仁神堂幼稚園の園長先生、製作をお願いする木工所の社長さん、保護者のみなさま等、お客様をお迎えして学年全体発表会を開催し、今日の発表会のクラス投票で各クラス1位となったグループの生徒たちが代表して発表します。
第1学年の「総合的な探究の時間」は、特定非営利活動法人「かえる舎」代表理事の斎藤和真さんを講師としてお迎えし、斉藤さんと学年の先生方のコラボによる企画・運営で、1年間、鹿沼市の木工業について、課題探究、課題解決型の学習をしています。終盤では、家庭科の授業で保育実習におうかがいしている仁神堂幼稚園に贈呈したい遊具等の木工製品のデザインをグループごと考え、鹿沼市内の木工所で製作していただき、同幼稚園にお届けすることが計画されています。
12月9日(月)そのアイデアのクラス発表会が行われました。さらに、12月16日(月)鹿沼市長さんや仁神堂幼稚園の園長先生、製作をお願いする木工所の社長さん、保護者のみなさま等、お客様をお迎えして学年全体発表会を開催し、今日の発表会のクラス投票で各クラス1位となったグループの生徒たちが代表して発表します。
GTEC
12月7日(土)1、2年生が、GTEC(英語の話す・聞く・書く・読む能力を測定するスコア型検定試験)を受験しています。
外国人との交歓会
12月6日(金)放課後、図書室で「外国人との交歓会」を開催しました。
講師は、韓国の禹亨澤(ウ-・ヒョンテック)さんとその息子さんです。
禹さんが取り組んでいらっしゃる日韓交流事業についての話題から、韓国や欧米で鹿沼の「さつき」がブームになっていること、日韓関係、韓国の徴兵制、韓国語と日本語などについてお話しいただきました。鹿沼愛にあふれたお話でした。
講師は、韓国の禹亨澤(ウ-・ヒョンテック)さんとその息子さんです。
禹さんが取り組んでいらっしゃる日韓交流事業についての話題から、韓国や欧米で鹿沼の「さつき」がブームになっていること、日韓関係、韓国の徴兵制、韓国語と日本語などについてお話しいただきました。鹿沼愛にあふれたお話でした。
2学年進路ガイダンス開催
2学年進路ガイダンス開催
12月5日(木)6・7校時、2年生を対象とした進路ガイダンスを開催しています。多くの大学、専門学校等の担当者の方々にご来校いただき、本校の教室や体育館で、各学校のブースごとにご説明いただきました。
12月5日(木)6・7校時、2年生を対象とした進路ガイダンスを開催しています。多くの大学、専門学校等の担当者の方々にご来校いただき、本校の教室や体育館で、各学校のブースごとにご説明いただきました。
応接室に生け花
応接室に生け花
12月4日(水)、華道部生徒達が応接室に新たな美しい生け花を届けてくれました。
12月4日(水)、華道部生徒達が応接室に新たな美しい生け花を届けてくれました。