祝 「あなたが選ぶ日本一おいしい米
コンテストin庄内町」
◇高校生部門 最優秀金賞:(ゆうだい21)
応援ありがとうございました→受賞記事はこちら
〇令和5年度 鹿南祭
11月3日(金)9:00~13:30農産物即売会
9:30~13:30一般公開
ポスターはこちら→R5鹿南祭ポスター(最終).pdf
ご来校、ありがとうございました。
中学生・保護者のみなさまへ
本校生徒活躍の様子:
・未来の畜産女子育成プロジェクト(41分頃)
・おやつコンテスト(『にんじんのシフォンケーキ』)
・健康まもるくん.pdf「お父さんの健康を家族で支えるレシピです!!」
~農業高校が元気だ! 洗浄剤開発・盆栽輸出……学ぶのは「課題解決策」~
※本校の研究活動や高校生農業アクション大賞(農業協同組合新聞、日本経済新聞、栃木県の農家応援するサイト)が記載された記事です。 わくわくしながら、取り組んでます。
本校、普通科紹介動画・食料生産科紹介動画・
学校通信
農業クラブ広報【収穫祭】
皆さんこんにちは農業クラブ広報です
今回は本日行われた収穫祭についてです朝に開会式を行い、校長先生、収穫祭実行委員長、農場長から収穫祭における心構えや食のありがたみについてお話がありました
お米、野菜は勿論ですが、BBQのお肉は学校で飼育した牛です。(ジュウニロウ)感謝を込めて美味しく頂きましょう
道具や食材準備の様子
それぞれの役割を全うしています
出来上がったお米、味噌汁、お肉を美味しく頂きました
食事の様子
片付けの様子
満腹の中皆で協力して手際よく片づけを行いました
生徒にインタビュー
Q収穫祭の感想
1-2尾竹さん(左から2番目)
収穫祭を通して牛や野菜などの有難さを感じることが出来ました。この気持ちを忘れずに食に感謝をして生活していきたいと思いました!
2-3徳原さん(右)
食のありがたみを知りました。皆で協力して調理したことが楽しかったし、とても美味しかったです。
3-3収穫祭委員長川又さん(真ん中)
全生徒が準備、調理、片付けなど分担してやっていた。大きな事故、ケガもなく楽しい収穫祭となってよかったです。3年生の僕たちにとっては最後の収穫祭でした。とても良い思い出となりました!
笑顔が絶えない素敵な一日となりました
以上、農業クラブ広報からでした
令和5年度 体育祭を開催しました
11月9日(木)に体育祭を開催しました。
閉会式の講評では教頭先生より、全員で力を合わせて取り組む姿がみられ、とても素晴らしい体育祭であったというお話や、One for all All for one、スマートフォンの画面と向き合う時間が多くなりがちですが、実際に体育祭のような経験を通して関係を深めてほしいというようなお話がありました。
以下、2年1組の生徒の感想です。
4年ぶりの体育祭になり、1年生の時には行われなかったので、少し戸惑うこともありましたが、この日までに体育の授業など、クラスで練習を重ね本番を迎えることができました。
体育祭では、同じクラスの友人を応援したり、自分の種目に全力で取り組んだりと思い思いに楽しんでいました。また、普段の学校生活では見られない友人の笑顔や、輝いている姿をみることができて、とても感動しました。
【第2学年】分野別ガイダンスを行いました。
本日、株式会社さんぽう様はじめ、専門学校の職員の方々に分野別ガイダンスを開催していただきました。
生徒たちが進路活動をより意識して今後の学校生活を送るいいきっかけになったと思います。
スマート林業教育推進事業(ドローン研修会)!!
令和5年11月14日(火)、環境緑地科2・3年林業専攻生はスマート林業教育推進事業(ドローン研修会)を実施しました。
(有)高見林業と日光地区木材流通研究会の方々から、ドローン操縦方法・ICT林業の概要説明・オルソ画像解析の説明等をご指導いただきました。
参加した生徒たちは、山林地の測量はドローンが主であることやオルソ画像解析により様々な地理空間情報と重ね合わせることができ、利用しやすい画像情報であることを理解することができました。
次回は、鹿沼市・日光市の治山治水施設を見学し、ドローン測量による地形の解析を行い、災害の対策方法を検討していきます。
R5鹿南祭 インターアクトクラブ活動報告
皆さんこんにちは!インタアクトクラブの副会長より活動報告です。
11月2日(木)・3日(金)に開催された鹿南祭のステージ発表において、当インターアクトクラブの紹介、並びに活動報告をおこないました。
発表本番では多少緊張したものの、全校生徒や来場者の方々に少しでも楽しんでもんらいたい、活動を理解してもらいたいと考えていたため、楽しく発表することができました。改めて、聞いてくださった皆さんに感謝申し上げます。ありがとうございました。
発表後に校内においてユニセフの募金活動を実施しました。
部員一同で呼びかけるとともに、3年生の先輩方2名も呼びかけに協力していただき、多くの方から募金のご協力をいただくことができました。
今回の活動において、多くの方にご協力いただくことができ、感謝しています。本当にありがとうございました。
インターアクトクラブに少しでも興味を持っていただき、私たちと一緒に活動してくださる方をお待ちしております。
令和5年度 鹿沼南高校 年間行事計画
①4月~9月:R5年間行事計画(配付用)①.pdf
②10月~3月:R5年間行事計画(配付用)②.pdf
感染リスクが高まる「5つの場面」.pdf
医療機関にて、新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ・感染性胃腸炎・溶連菌感染症の診断があった場合には、こちらの申し出書を保護者の方が記入し、学校にご提出ください。
学校閉庁日は以下の日程となります。
令和5年8月14日(月)
令和5年8月15日(火)
令和5年8月16日(水)
令和5年12月28日(木)
粟野高等学校のホームページはこちらから
栃木県高等学校教育研究会
農業部会のHPはこちらから
通学時は、明るい道を複数で通るなど、十分に注意して登下校してください。何かありましたら、学校や警察にすぐに連絡してください。