日誌
2020年8月の記事一覧
顧問及び生徒研修会
8月22日(土)宇都宮メディアアーツ専門学校において、同校の高久浩明先生、有馬 徹先生を講師として、映像作品を制作するための基本的技術を学ぶ研修会を実施しました。
参加校:6校(さくら清修、真岡女子、栃木女子、栃木翔南、鹿沼東、鹿沼)
参加人数:24名

Aコース「ビデオ撮影基礎講座」では、カメラワーク、画角、アングル等の基本的な撮影技術から、レンズの特性、ライティングなどの演出を意識した撮影方法まで学びました。

参加校:6校(さくら清修、真岡女子、栃木女子、栃木翔南、鹿沼東、鹿沼)
参加人数:24名
Aコース「ビデオ撮影基礎講座」では、カメラワーク、画角、アングル等の基本的な撮影技術から、レンズの特性、ライティングなどの演出を意識した撮影方法まで学びました。
Bコース 「映像編集基礎講座」では、Adobe PremiereCCを用いて、実際に操作しながら、基本的な編集方法、素材の選択、BGMやSEなどの音声データの効果的なあわせ方などを学び、最後には各校が編集した映像を発表し合いました。
参加した生徒は、「専門的な内容を本格的に学べ、創作意欲をかき立てられた」と話しています。
WEBこうち総文 審査員特別賞を受賞!
第44回全国高等学校総合文化祭(WEBこうち総文)放送部門は、非公開で審査が行われ、8月21日に入賞者が公表されました。
朗読部門で、鹿沼高校の福田さんが「審査員特別賞」を受賞しました。
栃木県代表は以下の通りです。
アナウンス部門 宇都宮中央女子高等学校 関 美友 「ご当地タピオカ」
宇都宮女子高等学校 白井絵理奈 「神秘なる洞窟結婚式」
鹿沼東高等学校 舞原 有紗 「小さな奇跡の小学校」
朗読部門 鹿沼高等学校 福田 真生 「初恋は坂道の先へ」
宇都宮中央女子高等学校 松本 汐里 「銀河鉄道の父」
真岡女子高等学校 杉本絵梨菜 「とげ」
ビデオメッセージ部門
真岡女子高等学校 「守り隊」
足利大学附属高等学校 「五輪、二度目も挑戦!」
オーディオピクチャー部門
宇都宮女子高等学校 「かまがわの本棚」
こうち総文審査結果一覧.pdf
朗読部門で、鹿沼高校の福田さんが「審査員特別賞」を受賞しました。
栃木県代表は以下の通りです。
アナウンス部門 宇都宮中央女子高等学校 関 美友 「ご当地タピオカ」
宇都宮女子高等学校 白井絵理奈 「神秘なる洞窟結婚式」
鹿沼東高等学校 舞原 有紗 「小さな奇跡の小学校」
朗読部門 鹿沼高等学校 福田 真生 「初恋は坂道の先へ」
宇都宮中央女子高等学校 松本 汐里 「銀河鉄道の父」
真岡女子高等学校 杉本絵梨菜 「とげ」
ビデオメッセージ部門
真岡女子高等学校 「守り隊」
足利大学附属高等学校 「五輪、二度目も挑戦!」
オーディオピクチャー部門
宇都宮女子高等学校 「かまがわの本棚」
こうち総文審査結果一覧.pdf
カウンタ
0
5
5
1
4
0
2