演劇部会
第43回栃木県高等学校総合文化祭演劇研究大会が開催されました
2021_栃木県大会審査結果.pdf
第43回栃木県高等学校総合文化祭演劇研究大会が開催されます
第42回栃木県高等学校総合文化祭演劇研究大会が開催されました
感染症対策のため、事前に希望をとった上での限定公開という条件下ではありましたが、多くの方にご来場・ご観劇いただきましたこと、誠に感謝申し上げます。
大会結果につきましては、下記をご覧ください。
大会結果(一部)
最優秀賞・高校演劇奨励賞(関東大会出場) 宇都宮文星女子高等学校
優秀賞(関東大会出場) 栃木高等学校
優秀賞(関東サマーフェスティバル出場) 真岡女子高等学校
優秀賞 宇都宮中央女子高等学校
大会結果詳細につきましては、下記ファイルをご覧ください。
県大会結果.pdf
第42回栃木県高等学校総合文化祭演劇研究大会が開催されます
県内4ブロックから推薦された12校が上演し、この大会で優秀な成績を収めた2校が関東大会に出場します。
大会運営は、下記の栃木県高等学校文化連盟演劇部会 感染症対策ガイドラインに沿って行います。
20201026_栃高文連演劇部会_感染症対策ガイドライン.pdf
20201026_様式1_参加同意書.pdf
20201026_様式2_来場者名簿.pdf
20201026_様式3_座席確認票.pdf
20201026_様式4_来場案内.pdf
そのため、今年度は各校ごとに事前申込された方のみの限定公開となります。詳細は各校演劇部にお問い合わせください。
出場校・上演作品・上演時間帯につきましては、下記ファイルをご覧ください。
県大会プログラム.pdf
第41回栃木県高等学校総合文化祭演劇研究大会が開催されました
多くの方にご来場・ご観劇いただき盛会となりましたこと、誠に感謝申し上げます。
大会結果につきましては、下記ファイルをご覧ください。
県大会結果.pdf
第41回栃木県高等学校総合文化祭演劇研究大会が開催されます
県内4ブロックから推薦された12校が上演し、この大会で優秀な成績を収めた2校が関東大会に出場します。
お時間のある方はぜひ足をお運びいただき、ご観劇ください。
出場校・上演作品・上演時間等につきましては、下記ファイルをご覧ください。
県大会プログラム.pdf
小山城南高校 内木文英賞受賞(全国総文祭)
第65回全国高等学校演劇大会(佐賀大会)
鳥栖市民文化会館
2019年7月27日(土)~7月29日(月)
栃木県立小山城南高等学校
「無空の望」黒瀬香乃 作(生徒創作)
内木文英賞(特別賞)受賞!
出場校数12校。甲子園よりも出場が難しいこの大会。
演劇部門にとっての総文祭は、昨年度の地区大会、県大会、ブロック大会を勝ち抜いた学校のみが出場できる、全国1位を決める大会です。
出場した小山城南高校は3年生が卒業し、新メンバーでこの大会に挑み、見事に特別賞を受賞しました。
LGBTQを題材とした生徒創作の脚本で、「自分らしく」とは何かを正面から問いかけました。会場は、その思いに共感する涙に包まれ、多くの感想が寄せられました。
小山城南高校のみなさん、おめでとうございます!
第54回関東高等学校演劇研究大会-栃木会場-開催
入場無料ですので、ぜひお越し下さい。
第54回関東高等学校演劇研究大会 -栃木会場-
2018(平成30)年12月23日、24日 栃木市栃木文化会館 大ホール
12月23日(日)
9:20~ 開場
9:30~ 開会式
10:00~11:00 埼玉県立所沢高校 「プラヌラ」 高石紗和子/作、とこえん/潤色
11:20~12:20 塩尻志学館高校 「イッテきま~す」 たかのけんじ/作○
12:40~13:40 東京農業大学第二高校 「エレベーターの鍵」 アゴタ・クリストフ/作、堀茂樹/訳
13:40~14:30 -昼食休憩-
14:30~15:30 新島学園高校 「カイギはDancin'」 大嶋昭彦/作○
15:50~16:50 新潟県立新潟工業高校 「室長」 畑澤聖悟/作、引場道太と新工放送演劇部/潤色
17:10~18:10 栃木県立小山城南高校 「無空の望」 黒瀬香乃/作○
18:30~19:30 長野県松川高校 「カノン」 山崎公博/作、松川高校演劇部/潤色
12月24日(月)
9:20~ 開場
10:00~11:00 埼玉県立新座柳瀬高校 「Ernest!?」 オスカー・ワイルド/原作、稲葉智己/翻案○
11:20~12:20 新潟県立新潟中央高校 「Damn!舞姫!!」 関勝一/作、新潟中央高校演劇部/潤色
12:40~13:40 栃木県立栃木高校 「ミサンガ」 角海紀雄・栃木高男/作○
13:40~14:30 -昼食休憩-
14:30~15:30 さいたま市立浦和南高校「緑の教室」 渡部智尋/作○
15:50~16:50 作新学院高校 「そこの人たち、ちゃんと歌って」 川上朋花・五十嵐美波・阿久津奈愛/作○
17:10~18:20 講評
18:20~19:00 表彰・閉会式
○創作
第40回栃木県高等学校総合文化祭演劇研究大会結果
2018年11月17・18日(土日)に栃木市文化会館にて実施された結果です。
上位3校は、2018年12月23・24日(日月)に同会場にて開催される関東大会への出場が決定しました。さらなる活躍を期待しています。
◇最優秀賞・高校演劇奨励賞(関東大会出場)
小山城南高校 『無空の望』黒瀬香乃(生徒創作)
◇優秀賞(関東大会出場)
作新学院高校 『そこの人たち、ちゃんと歌って』川上朋花・五十嵐美波・阿久津奈愛(生徒創作)
栃木高校 『ミサンガ』栃木高男(顧問生徒創作)
◇優秀賞
宇都宮文星女子高校 『KAISOU列車』海月(顧問創作)
◇優良賞(上演順)
矢板東高校 『8月のライカ犬』岩渕 誠(顧問創作)
白鷗大学足利高校 『祭よ、今宵だけは哀しげに-銀河鉄道と夜-』加藤 純・清水洋史
鹿沼南高校 『知己朋友』原案/鹿沼南演劇部 作/えび。(顧問創作)
那須拓陽高校 『さよなら3月 また来て昨日』穂村 一彦 潤色/那須拓陽高 演劇部
宇都宮北高校 『写鏡~ウツシカガミ~』新井志保乃(生徒創作)
足利清風高校 『NA・BE・PA』下條花恋(生徒創作)
佐野松桜高校 『「アクション!!」』佐野松桜高校演劇部(生徒創作)
大田原女子高校 『MIX・じゅーしゅ』八幡克磨(顧問創作)
◇創作脚本賞
『そこの人たち、ちゃんと歌って』川上朋花・五十嵐美波・阿久津奈愛(生徒創作)
◇舞台美術賞
宇都宮文星女子高校『KAISOU列車』海月(顧問創作)
◇生徒講評委員賞(上演順)
小山城南高校 『無空の望』黒瀬香乃(生徒創作)
栃木高校 『ミサンガ』栃木高男(顧問生徒創作)
宇都宮文星女子高校 『KAISOU列車』海月(顧問創作)
栃総文祭演劇研究大会開催
第40回栃木県高等学校総合文化祭演劇研究大会
県内4ブロックから推薦された12校による上演が上演します。この大会で優秀な成績を収めた3校は関東大会に出場します。昨年度は、栃木高校が関東大会を勝ち抜き、わずか12校しか上演できない全国大会出場しました。レベルの高い栃木の高校演劇をぜひご覧下さい。
また、今年の関東大会は12月23・24日(日・月)に、栃木市栃木文化会館にて開催されます。こちらもぜひご来場下さい。
1.開催日 11月17・18日(土日)
2.場 所 栃木市栃木文化会館
3.入場料 無料
4.プログラム
●11月17日(土)●
9:10~ 9:30 開会式
9:30~10:30 矢板東高校 『8月のライカ犬』作・岩渕 誠
10:45~11:45 白鷗大学足利高校『祭よ、今宵だけは哀しげに-銀河鉄道と夜-』作・加藤 純・清水洋史
12:00~13:00 鹿沼南高校 『知己朋友』原案・鹿沼南演劇部/作・えび。
13:50~14:50 小山城南高校『無空の望』作・黒瀬香乃
15:05~16:05 那須拓陽高校『さよなら3月 また来て昨日』作・穂村一彦
16:20~17:20 宇都宮北高校『写鏡~ウツシカガミ~』作・新井志保乃
17:35~18:35 足利清風高校『NA・BE・PA』作・下條花恋
●11月18日(日)●
9:30~10:30 作新学院高校『そこの人たち、ちゃんと歌って』作・川上朋花・五十嵐美波・阿久津奈愛
10:45~11:45 佐野松桜高校『「アクション!!」』作・佐野松桜高校演劇部
12:00~13:00 大田原女子高校『MIX・じゅーしゅ』作・八幡克磨
13:50~14:50 栃木高校 『ミサンガ』作・栃木高男
15:05~16:05 宇都宮文星女子高校『KAISOU列車』作・海月
16:30~18:10 講評
18:10~18:40 閉会式
演劇研究大会
日程は次のとおりです。
第1日目 11月25日(土)
開 会 式 9:10~ 9:30
1 足利清風高等学校 "ドリームボックス~柵の向こうの天使たち~" 伊藤弘成 9:30~10:30
2 大田原女子高等学校 "女子高演劇部顛末記~言バニスル 成ハイノキ~" 八幡 克磨(顧問創作) 10:45~11:45
3 幸福の科学学園高等学校 白昼夢 森光 紗帆(生徒創作) 12:00~13:00
4 宇都宮中央女子高等学校 スタートライン 猪瀨 愛(生徒創作) 13:40~14:40
5 栃木高等学校 卒業 "栃木 高男(顧問生徒創作)" 14:55~15:55
6 足利南高等学校 ボク達のモノガタリ 川上千明(生徒創作) 16:10~17:10
7 佐野松桜高等学校 I Wish・・・ "楽静潤色/佐野松桜高校演劇部" 17:25~18:25
第2日目 11月26日(日)
8 矢板東高等学校 注文の多い料理店 岩渕 誠(顧問創作) 9:30~10:30
9 鹿沼高等学校 せかいいちしあわせなものがたり 竹澤 奎季(生徒創作) 10:45~11:45
10 作新学院高等学校 灰色のリンゴ "佐藤 綾良・青木 萌莉(生徒創作)" 12:00~13:00
11 今市高等学校 Color "原案/今高演劇部脚本/えび。(顧問創作)" 13:40~14:40
12 宇都宮女子高等学校 レンズを覗いて 福田 安紀(生徒創作) 14:55~15:55
講 評 16:15~17:35
閉 会 式 17:40~17:55