文字
背景
行間
ブログ
2020年12月の記事一覧
環境緑地科1年生【総合実習】
1学期に実施したサツキのさし木の苗が発根し大きくなってきたため、鉢上げを行いました。枝を切って鹿沼土に挿しただけなのに根っこがたくさん出ててビックリ!!
セルトレイから丁寧に抜き取り、ポットに植えました。
早く大きくなって地元や海外の消費者に届けられるよう願っています。

セルトレイから丁寧に抜き取り、ポットに植えました。
早く大きくなって地元や海外の消費者に届けられるよう願っています。
環境緑地科【造園】 門松作り
環境緑地科3年生の造園選択生と、3年生の自由選択で造園技術を選択している食料生産科・ライフデザイン科の生徒が門松作りを行っています。
学校で収穫した稲わらや地元鹿沼で収穫した竹を使用して作っています。
2人組で協力して作業を行いますが、とても難しく悪戦苦闘をしています。
来年がより良い年になるよう、心を込めて作りたいと思います。
稲わら巻き


竹切り
学校で収穫した稲わらや地元鹿沼で収穫した竹を使用して作っています。
2人組で協力して作業を行いますが、とても難しく悪戦苦闘をしています。
来年がより良い年になるよう、心を込めて作りたいと思います。
稲わら巻き
竹切り
環境緑地科3年生【造園コース】
課題研究で進めていた庭がついに完成しました。
石材の据え付けや竹垣の施工、植栽や整地など難しくて大変なことばかりでしたが、完成して良かったです。
この庭は1月中旬頃に片付けをする予定です。
一生懸命造りましたので、ご覧頂ければ幸いです。

整地(際立たせ) 砂利敷き
石材の据え付けや竹垣の施工、植栽や整地など難しくて大変なことばかりでしたが、完成して良かったです。
この庭は1月中旬頃に片付けをする予定です。
一生懸命造りましたので、ご覧頂ければ幸いです。
整地(際立たせ) 砂利敷き
地産地消夢大賞の表彰式
12月12日(土)県庁東館4階講堂において、とちぎ地産地消夢大賞の表彰式が行われ、本校の食料生産科作物チーム(代表 神山博海)によるトウモロコシやコンニャクの栽培や保育園との交流などの取組が評価され、奨励賞を受賞しました。
上都賀地方青少年クラブ協議会意見交換会
上都賀地区若手農業者の協議会に食料生産科3年生3名が参加し、コロナ禍における農業学習やセロリの産地化などについて発表をしました。若手の農業後継者の人たちと大変有意義な意見交換をさせていただき、とても勉強になりました。
さんフェアとちぎ2024開催
祝!360万突破!!
4
1
3
6
7
0
2
証明書(出席停止)
医療機関にて、新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ・感染性胃腸炎・溶連菌感染症の診断があった場合には、こちらの申し出書を保護者の方が記入し、学校にご提出ください。
お問い合せ先
栃木県立鹿沼南高等学校
〒322-0524
栃木県鹿沼市みなみ町
8番73号
TEL:0289-75-2231
FAX:0289-75-1420
Email:kanumaminami@tochigi-edu.ed.jp
地図
いち押し情報
学校閉庁日について
令和7年8月13日(水)
令和7年8月14日(木)
令和7年8月15日(金)
令和8年1月 5日(月)
農業部会HP
栃木県高等学校教育研究会
農業部会のHPはこちらから
登下校時の注意喚起情報
通学時は、明るい道を複数で通るなど、十分に注意して登下校してください。何かありましたら、学校や警察にすぐに連絡してください。
県内の不審者情報
generated by Nordot
(秋田)仙北市西木町小渕野袖野でクマ出没 10月2日昼
21:26
山形屋大京都のれん市2025!みたらし団子プリンが美味かった!
21:25
どうも、僕です◯┓ 山形屋で恒例の大京都のれん市が始まっとりました。今年は何を買おうかなー! チラシ...
「下から見たら普通の森」計画から6年…地上からは見えない世界最大のお墓“前方後円墳”を空から観光【Nスタ解説】
21:25
大阪・堺市では、教科書でおなじみの仁徳天皇陵とみられるものを含む、古墳群を気球にのって空から観光する...
(群馬)前橋市大胡町で声かけ 10月2日夕方
21:25
群馬県警によると、2日午後4時40分ごろ、前橋市大胡町の路上で女子小学生への声かけが発生しました。(...