文字
背景
行間
ブログ
2023年1月の記事一覧
「課題研究発表会」を実施しました
令和5年1月18日(水)4~6時間目、体育館にて食料生産科、環境緑地科、ライフデザイン科の3年生が課題研究発表会を行いました。
学科、部門ごとに研究したいテーマについて班に分かれ、計画・実施・評価・改善をしてその集大成として発表を行いました。どの班も魅力的なテーマで素晴らしい発表内容でした。
研究を一年間継続して行うことはなかなか経験できないことです。3年生は実際に研究をしたことで苦労や大変さを実感できたのではないかと思います。
1年生は2年後自分たちが発表する側になり、2年生はこのあと研究したいテーマについて計画して研究を行うことになるため、先輩方の発表をメモを取りながら真剣に聞いていました。
3年生は、課題研究発表会も終わり、いよいよ卒業までの学校生活も残りわずかとなってきました。来週には高校最後の学年末テストが控えています。有終の美を飾れるように全力を尽くしましょう!
さんフェアとちぎ2024開催
祝!360万突破!!
4
1
0
7
5
5
9
証明書(出席停止)
医療機関にて、新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ・感染性胃腸炎・溶連菌感染症の診断があった場合には、こちらの申し出書を保護者の方が記入し、学校にご提出ください。
お問い合せ先
栃木県立鹿沼南高等学校
〒322-0524
栃木県鹿沼市みなみ町
8番73号
TEL:0289-75-2231
FAX:0289-75-1420
Email:kanumaminami@tochigi-edu.ed.jp
地図
いち押し情報
学校閉庁日について
令和7年8月13日(水)
令和7年8月14日(木)
令和7年8月15日(金)
令和8年1月 5日(月)
農業部会HP
栃木県高等学校教育研究会
農業部会のHPはこちらから
登下校時の注意喚起情報
通学時は、明るい道を複数で通るなど、十分に注意して登下校してください。何かありましたら、学校や警察にすぐに連絡してください。
県内の不審者情報
generated by Nordot
「中外製薬」創業は関東大震災きっかけ【経済トレンド】 「5時から男」ヒットも、今は医療向けに集中
5:03
「中外製薬」は貿易会社勤務で米国駐在の経験もあった上野十蔵が1925年、東京で中外新薬商会を創業した...
「永遠に上がり続ける」と予想する専門家も…金の価格が史上初の2万円突破 買取店には査定に訪れる人が増加中
5:03
金の価格が、史上初めて2万円の大台を突破しました。名古屋の買い取り店には、眠っていた指輪などを売りに...
「空港行きのバスを予約できますか」を英語で言うと?
5:02
忙しい朝でも、たった1分で英語のひとことが身につく!出勤やお出かけ前に「“英語脳”をちょこっと起動」...
10月1日(水)【熊本県 交通取締情報 午前・午後・夜間】 “スピード違反” あり
5:02
10月1日(水)の交通取締情報 <午前>県道・・・熊本市中央区萩原町(携帯電話・シートベルト)県道・...
癌も骨折も乗り越えて~ 82歳「きよばあばのお弁当」好きを仕事に73歳で始めた弁当屋
5:02
宮崎県延岡市に暮らす82歳の金井喜代さんは、73歳で弁当屋を始めた。料理好きが高じて始めた店は、地元...