ブログ

学校通信

農業クラブ広報【農業クラブ総会】

4月24日(木)5限に、農業クラブ総会が行われました。

   

総会では、令和6年度の会務・事業・会計決算の報告と、令和7年度の会務・事業・会計予算の計画について、議長団を中心に、農業クラブ員全員で内容を精査しました会議・研修

 

今回の運営は、農業クラブ役員と農業クラブクラス分会長とで、協力して行いましたグループ

放課後集まってリハーサルを繰り返し、当日も一人一人が責任感を持って自分の役割を果たすことができました花丸

 

農ク役員にインタビューお知らせ

3年3組大金さん

「上級生を中心に円滑な運営をすることができたと思います。私自身は会計として、皆さんにしっかり伝わるよう大きな声でハキハキと報告することができました」

 

クラス分会長にインタビューお知らせ

3年2組金子さん

「議長団という大役を任され緊張していましたが、しっかりと役割を果たすことができました」

 

運営の皆さん、ありがとうございましたキラキラ

これからも農業クラブ諸行事が続きます。役員一同、運営を頑張りますのでどうぞよろしくお願いします興奮・ヤッター!

 

以上、農業クラブ広報でしたピース

生徒総会

皆さんこんにちは!3年2組生徒会役員の大野ですにっこり

※4月18日(金)各部長、各委員長とともに生徒議会を行い各事案の承認を頂きましたまる

今回の記事は4月24日(木)6限目に行われた生徒総会についてです会議・研修

総会では令和6年度の行事・会務・事業・会計決算の報告、令和7年度の行事・会務・事業・会計予算の計画について全生徒で精査し審議をしましたノート・レポート

 

今回の総会に当たり、生徒会役員は進行の練習を重点的に練習してきました虫眼鏡

それぞれの役割を正確に行って円滑に総会を進めることができました。運営した生徒会役員の皆さんお疲れ様でした花丸

 

また私は総会の後の資料回収をさせていただきました。各クラスのHR委員長の気配りでスムーズに回収することができましたピース

ありがとうございました笑う

 

今後も生徒会役員の活動を発信していきますので楽しみにしていてくださいニヒヒ

農業クラブ広報【栃農ク連第1回役員研修会】

本日、本校にて令和7年度栃木県学校農業クラブ連盟第1回役員研修会が開催されました。県内7校の農業科高校から、農業クラブ役員代表が集まりました花丸

県連会長の町井くんが挨拶をし、成人代表の橋本校長先生、副代表の今泉校長先生からもお話をいただきました。

 

 その後、役員会を実施。役員全員でしっかりと協議を行いました会議・研修

  

 また、令和8年度の関東大会に向けて、スケジュールや役割分担等を確認しました。大会コンセプトについても、おもてなし、協力の気持ちを大切にしようと話合いました。このコンセプトをもとに、今後、大会スローガンやポスターを募集していきます!県連一同、発表者ファーストの気持ちをもって運営にあたっていきたいと思いますキラキラ

  

午後は3グループに分かれて分科会を行いました。これからの農業クラブのよりよい活動を目指して、一人一人が意見を出し合い、有意義な研修会となりましたグループ

 

 

今後も農業科高校で協力して、農業クラブ活動頑張っていきたいと思います!よろしくお願いします興奮・ヤッター!

 

 以上、農業クラブ広報でしたピース

 

中部支部春季大会【バレーボール部】

4月19日に令和7年度栃木県高等学校中部支部春季バレーボール大会が行われました会議・研修

 1回戦の相手は宇都宮清陵高校!

 昨年選手権予選で負けている(0-2)のでリベンジに燃えていました急ぎ

 

しかし結果 

1セット目○25-20

 

2セット目●15-25

 

3セット目●18-25

 

フルセットの末・・・セットカウント1-2で敗戦

 昨年度よりも攻守共にレベルアップはしていましたが、惜しくも勝利することが出来ませんでした戸惑う・えっ

5月には県大会を控えているので、今大会の課題を明確にし取り組み、5月は勝利を掴みたいと思います!

今大会応援に来てくださった、先生方、野球部の生徒と保護者の皆さん、いつも練習を手伝ってくれている小島さん、ありがとうございました笑う声援がとても大きな力となり背中を押してくれましたお知らせ

新任式

皆さんこんにちは!生徒会HPです会議・研修

本日新任式が行われました。

 

 

新任者を代表して天海先生からお話を頂きました喜ぶ・デレ

1日でも早く先生方と生徒たちの距離を縮め、楽しい学校生活が送れたらいいなと思いますグループ

 

生徒代表挨拶 生徒会長 篠原 陸斗 体育・スポーツ

農業クラブ広報【令和7年度農業クラブ始動!!】

本日から令和7年度の農業クラブ活動がスタートしました!

農業クラブ役員が集まり、今後の活動に向けて話合いを行いました。

今年は県連事務局も兼ねているため、これまで以上に一人一人が責任感を持って取り組んでいきます了解花丸

令和7年度も鹿沼南高校農業クラブをよろしくお願いします興奮・ヤッター!キラキラ

 

対面式・始業式・離任式が行われました!【生徒会】

皆さんこんにちは!生徒会HPです会議・研修

本日の行事の様子をお届けしますにっこり

 対面式

在校生代表挨拶 生徒会長 篠原 陸斗くん

 

新入生代表挨拶 1年1組 石川 結衣さん

 

生徒会役員は司会、開会閉会の言葉、マイク準備回収などの係を担当しました!

 

 

 分からないことは先生や上級生にどんどん聞いて一日でも早く学校に慣れて楽しい学校生活を送っていきましょう笑う

 

 始業式

橋本校長先生から「日常の五心」という素直、反省、奉仕、謙虚、感謝の5つの心のお話を頂きました期待・ワクワク日常生活で意識的に使い、自分だけでなく、周りの人も幸せにしていきましょう興奮・ヤッター!

 

離任式

 

 

 

 

 

生徒会役員は花束贈呈の係を担当しましたキラキラ

 

お世話になった先生方が異動してしまうのは悲しいです。それでも離任される先生方の言葉を胸に刻み学校生活を送りたいと思います喜ぶ・デレ

令和7年度入学式が行われました!

校章にもなっているこぶしの花が見ごろを終え、バトンを渡すように桜の花が満開を迎えた4月7日(月)、令和7年度入学式が挙行されました。

今年度から食料生産科、環境緑地科、ライフデザイン科の3学科3クラス体制となり、117名の新入生を迎えました。2年後には鹿沼商工高校との統合により新校へ転学となる学年になります。

 

 

PTAで用意してくださったフォトスポットは今年度も賑わっており、沢山の素敵な笑顔に出会うことができましたにっこり

部活動紹介【バレーボール部】

皆さんこんにちは!バレーボール部ですにっこり

本日新入生オリエンテーションにおいて部活動紹介が行われました会議・研修

今現在バレーボール部は3年生6人と厳しい状況・・・衝撃・ガーン

1年生にバレーボール部に入ってほしい困る

そんな気持ちで部活動紹介に臨みましたにっこり

順番待ちの様子・・・緊張していましたほくそ笑む・ニヤリ

キャプテン竹澤の紹介のもとお知らせ

パスを披露!監督の秋山先生も一緒に興奮・ヤッター!

 

 

新入生の皆さんが見てる中でのパスは緊張しましたが、真剣に見てくれたことが何より嬉しかったです喜ぶ・デレ

 たくさんの入部希望者が来てくれることを願っています!

是非私たちと一緒にバレーボールをやりましょうグループ

 

 おまけ

 

オリエンテーション終了後、国旗、県旗のアイロンがけをしましたピース

新入生にとって大切な一日になるので心を込めて丁寧にかけました花丸

 

 

みんな器用であっという間に終了!!

バレーボールだけでなく、様々な場面で活躍しています喜ぶ・デレ

新入生オリエンテーション【部活動紹介】

皆さんこんにちは晴れ令和7年度生徒会HPの発信をすることになりました、2-3生徒会役員の床井ですにっこり

本日2回目の新入生オリエンテーションが行われました!

今回の記事はオリエンテーションの内容の一つである部活動紹介の様子です急ぎ

口頭説明、実演、パワーポイントや動画での紹介など、方法は様々で、どの部活動も発表方法が個性的で魅力たっぷりでした会議・研修

少しでも気になった部活があればまずは体験しに行ってみてください喜ぶ・デレ

 

 

 

 

 

そして部活動に入り学校を盛り上げ、充実した生活を送りましょうお知らせ

 

今回3-1中尾くん、2-1田中くんは司会を、私と2-1小島くんで生徒会の活動紹介を担当しました虫眼鏡

 

部活動とは別の団体ですが是非注目してください喜ぶ・デレ

そして次年度生徒会役員となって学校を引っ張っていきましょうキラキラ

お待ちしています!

 

新入生の皆さん4/8の対面式で会えるのを楽しみにしていますグループ

校長教頭着任式・離任式

本日、出会いと別れの1日

新校長、教頭着任式 ~新しい出会い~

春も深まってきたこの良き日に、新たに橋本校長先生と福井教頭先生をお迎えすることが出来たこと、大変うれしく思いますにっこり 

 

 

本校の新しい歴史と伝統をより良いものにするため努力していきますので、ご指導のほどよろしくお願いいたします急ぎ

前校長、前教頭離任式 

~寂しい別れ、それでも前へ進んでいく~

 

春は出会いの季節であるとともに別れの季節でもあります。今日、私たちはお世話になった石嶋前校長先生と岩本前教頭先生とお別れすることとなりました戸惑う・えっ

それぞれの学校から私たちの活躍を注目し、見守ってくれたら嬉しいですキラキラ

 

これからのご活躍とご健康を心より願っています喜ぶ・デレ

合同練習【バレーボール部】

皆さんこんにちは喜ぶ・デレ女子バレーボール部です!

3月29日(土)にAMGバディーズバレーボールクラブスポーツ少年団(中学生)と合同練習を行いましたグループ

 

挨拶をしてウォーミングアップ1ツ星

パス練習は鹿沼南とバディーズの選手でペアを組みました!

 

高校生からのアドバイスにっこり

 

秋山先生のブロック講座会議・研修

基礎であり、最も大切なステップを練習しました期待・ワクワク

 

4人のチームを3チーム作り、総当たり戦急ぎ

チームは鹿沼南とバディーズの混合で行いましたにっこり

 

バディーズの選手達の技術の高さに多々驚きました!

鹿沼南の生徒たちも、練習の意図を汲み取り、分かり易い言葉で伝えていました会議・研修

 

互いのチームにとって、良い1日となりました了解

 

それぞれのステージで頑張りましょうお知らせ

AMGバディーズバレーボールクラブスポーツ少年団の皆さんありがとうございました興奮・ヤッター!

合同練習【バレーボール部】

 3月9日(日)に矢板高校の女子バレーボール部と合同練習&試合を行いました会議・研修

はじめに矢板高校さんのウォーミングアップを一緒に行いましたにっこり

3月とはいえまだまだ朝は冷え込んでいるので怪我をしないよう入念に!

 

次に矢板高校の顧問の先生からレシーブの基礎を学びました期待・ワクワク

初めて行うメニューもあり、そのなかでも自然と正しいレシーブの形を作る練習はとても勉強になりました本

 

次はスリーメン!

2か所に分かれて両校の先生が球出しをしてくださいました急ぎ

前後左右に走り、飛び込み、体力的にきつい練習ですが、それよりもみんなで声を掛け合って良い雰囲気だったのでとても楽しかったです興奮・ヤッター!

 

サーブキャッチの練習や、サーブキャッチからスパイクを打つまでの連続的な練習も行いました!普段の練習とは違い大人数で行う練習もありましたが、役割分担を明確にし、効率良く行うことができましたにっこり

最後は練習試合を行い終了キラキラ

半日でしたが内容の濃い時間となりました期待・ワクワク教えていただいたことを取り入れてレベルアップしていきたいと思います!

矢板高校さん、貴重なお時間をありがとうございましたお知らせ

【理科・探究化学/化学基礎】pHの測定実験を行いました!

3年生選択と1年生の化学基礎では、酸と塩基についてpHの測定実験と、中和反応について実験を行いました理科・実験

生徒たちの前に置かれた中身のわからない4種類の水溶液、どれがどれなのか…見事推理することができるでしょうか?

万能pH試験紙や指示薬を用いて、水溶液のpHや液性を調べていきます。

試行錯誤し班のメンバーで相談しながら、無事4種類の水溶液を特定することができました花丸

 

その後、指示薬を加えた酸と塩基の水溶液を少しずつ混ぜていき、強酸・強塩基の場合と、弱酸・弱塩基の場合で色がどのように変化していくのか観察しました。

陸上部と合同練習!【バレーボール部】

2/11にバレーボール部と陸上部で合同練習を行いましたにっこり

前半は陸上部の生徒からレクチャーを受けながらウォーミングアップ、サーキットトレーニング(レストを入れながら計12種目のトレーニング)を行いました驚く・ビックリ

 

それぞれのトレーニングでどの筋肉が鍛えられ、どう使うのかを陸上部の顧問の先生に教えていただきました急ぎ

 

後半は体育館にてバレーボール!

パス、サーブ、スパイクを一緒に行いました!

陸上部の生徒たちは普段しない動きに戸惑いながらもすぐにコツを掴んでいました 再現性が高い!!

バレー部VS陸上部でゲーム!

最後は補強運動を行い終了

お互い春の大会で良い結果が出せるようこの冬を頑張っていきましょう!良い刺激となる1日となりましたキラキラ

サツキの鉢上げ【環境緑地科1年】

2月4日(火)の「農業と環境」の授業において、サツキの鉢上げ実習をおこないました。

鹿沼南高校の環境緑地科では、サツキの栽培実習をおこなっています。サツキは鹿沼市の市花でもあり、特産でもあります。地域の特産であるサツキを題材に、栽培学習を通して地域との交流を図っています。

1年生は、「総合実習」の授業でサツキの挿し木を学習し、2・3年生の造園コースではサツキの栽培や管理について学習しています。

今回鉢上げした苗木は、5月下旬に開催される「さつき祭り」で配布予定の苗木になります。当日までに愛情込めて管理していきますので、楽しみに待っていてください!!

 

 

【理科・地学基礎】太陽の黒点観察を行いました!

3年生は今週から自由登校期間に入り、教室棟1階では数えるほどの生徒しか見かけなくなりました。卒業式を前に少し寂しさを感じています。

少し前になりますが、3年生普通科の地学基礎では最後の観察を行いました。太陽の黒点観察です。

天気に左右されてしまうこの観察ですが、当日は見事快晴晴れ 

カメラを通すと若干ぼんやりとしていますが、無事観察することができましたにっこり

(青い丸の中に黒点が映っています)

 

 

~3年生を送る会~

皆さんこんにちは!令和7年度生徒会HPの発信をすることになりました、2年2組生徒会役員の大野です会議・研修

 1月31日に3年生を送る会が行われましたお祝い 

 

 

1か月後には卒業してしまう3年生を送るため、生徒会役員を中心に準備を進めてきましたグループ

私は、プロジェクターの準備をさせていただき、作業の際には緊張しましたが3年生の思い出作りになればと思い、貢献しました情報処理・パソコン

 3年間の思い出のスライドショー、先生方のメッセージ動画、SPゲストとして吉本興業からお笑い芸人の西村ヒロチョさん、シシガシラさん、ななまがりさんの3組が会場を盛り上げてくださいましたお知らせ

 

 

 

 

 

3年生が卒業してしまうのはとても寂しく感じますが、在校生の皆さんは3年生から学んだことがたくさんあると思います本

学んだことをこれからの学校生活に生かし、少しでも成長した姿で3月3日の卒業式で3年生を送りだせるように準備を進めて行きましょう!

 今回メッセージ動画に携わって頂いた先生方、協力していただきありがとうございました にっこり

素敵な思い出ができたと思いますキラキラ

そして今回会場を盛り上げてくださったゲストの皆様、本当にありがとうございました興奮・ヤッター!

生徒会広報

皆さんこんにちは!3年1組、旧生徒会役員の遠藤です会議・研修

今日は皆さんにお知らせがありますひらめき

私は1年間令和6年度の生徒会活動を、HPを通して皆さんに発信してきました!…ですがこれから3年生は特別日課、自由登校を経て卒業式となりますにっこり

寂しい気持ちでいっぱいですが、世代交代となります喜ぶ・デレ

今回は新たに広報活動をすることとなった2年2組大野君、1年3組床井くんの2名に引継+インタビューをさせていただきました虫眼鏡

Q生徒会活動を発信したいと思った理由を教えてください。

大野君 生徒会として情報を伝え、記録に残したいと思ったからです。

床井君 生徒会の活動が楽しかったからです。

Q鹿南生に一言

大野君 頑張りますのでどうぞよろしくお願いします。

床井君 これからもよろしくお願いします。

 

緊張や不安もある中2人は堂々と自分の思いを語ってくださいました!

 

なお、本当に寂しいですが、本日をもって私遠藤は広報部を退任し、2人にバトンを渡したいと思います心配・うーん

1年間私の記事を見てくださった方、本当に感謝していますキラキラ

広報活動が本当に大好きでした!これからの2人の活躍を広報担当の先輩として大いに期待していますにっこり

頑張ってくださいピース応援していますお知らせ

急ぎ 合同練習【坂ダッシュ!!】

部活動の活動状況を一部お伝えします!

冬季のトレーニングシーズンに入った野球部陸上競技部で合同練習を行っています。

陸上部のアップで体をほぐしました。

ここまでがウォーミングアップ。

近くの坂道でダッシュ!!

 

冬季トレーニングの成果が次期シーズンの結果を左右するといわれるほどですが、同じグラウンドの仲間との、いつもとは違う練習は良い刺激になりますね。いい汗かいていましたよ。互いの目標に向かって切磋琢磨!