2020年11月の記事一覧
校内の環境美化活動
期末テストが終わり、委員会活動や部活動を再開しました。
美化委員は中庭に葉ボタンを植え、ポピーの種を蒔きました。葉ボタンは鹿沼南高校から仕入れたものです。

JRC部は昇降口の清掃をしました。

図書委員会は、修学旅行で訪ねた中尊寺などを紹介する掲示物を作っています。
美化委員は中庭に葉ボタンを植え、ポピーの種を蒔きました。葉ボタンは鹿沼南高校から仕入れたものです。
JRC部は昇降口の清掃をしました。
図書委員会は、修学旅行で訪ねた中尊寺などを紹介する掲示物を作っています。
しあわせ応援基金講演会
11月20日(金)午後、鹿沼市民文化センターで「しあわせ応援基金講演会」を開催しました。この催しは、本校PTAが、平成11年度に全国高等学校PTA連合会から表彰をされたことを記念し、平成12年度に「鹿沼東高しあわせ応援基金」を設立し、3年に1度実施しているものです。
今回の講師はメンタルコーチの飯山晄朗(じろう)氏、演題は「金メダリストから学ぶ 夢実現のための3つの法則」です。
「人を喜ばせる言葉」「思いよりも言動を変えろ」など、心に残るフレーズが沢山ありました。今後の生徒の皆さんの変容に期待します。

講演で紹介された飯山氏の著書の一部が、本校の図書館にあります。しかも飯山氏のサイン入りです。
今回の講師はメンタルコーチの飯山晄朗(じろう)氏、演題は「金メダリストから学ぶ 夢実現のための3つの法則」です。
「人を喜ばせる言葉」「思いよりも言動を変えろ」など、心に残るフレーズが沢山ありました。今後の生徒の皆さんの変容に期待します。
講演で紹介された飯山氏の著書の一部が、本校の図書館にあります。しかも飯山氏のサイン入りです。
ビブリオバトルコーナー
学校図書館に校内ビブリオバトルで紹介された本のコーナーがあります。
ALTの授業
ALTの授業です。
生け花の新作
茶華道部の生け花の新作です。11月6日(金)から8日(日)まで、日光だいや川公園で開催された、高文連主催の「生け花美術展」で展示したものです。校長室と職員玄関に飾りました。